ここから本文です。
次世代を担う児童の皆さんに税の意義や役割を正しく理解していただくため、令和3年度も、市内の小学校で「租税教室」を開催しました。
この租税教室は、教育関係者、国、地方公共団体及び税務関係民間団体等で構成する「柏・我孫子・野田地区租税教育推進協議会」が主催し、毎年実施しているものです。
租税教室は、実施を希望する市内の小学校、中学校及び高等学校を対象に開催しています。今年度は、市内の小学校42校のうち29校から申し込みいただき、柏市ではそのうち4校を担当して職員が講師として訪問し、税の大切さを伝えました。
当日は、「主な税金の種類と仕組み」と「税金はなぜ必要なのか」という2つのテーマに沿って、身近な税金の使い道の話、アニメ鑑賞、1億円のレプリカを持ち上げる体験等を行いました。
どのクラスも、講師の話を真剣に聞いてくれて積極的に手を上げて発言等をしてくれました。
開催日 | 学校名 | |
---|---|---|
1 | 令和3年9月29日(水曜日) |
柏第七小学校 |
2 | 令和3年9月30日(木曜日) | 中原小学校 |
3 | 令和3年12月14日(火曜日) | 松葉第二小学校 |
4 | 令和4年1月13日(木曜日) | 豊小学校 |
柏第七小学校と中原小学校
松葉第二小学校と豊小学校
各小学校の皆さん、御協力ありがとうございました。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています