かしわファミリー・サポート・センター利用料助成制度
柏市では、ひとり親(父子・母子家庭等)及び養育者(母又は父のいずれの養育も受けることができない児童を養育しているかた)の就労支援と育児の負担軽減を図るため、かしわファミリー・サポート・センターの利用を受けた場合の利用料の助成制度を実施しています。
助成対象
かしわファミリー・サポート・センター利用会員のうち、ひとり親または養育者のかた。所得制限があります。
所得制限限度額
税法上の扶養人数 | 所得制限限度額 |
---|---|
0人 | 1,920,000円 |
1人 | 2,300,000円 |
2人 | 2,680,000円 |
3人 | 3,060,000円 |
以下1人増すごとに38万円を加算 |
- 年間所得額から、一律8万円(社会保険料相当額)を控除します。また、医療費控除や雑損控除等、所得額から控除されるものがあります。
- 所得税法に規程する老人控除対象配偶者、老人扶養親族または、特定扶養親族等があるかたについては限度額の加算があります。詳しくはお問い合わせください。
助成額
利用会員が協力会員に支払う費用のうち報酬と交通費(バス・鉄道・タクシーに限る)の半額を助成します。(限度額1か月あたり3万円)
登録申請方法
下記の1から5をそろえてこども福祉課または沼南支所窓口サービス課で手続きをしてください。
- ファミリー・サポート・センター利用会員であることが分かる書類(会員番号の通知書)
- 本人及び児童の戸籍謄本
- 前年(1月~7月は前々年)の所得証明書 (該当年の1月1日に柏市在住のかたは不要)
- 本人名義の預金通帳(ゆうちょ銀行は振込み用の店番・預金種目・口座番号が必要)
2、3は児童扶養手当等の手続きでこども福祉課へ提出済みの場合は不要です。
- ファミリー・サポート・センターの会員登録とは別に、市役所での登録が必要です。
- 認定を受けた期間以外については、ファミリー・サポート・センターを利用しても助成の対象とはなりませんのでご注意ください。
- 助成金交付の詳しい申請方法については、資格審査後、登録が認定されたかたにご案内を送付いたしますのでご確認ください。
関連情報
ページID : 021376最終更新日 : 2018年3月23日(金曜日)
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。