更新日令和7(2025)年2月4日

ページID33860

ここから本文です。

ペット避難

本市では、災害時における飼い主及びペットの安全を確保するため、ペット避難体制を以下のとおり構築しております。

なお、市指定避難所でペットを受入れるにあたり、飼い主の責任や、避難所内の飼育管理方法等を定めた「ペット避難受入れに関するガイドライン」を作成しておりますので、平常時から御確認下さいますようお願いいたします。

ペットの避難方法

同伴避難

ペットの飼育スペースを避難所の屋内に設置すること。

※飼い主とペットが同室で避難生活を送ることを意味するものではありません。

同伴避難が可能な避難施設

近隣センター(北部、柏ビレジ、根戸を除く)、全市立小中学校

※災害時の避難施設の状況によっては、受入れ方法が変更となる場合がございます。

同伴避難によるペットの受入れができる施設一覧 ※KCとは…近隣センターの略称
施設名 災害種別による
同伴避難可能施設
受入れ
スペース
所在地
自主
避難
土砂
避難
地震
田中北小学校    

1階 地域連携質 船戸一丁目7番1
田中中学校     1階 音楽室 大室249番地の9
十余二小学校     2階 学習室 柏の葉四丁目4番地の1
田中小学校     1階 普通教室 大室1193番地の3
花野井小学校     1階 学習室 花野井1652番地の34
柏の葉小学校     1階 通用口周辺 十余二348番地51
中央404街区1
田中KC 1階 機械室 大室249番地の1
柏の葉中学校     図書室付近昇降口 十余二337番地93 中央405街区1
西原小学校     1階 理科室 西原四丁目17番1号
西原中学校     1階 第1技術科室 西原六丁目13番1号
西原KC   1階 倉庫 西原三丁目2番48号
富勢西小学校     1階 理科教室 布施84番地の2
富勢東小学校     1階 なかよしルーム 布施2176番地の2
富勢小学校     2階 普通教室
(特別支援)
布施925番地の1
富勢中学校   2階 3学年室 根戸467番地の1
布施KC 1階 放送室 布施1196番地の5
松葉第一小学校     3階 図画工作教室 松葉町五丁目3番地
松葉第二小学校     3階 図画工作教室 松葉町二丁目16番地
松葉中学校     3階 第二音楽室 松葉町三丁目14番地
松葉KC 2階 会議室C 松葉町四丁目11番
柏第四小学校     3階 図画工作教室 松ケ崎1182番地の9
高田小学校     2階 図画工作教室 高田376番地の3
柏第五中学校     1階 技術科室 高田919番地の1
高田KC 2階 会議室 高田693番地の2
柏第六小学校     1階 体育用具室 豊四季台四丁目2番1号
柏第七小学校     1階 理科教室 篠籠田723番地の1
柏中学校     1階 被服室 篠籠田723番地の1
柏第三中学校     1階 技術教室 篠籠田987番地の1
豊四季台KC 1階 会議室C 豊四季台一丁目1番
116号
旭小学校     1階 理科教室 旭町六丁目5番17号
旭東小学校     屋上階 更衣室 旭町五丁目3番9号
旭町KC   1階 会議室B 旭町五丁目3番32号
柏第二小学校     ストーブ倉庫 豊四季310番地
豊四季中学校     1階 技術室 豊四季287番地の7
新富KC 2階 会議室ステージ 豊四季945番地の1
柏第一小学校     2階 集会室 あけぼの一丁目7番6号
柏第五小学校     1階 多目的室 柏932番地の7
アミュゼ柏 1階 会議室A 柏六丁目2番22号
柏第三小学校     第3校舎 1階 昇降口 若葉町4番54号
豊小学校     1階 図画工作教室 豊四季610番地の2
富里KC 1階 会議室の一部 富里二丁目4番4号
柏第八小学校       3階 児童会室 永楽台二丁目8番1号
永楽台KC 2階 舞台袖控室 永楽台二丁目11番25号
柏第四中学校 ※     1階 技術室 名戸ヶ谷一丁目6番8号
柏第二中学校     1階 技術室 弥生町6番6号
新田原KC 1階 会議室A 東柏二丁目2番15号
名戸ケ谷小学校     1階 理科教室 名戸ケ谷474番地の1
土小学校     3階 図画工作教室 増尾四丁目4番地1号
中原小学校     1階 昇降口 中原1821番地の1
増尾西小学校     1階 プール更衣室 増尾台三丁目5番9号
土中学校     1階 ポンプ室 増尾一丁目23番1号
中原中学校     1階 ワゴンルーム 中原1816番地の2
増尾KC 1階 料理実習室前通路 増尾三丁目1番1号
光ケ丘小学校     1階 理科教室 向小金四丁目10番1号
光ケ丘中学校     1階 第2美術室 光ケ丘四丁目23番1号
光ケ丘KC 1階 倉庫 光ケ丘団地200番地の5
藤心小学校     1階 教育相談室 藤心880番地の1
藤心KC 2階 書庫 藤心四丁目1番11号
酒井根小学校     2階 会食室 酒井根19番地の2
酒井根西小学校     2階 多目的教室 酒井根662番地の1
酒井根東小学校     2階 児童会室 酒井根一丁目2番1号
酒井根中学校     1階 普通教室
(特別支援)
酒井根一丁目3番1号
酒井根KC 2階 多目的ホール 酒井根653番地の4
逆井中学校     武道場 逆井555番地
南部中学校     1階 視聴覚室 南増尾六丁目16番1号
南部KC 1階 ロビー 新逆井二丁目5番13号
逆井小学校     2階 図画工作教室 逆井452番地の2
土南部小学校     1 階 図画工作教室 新逆井一丁目10番1号
沼南KC 中2階 非常口前通路 大島田440番地1
風早北部小学校     2階 多目的教室 大井1854番地1
大津ケ丘
第一小学校
    1階 開放室① 大津ヶ丘三丁目50番地
大津ケ丘
第二小学校
    1階 普通教室
(2 部屋)
大津ヶ丘四丁目8番地
風早中学校     2階 多目的室 塚崎1319番地
大津ケ丘中学校     1階 PTA会議室 大津ヶ丘一丁目25番地
高柳KC 2階 会議室A 高柳1652-10
風早南部小学校     2階 音楽教室 藤ケ谷新田111番地2
高柳小学校     3階 音楽室 高南台三丁目14番地12
高柳西小学校     2階 学習室 しいの木台三丁目2番地
高柳中学校     1階 地域ルーム 高南台一丁目1番地1
手賀東小学校   2階 理科教室 手賀479番地7
手賀西小学校     2階 理科教室 泉541番地
手賀中学校     1階 機械室 柳戸690番地
手賀KC 1階 会議室A

