市内の放射線量の現状や支援制度等
このページの情報は、平成27年度以前のものになります。
市内の放射線量の現状や支援制度についてまとめました。ぜひご覧ください。
柏市空間放射線量マップ
市内の放射線量率は、放射性物質の半減期や、風雨による移動等の影響により低減を続け、現在、多くの場所で目標値(地上1mの高さで毎時0.23マイクロシーベルト)を下回っています。
詳細は、柏市空間放射線量マップ(車載走行・歩行測定による)でご覧ください。
平成26年3月末で公共施設の除染が完了しました
市では柏市除染実施計画に基づき、子どもが多く利用する施設から優先して除染を行いました。
平成26年3月末までに幼稚園・保育園、市立小中学校、市立高等学校の除染が完了、平成26年3月末までに、公園やスポーツ施設、通学路等の除染も完了し、予定していた約800施設の除染が完了しました。
また、除染後も空間放射線量の推移を見守るため、定期的に測定を行っています。測定結果の詳細は柏市ホームページでご確認ください。
作業内容
放射性物質の多くは、地表面の土に含まれるため、保育園や小中学校、公園等の除染では、表土を重機で削り取りました。重機の入れない植え込み等は手作業で表土を除去し、全面的な除染を行いました。
作業で発生した土壌については敷地内に埋設し、十分な厚さの土をかぶせることで放射線を遮蔽しています。
各種支援制度をご利用ください
支援制度 | 問い合わせ先 |
---|---|
放射線量訪問測定と除染相談 | 放射線量測定コールセンター 04-7168-1037 |
除染道具の貸し出し |
放射線量測定コールセンター 04-7168-1037 |
町会等や小グループの測定・除染支援 | 放射線量測定コールセンター 04-7168-1037 |
放射線量測定器の貸し出し |
|
持ち込みによる食品・井戸水等の測定 | 消費生活センター 04-7163-5922 |
内部被ばく検査費用の一部助成 | 保健所総務企画課 04-7167-1255 |
放射線健康相談窓口 | 保健所総務企画課 04-7167-1255 |
資料
資料配布場所
当ページでのダウンロードのほかに、次の場所で配布しています。
- 放射線関連情報コーナー(本庁舎4階)