ここから本文です。
下水道使用料は、下水道管等の維持管理や、汚水を浄化するための費用に使われています。
以下の場合はご連絡のうえ、届出をしてください。
柏市上下水道局料金センター(電話04-7166-2191(音声案内))へご連絡ください。
くわしくは、水道の使用開始・中止等についてをご覧ください。
柏市下水道使用料お客様センターへご連絡ください。
井戸水をご使用の場合は、領収済証書や納入通知書等に「G」から始まる「通知書番号」があります。
お問い合わせの際に「通知書番号」をお知らせ頂くと速やかに対応できます。
水道料金と合わせてお支払いいただきます。
くわしくは、水道料金のお支払い方法についてをご覧ください。
納入通知書を2か月に1回送付いたします。
柏市役所や柏市役所の出張所、取扱金融機関またはコンビニエンスストア等でお支払いください。
下水道使用料収納取扱窓口一覧(PDF:452KB)(別ウィンドウで開きます)
口座振替(自動払込)とは、お客様のご指定の預貯金口座から自動で下水道使用料が支払われる制度です。納付忘れの心配もなく大変便利です。ぜひこの制度をご利用ください。
「柏市下水道使用料口座振替(自動払込)依頼書」を金融機関に提出していただきますと、2か月に1回指定の預貯金口座から引き落としいたします。
「柏市下水道使用料口座振替(自動払込)依頼書」は初めて納入通知書をお送りする時、同封いたします。(最初のお支払いは納入通知書でお願いします。)
途中から口座振替をご希望の方は、「柏市下水道使用料口座振替(自動払込)依頼書」をお送りしますので、柏市下水道使用料お客様センター(電話番号 04-7168-1820)までご連絡ください。
(注意)クレジットカード及びスマートフォン決済でのお支払いには対応しておりませんのでご了承ください。
下水道使用料口座振替(自動払込)取扱店一覧 井戸下水の場合のみ(PDF:349KB)(別ウィンドウで開きます)
なおWeb口座振替受付サービスを令和3年4月1日から開始しております。
(外部サイトへリンク)
下水道使用料は、使用した水の量(汚水排除量)に応じて表1により計算します。早見表は、表2のとおりです。
表1 下水道使用料(1か月分)(消費税抜き)注意)算出した下水道使用料には消費税相当額が加算されます。
水道水による汚水
基本料金 543円
汚水排除量 | 1立方メートルにつき |
---|---|
10立方メートルまで | 46円 |
10立方メートルを超え、20立方メートルまで | 114円 |
20立方メートルを超え、30立方メートルまで | 136円 |
30立方メートルを超え、50立方メートルまで | 183円 |
50立方メートルを超え、100立方メートルまで | 233円 |
100立方メートルを超え、500立方メートルまで | 292円 |
500立方メートルを超える分 | 351円 |
汚水排除量 | 1立方メートルにつき |
---|---|
単一料金 | 12円 |
下水道使用料は、使用した水の量(汚水排除量)に応じて次の例のとおり計算します。
1か月分の汚水排除量を計算します | 43立方メートル÷2=21.5立方メートル |
---|---|
1か月分の下水道使用料を計算します |
基本料金 543円 10立方メートルまでの従量料金 46円×10立方メートル=460円 10立方メートルから20立方メートルまでの従量料金 114円×10立方メートル=1,140円 20立方メートルから21.5立方メートルまでの従量料金 136円×1.5立方メートル=204円 合計 543円+460円+1,140円+204円=2,347円 |
2か月分の下水道使用料を計算します |
2,347円×2ヶ月=4,694円 |
水量 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
使用料 | 1,194円 | 1,245円 | 1,295円 | 1,346円 | 1,397円 | 1,447円 | 1,498円 | 1,548円 | 1,599円 | 1,650円 |
水量 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
使用料 | 1,700円 | 1,751円 | 1,801円 | 1,852円 | 1,903円 | 1,953円 | 2,004円 | 2,054円 | 2,105円 | 2,156円 |
水量 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
使用料 | 2,206円 | 2,332円 | 2,457円 | 2,582円 | 2,708円 | 2,833円 | 2,959円 | 3,084円 | 3,209円 | 3,335円 |
水量 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 |
使用料 | 3,460円 | 3,586円 | 3,711円 | 3,836円 | 3,962円 | 4,087円 | 4,213円 | 4,338円 | 4,463円 | 4,589円 |
水量 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |
使用料 | 4,714円 | 4,864円 | 5,013円 | 5,163円 | 5,313円 | 5,462円 | 5,612円 | 5,761円 | 5,911円 | 6,061円 |
水量 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 |
使用料 | 6,210円 | 6,360円 | 6,509円 | 6,659円 | 6,809円 | 6,958円 | 7,108円 | 7,257円 | 7,407円 | 7,557円 |
(補足)事業用で井戸水を使用している場合は、検針用メーターを設置していただき、下水道使用料は上記表1のとおりとなります。早見表は表2のとおりです。
一般家庭で井戸水を使用している場合は、世帯の人数に応じて汚水排除量を認定します。
世帯人数 | 認定汚水排除量 | 下水道使用料 |
---|---|---|
1人 | 20立方メートル |
2,206円 |
2人 | 32立方メートル | 3,711円 |
3人 | 44立方メートル | 5,313円 |
4人以上 | 56立方メートル |
7,108円 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています