ホールボディカウンターによる内部被ばく測定費用の一部を助成します
放射性物質による内部被ばくの状況を把握することを目的に、ホールボディカウンターによる内部被ばく測定に要した費用の一部を助成します。
助成対象者
測定日において柏市に住民登録があり、測定日の時点で次のいずれかの要件を満たしている方
- 妊婦の方
- 高校生相当までの年齢にある方(平成14年4月2日以降出生の方)
(注意)乳幼児で測定が困難な場合は、生活を共にしている保護者が代わりに測定することができます。なお、測定が困難な乳幼児が2人以上いる場合でも、代わることができる保護者は1人です。
助成対象期間
令和2年4月1日から 令和3年3月19日までの期間に測定したもの
助成申請期間
令和3年3月31日まで
助成金額
測定1人につき、3,000円以内。
(補足)生活保護受給世帯の方は、測定1人につき、6,000円以内。
助成回数
1人につき1回
申請方法
測定後に、申請に必要なものをご持参のうえ、
保健所総務企画課(柏市柏下65-1ウェルネス柏3階)(PDF形式 162キロバイト)に直接お越しください。
(受付時間 午前8時30分から午後5時15分 土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
(補足)郵送での申請をご希望の方は、お問い合わせください。
申請に必要なもの
柏市ホールボディカウンター測定費用助成金同意書(兼)申請書(兼)請求書(PDF形式 129キロバイト)(保健所総務企画課にも設置してあります。)
(参考)記入例(PDF形式 142キロバイト)
- 領収書の原本
- 印鑑
- 測定結果の確認ができる書類
- 振込みを希望する口座の通帳(本人または同じ世帯の方のもの)
- 妊婦の方は母子健康手帳
- 生活保護受給世帯の方は保護受給証明書
(補足)保護受給証明書は、生活支援課窓口(市役所別館1階、電話番号 04-7167-1138)にて発行することができます。認印をお持ちのうえご来所ください。
測定機関
測定機関の指定はしていません。市が把握している機関は次のとおりです。
他の測定機関で検査された場合も助成対象となります。
測定機関名 |
場所等 |
申込・問合せ先 |
---|---|---|
放射線リスクリサーチセンター(外部リンク) (測定実施機関は東海渡井クリニック) |
東京都大田区東海3丁目2-1 |
電話番号 03-5755-9633 |
放射能プレミアムドックセンター(外部リンク) |
東京都品川区西五反田7丁目22-17 TOCビル6階 |
電話番号 03-5795-1840 |
検査内容・測定費用についてはそれぞれ異なるので、各測定機関へお問合せください。
測定結果
測定結果については、以下のページをご覧下さい。