ここから本文です。
令和7年度柏市総合防災訓練を実施
市の防災体制の強化や市民の皆さんの防災意識を高めるため、総合防災訓練を行います。今年は、大規模地震発生時に伴う帰宅困難者対策をテーマに行います。柏駅周辺での帰宅困難者役として訓練にご参加いただける方々を募集します!帰宅困難者になったことを想定して訓練してみませんか。
また、今年も柏市全域で地震から身を守る1分間の安全確保行動を行う「柏市内シェイクアウト訓練」を実施します!
1分間だからこそ、どこでも、だれでも気軽に参加できる訓練です。訓練に参加して、地震が発生したときの自分の身を守る安全確保行動(姿勢を低くする、体や頭を守る、揺れが収まるまで動かない)を身につけましょう!
帰宅困難者対策訓練とシェイクアウト訓練について、事前に登録を行います。本イベントページ内から登録ができますので参加者の把握のため是非ご協力をお願いします!
帰宅困難者対策訓練の当日の流れ
提供:効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議
シェイクアウト訓練
開催日
日付 |
|
---|---|
時間 |
10時00分から13時00分 |
場所
柏駅構内、柏駅東口ダブルデッキ、パレット柏など
帰宅困難者役の受付:8時30分から9時20分の間に柏駅東口ダブルデッキにお越しください。
内容
1 柏駅前からの避難訓練・帰宅困難者対応訓練(事前公募による市民参加型)
柏駅前を想定した帰宅困難者の対応訓練、一般参加者がデジタルサイネージ等を活用し避難、一時滞在施設・受入施設で帰宅困難者の受入・通信訓練です。
2 市内シェイクアウト訓練(全市民参加型)
防災行政無線から流れる音声に合わせて地震発生後、およそ1分間に取るべき3つの安全行動(姿勢を低くする、体や頭を守る、揺れが収まるまで動かない)を実践する訓練です。
3 避難所開設訓練・防災体験(柏中学校生徒対象)
帰宅困難者役となり学校までの避難訓練、避難所開設・運営訓練、防災の啓発ブースの設置を行います。
※1で帰宅困難者役としてご参加していただいた方々においても、帰宅困難者対応訓練後に啓発ブースをご覧いただけます。
4 図上訓練(柏市職員及び関係機関のみ)
本庁舎3階に災害対策本部を設置し図上訓練・柏駅周辺で実施している訓練とリンクして行います。
ホームページ
定員
帰宅困難者対応訓練の帰宅困難者役
300名
※定員に達した場合は、期日の前であっても募集を締め切らせていただくことがございます。
※帰宅困難者役としてご参加いただいた方々には、啓発品等をお配りします。
費用
参加費無料
持ち物
・動きやすい服装でお越しください。
申し込み
帰宅困難者対策訓練の参加希望者は、参加申し込みフォームよりお申し込みください。
締め切り
令和7年9月30日(火曜日)
問合せ
柏市危機管理部防災安全課:04-7167-1115
主催
柏市危機管理部防災安全課
備考・注意事項
雨天決行(ただし、荒天の場合は中止)
訓練参加者用駐車場・駐輪場はありません。公共交通機関をご利用ください。
シェイクアウト訓練の事前登録
当日、午前10時00分に、地震の発生を想定して、柏市全域に「防災行政無線」、「X」等で「訓練地震情報」を放送・配信します。
これを合図に、地域や企業、各種団体など、それぞれの場所で地震から身を守るための、3つの安全行動(ドロップ(まず低く)→カバー(頭を守り)→ホールド・オン(動かない))を約1分間行ってください。
参加者の把握のため是非事前登録にご協力をお願いします!
LoGoフォームよりご登録ください。
https://logoform.jp/form/Mx28/1188134
お問い合わせ先