ホーム > 安心・安全 > 防災対策 > 災害への備え > 風水害(台風・土砂災害・集中豪雨・竜巻)への知識 > 風水害に関する知識(気象情報編)
更新日2022年5月31日
ページID54
ここから本文です。
「気象情報」は、警報や注意報と一体のものとして発表し、内容を補完するなど、防災上重要な情報です。是非とも有効にご活用ください。
大雨や強風などによって災害が起こるおそれのあるときに「注意報」を、重大な災害が起こるおそれのあるときに「警報」を発表して、注意や警戒を呼びかけます。すべての気象情報や注意報は原則として個別の市町村を対象に発表します。災害のおそれがなくなったときには、警報や注意報を解除します。
柏市 | 府県予報区 | 千葉県 | |
---|---|---|---|
一次細分区域 | 北西部 | ||
市町村等をまとめた地域 | 東葛飾 | ||
注意報 |
大雨 | 表面雨量指数基準 | 8 |
土壌雨量指数基準 | 102 | ||
洪水 | |||
流域雨量指数基準 | 手賀川流域=18.6、大堀川流域=5.7、大津川流域=6.8、染井入落流域=5.4、地金堀流域=6.5 | ||
複合基準 ※1 | 大堀川流域=(9,4.8)、大津川流域=(9,5.4)、利根川流域=(8,130.8) | ||
指定河川洪水予報による基準 | 利根川中流部(芽吹橋) | ||
強風 | 平均風速 | 13メートル/秒 | |
風雪 | 平均風速 | 13メートル/秒 雪を伴う | |
大雪 | 降雪の深さ | 12時間降雪の深さ5センチメートル | |
波浪 | 有義波高 | 柏市は、非該当 | |
高潮 | 潮位 | 柏市は、非該当 | |
雷 | 落雷等により被害が予想される場合 | ||
融雪 | 柏市は、未設定 | ||
濃霧 | 視程 | 100メートル | |
乾燥 | 最小湿度30パーセントで、実効湿度60パーセント | ||
なだれ | 柏市は、未設定 | ||
低温 | 夏季(最低気温)銚子地方気象台で16度以下の日が2日以上継続 冬季(最低気温)銚子地方気象台でマイナス3度以下、千葉特別地域気象観測所でマイナス5度以下 |
||
霜 | 4月1日~5月31日 最低気温4度以下 | ||
着氷・着雪 | 著しい着氷(雪)が予想される場合 | ||
警報 | 大雨(浸水害) | 表面雨量指数基準 | 19 |
大雨(土砂災害) | 土壌雨量指数基準 | 124 | |
洪水 | |||
流域雨量指数基準 | 手賀川流域=23.3、大堀川流域=7.6、大津川流域=8.6、染井入落流域=6.8、地金堀流域=8.2 | ||
複合基準 ※1 | 大堀川流域=(9,6.8)、大津川流域=(9,7.9) | ||
指定河川洪水予報による基準 | 利根川中流部(芽吹橋・取手・押付) | ||
暴風 | 平均風速 | 20メートル/秒 | |
暴風雪 | 平均風速 | 20メートル/秒 雪を伴う | |
大雪 | 降雪の深さ | 12時間降雪の深さ10センチメートル | |
波浪 | 有義波高 | 柏市は、非該当 | |
高潮 | 潮位 | 柏市は、非該当 |
※1(表面雨量指数,流域雨量指数)の組み合わせによる基準値を表しています。
(銚子地方気象台発表)
数年に一度しか発生しないような短時間の大雨を観測(地上の雨量計による観測)したり、解析(気象レーダーと地上の雨量を組み合わせた分析)したときに発表される情報です。
記録的短時間大雨情報 | 1時間雨量 | 100ミリメートル |
---|
(銚子地方気象台発表)
これまで、大雨、地震、津波、高潮などにより重大な災害の起こるおそれがある時に、警報を発表して警戒を呼びかけていました。これに加え、警報の発表基準をはるかに超える豪雨や大津波等が予想され、重大な災害の危険性が著しく高まっている場合、「特別警報」を発表し、最大限の警戒を呼び掛けるものです。市の防災行政無線やホームページ、メール配信サービス、テレビやラジオなどの報道機関を通じて気象庁から発表されます。現象の種類は、大雨・暴風・高潮・波浪・暴風雪・大雪の他、津波、火山噴火た地震が該当します。
「特別警報」が発表されたら、ただちに命を守る行動をとってください。
(補足)気象庁は、平成25年8月30日(金曜日)に「特別警報」の運用を開始しました。
詳細は、気象庁のホームページ(外部サイトリンク)(外部サイトへリンク)をご覧ください。
現象の種類 | 基準 | |
---|---|---|
大雨 |
台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予想される場合 |
|
暴風 | 数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により | 暴風が吹くと予想される場合 |
高潮 | 高潮になると予想される場合 | |
波浪 | 高波になると予想される場合 | |
暴風雪 | 数十年に一度の強度の台風と同程度の温帯低気圧により雪を伴う暴風が吹くと予想される場合 | |
大雪 | 数十年に一度の降雪量となる大雪が予想される場合 |
(注)発表にあたっては、降水量、積雪量、台風の中心気圧、最大風速などについて過去の災害事例に照らして算出した客観的な指標を設け、これらの実況および予想に基づいて判断をします。
(気象庁発表)
尋常ではない大雨などが予想され、重大な災害が起こる可能性が非常に高まっています。ただちに身を守るために最善を尽くしてください。
市からの避難指示などに従い、避難所などへの避難を開始しましょう。ただし、暴風雨や浸水の中などの避難は非常に危険を伴います。周囲の状況に応じて、冷静な判断に心掛け、外出が危険なときは、家の中で少しでも安全な場所に移動してください。
特別警報が発表されないからといって、災害が発生しないとは限りません。台風が近づいてきていたり、大雨が降っているときなどは、テレビ・ラジオ・インターネット・防災行政無線などの情報に注意し、早めの行動をとることが大切です。日ごろから、地域の危険な場所を把握しておくとともに、避難場所や避難所の場所、避難経路などを確認しておきましょう。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください