市が私有地の除染をしてくれますか?

このページの情報は、平成27年度以前のものになります。

 市では、市民が日常生活において最も長く滞在することが想定される住居(民有地)とその周辺の除染については、市民一人ひとり、町会や自治会、区等の除染への協力なくしては、年間1ミリシーベルト未満の環境に戻すという市の最終目的に到達することは困難と考えています。

 できるだけ早期に、生活空間における空間放射線量率を低減していくためには、市民の皆さんによる除染活動が大切であり、市民同士の協働や市民と市との協働がその除染効果を高めることにつながるものと考えます。

 よって、市では、市民の皆さんが安全かつ確実に除染を行えるよう、市民の皆さんが行う除染活動への支援を強化することに取り組むこととしました。

 具体的には、地域住民が協働で除染を行う場合には、市から除染アドバイザー(市職員)を派遣し、当該地域の除染作業計画の策定からアドバイザーが関わり、除染作業に必要とする資機材の提供等を行いながら、効果的に放射線量を下げる除染作業がつまづくことなく進められるよう、一緒に対応していきます(このことについては、市内全町会・自治会・区にすでに通知させていただいています)。

 そのほかにも、市民の皆さんの除染活動の安全面にも配慮した除染の手法に関するマニュアルを今後公表するほか、放射能や放射線被ばくに関する理解促進と除染に対する啓発を継続的に実施します。

 地域除染の相談等につきましては、まずお住まいの町会等へお願いします。