柳戸511番11

※柏第四中学校については、長寿命化工事に伴い令和6年7月から令和7年10月まで使用できないため、同行避難での対応となります。

同行避難

直射日光や雨風を防ぐことができる避難所の屋外スペース(ピロティや駐輪場等)に、ペット避難スペースを設置することをいいます。

同行避難が可能な避難施設

全指定避難所

避難可能なペットの種類

家庭で飼育している動物のうち、犬や猫、ハムスターや小鳥などの「小型の哺乳類及び鳥類」

※原則以下の動物の受入れはお断りしております。

  1. 家畜として飼育される動物や動物販売業者が販売用として飼育している動物
  2. 特定動物(外部サイトへリンク)特定外来生物(外部サイトへリンク)及びこれらに類する動物
  3. 魚類、爬虫類、両生類、昆虫など

飼い主の責任

災害時において、ペットの安全は飼い主自らが守る「自助」が基本であり、避難所におけるペットの飼育は、飼い主自らが責任を持って行うことが前提となります。

避難所は、多様な方が共同生活を送る場であるため、動物アレルギーをお持ちの方や、苦手な方等に対する配慮も必要となってきます。
そのため、災害時にはペットの飼育について決められたルールを遵守いただきますようお願いいたします。

なお、平常時には日頃行っているしつけに加えて、ペット用の備蓄、避難経路の確認等の備えをしておくことが自身及びペットの安全を確保するために重要となります。
「ペット避難受入れに関するガイドライン」を活用し、平常時から災害時に係る飼い主としての役割を確認しておきましょう。

ガイドライン

避難所におけるペット受入れに関する取組みが平常時から円滑に進めれられるよう、「ペット避難受入れに関するガイドライン」を策定しました。
このガイドラインにおいて、平常時から災害時におけるペットの飼い主の役割について明確にするとともに、避難所におけるペットの受入れ及び飼育管理の指針を定めるものとします。

「ペット避難受入れに関するガイドライン」(PDF:1,681KB)

※令和7年2月改訂

お問い合わせ先

所属課室:危機管理部防災安全課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎3階)

電話番号:

お問い合わせフォーム