ホーム > 歴史・文化・芸術 > 展示・イベント・講座 > 開催終了 > 美術 > 第9回 人間国宝芹沢銈介展 「人と仕事」染・織・陶・紙
更新日2021年2月26日
ページID3067
ここから本文です。
染織陶紙四曲屏風
染色、機織、窯場、紙漉村の情景を表した作品。それぞれの手仕事が自然の中で営まれている様と道具類を清々しい絵模様に表現し、色鮮やかに染めている。
染織陶紙の手仕事に打ち込む人の姿に焦点を当て、工人たちを生き生きと描いた作品を展示します。
作品名 |
制作年 |
作品名 |
制作年 |
---|---|---|---|
染織陶紙四曲屏風 |
1968年 |
和紙讃 |
1949年 |
機文のれん |
1955年 |
壺屋のろくろ師と琉装の女 |
1939年 |
窯出し文のれん |
1970年 |
1943年 |
|
紙漉く人 |
不詳 |
楮の塵とり |
不詳 |
不詳 |
ろくろ |
不詳 |
|
よいあがり |
1981年 |
めでたしめでたし |
不詳 |
筒引く女 |
不詳 |
染工 |
不詳 |
1938年 |
道具(紙漉場) |
1964年 |
|
わが家の物 |
不詳 |
1983年 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています