トップ > 防災・安全 > 防災行政無線 > 防災行政無線放送が聞こえにくい場合の確認方法

更新日令和7(2025)年8月4日

ページID98

ここから本文です。

防災行政無線放送が聞こえにくい場合の確認方法

フリーダイヤル

市では防災行政無線が聞こえにくい場合への対応として、確認用の電話番号を開設しています。

フリーダイヤル:0120-280-131

(補足)録音メッセージは、放送後24時間保存されます。

大地震等の緊急情報のほか、行方不明者情報、柏警察署からの要請に基づく防犯情報等を市内190カ所の防災行政無線塔(通称パンザマスト)から放送しています。

この放送は、屋外の公園や学校等に設置してある無線機から流れるため、屋内にいる場合や天候によっては聞えにくい場合があります。

かしわメール配信サービス

かしわメール配信サービスでも防災行政無線で放送する内容に関連する情報をお知らせしています。

※国から送られてくる弾道ミサイル情報等の国民保護情報については、放送内容と同内容を配信します。

確認するには、事前に登録が必要となります。

登録方法は、かしわメール配信サービスをご確認ください。

 

お問い合わせ先

所属課室:危機管理部防災安全課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎3階)

電話番号:

お問い合わせフォーム