ここから本文です。
歯周病検診
歯周病検診を受けましょう
市では満20歳・30歳・40歳・50歳・60歳になる方を対象に、歯周病検診を行っています。指定医療機関において、「問診」「歯周ポケット測定」「むし歯のチェック」などが、500円の自己負担で受けることが出来ます。
歯周病を予防するためには、毎日のていねいな歯みがき習慣と規則正しい生活に加え、かかりつけ歯科医院での定期健診が大切です。
対象者には受診券(ハガキ)を個人通知していますので、通知が届いたら検診を受けましょう。
対象者(令和7年度)
- 20歳(平成17年4月1日から平成18年3月31日までに生まれたかた)
- 30歳(平成7年4月1日から平成8年3月31日までに生まれたかた)
- 40歳(昭和60年4月1日から昭和61年3月31日までに生まれたかた)
- 50歳(昭和50年4月1日から昭和51年3月31日までに生まれたかた)
- 60歳(昭和40年4月1日から昭和41年3月31日までに生まれたかた)
通知方法
対象となるかたへは、5月初旬までの間に受診券(ハガキ)を順次郵送します。
受診期間
令和7年5月1日から令和8年1月31日まで
実施場所
指定医療機関にて、受けることが出来ます。
指定医療機関は、指定医療機関のページをご覧ください。
(補足)事前に予約の上、受診券(ハガキ)を持って受診してください。
費用
自己負担額500円
(補足)市民税非課税世帯及び生活保護世帯のかたは、自己負担が免除になります。
受診前に下記内容を確認し、健康増進課へ「柏市成人健診等自己負担金免除申請書」を提出して下さい。
※検診当日に提出がない場合は、費用免除は致しかねます。
検診費用の免除について
以下の方は、検診費用が免除となります
- 市民税非課税世帯に属する方(世帯の全員が均等割も所得割もかからない)
- 生活保護を受給されている方
(補足)「市民税非課税世帯に属する方」について詳しく見る
成人健診等自己負担金免除証発行の流れ
- 申請書を記入
申請書(PDF:178KB)(別ウインドウで開きます)をダウンロードもしくは、柏市健康増進課窓口にてお渡しします。 - 記入した申請書を提出【締切:受診の14日前までに必着】
提出先
〒277-0004 柏市柏下65番地1 ウェルネス柏
柏市役所 健康増進課 保健事業担当 成人保健班宛
※令和7年1月1日時点で柏市に住民票がない方は、柏市で税情報を確認することができません。前住民票地にて非課税であることの証明ができる書類を受け取り、申請書と合わせてお送りください。 - 成人健診等自己負担金免除証を受け取る
申請書到着後、翌々営業日を目安に普通郵便にてお送りします。
郵便事情により、到着までにお時間を要する場合があります。 - 届いた成人健診等自己負担金免除証を検診当日に持参する
検診当日に提出がない場合は、費用免除は致しかねます。必ずご持参ください。 - ※原則、再発行は致しません。検診当日まで大切に保管してください。
その他
- この検診は、お口の状態を検査し、今後の健康づくりに役立てていただくものです。検診の結果、治療が必要となった場合、歯周病検診と同日に治療を受けることはできません。
- 有効期間終了間際は、混み合って予約が取りにくい場合もあります。受診券(ハガキ)が届いたら早めに受診しましょう。
- ご不明な点は、健康増進課までお問い合わせください。
問い合わせ
健康増進課保健事業担当
電話番号04-7168-3715
ファクス04-7164-1263
お問い合わせ先