ここから本文です。
労働安全衛生法の一部を改正する法律が平成26年6月25日に公布され、職場のメンタルヘルス対策として、新たにストレスチェック制度の創設がされました。そのため、平成27年12月から常時使用する労働者に対して、医師、保健師等による心理的な負担の程度を把握するための検査(ストレスチェック)を実施することが事業者の義務となりました。(関連する省令・告示・指針は、平成27年4月15日に公表)
(補足)なお、労働者50人未満の事業場は当分の間努力義務となっております。
詳細は、働くひとのメンタルヘルス・ポータルサイト こころの耳(厚生労働省)(外部サイトへリンク)をご確認ください。
0570-031050(全国統一ナビダイヤル)
平日午前10時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日は除く)
産業医、保健師等のストレスチェック実施者や事業者、衛生管理者等のストレスチェック制度担当者等からの、ストレスチェック制度に係る実施方法、職場環境の改善、不利益な取扱いなどの専門的な相談に応じ、解決方法等を無料で助言する電話相談窓口。
詳細は、ストレスチェック制度サポートダイヤル(独立行政法人労働者健康安全機構)(外部サイトへリンク)をご確認ください。
労働者の健康確保のために、健康診断・安全衛生法改正によるストレスチェックの実施方法や事業所内での産業保健に関する説明会の開催、相談を随時受付けています。
問い合わせ先 電話番号 04-7163-0245
詳細は、柏労働基準監督署(外部サイトへリンク)をご覧ください。
働く人の健康を確保するため、事業主、人事労務担当者、衛生感謝管理者などの方々に対し、産業保健研修会や専門的相談等を行い、ワンストップサービスで企業内での産業保健活動への総合的な支援を行っています。
また、メンタルヘルス対策の専門家(産業カウンセラー、社会保険労務士等)が、事業場を直接訪問し、メンタルヘルス対策の一環として、ストレスチェック制度の導入に関して、「何から取り組むか」、「導入方法」などについて、各事業場の状況に合った具体的なアドバイスをする支援や、管理監督者を対象としたメンタルヘルス教育も1事業場当たり1回、無料で実施しています。
問い合わせ先 電話番号 043-202-3639
詳細は千葉県産業保健総合支援センター(外部サイトへリンク)をご覧ください。
産業を確保するのが困難な従業員50人未満の小規模事業者を対象に、メンタルヘルス対策を含めた労働安全衛生法で定められた労働者に対する保健指導、、産業医との面接健康相談などの産業保健サービスの提供をしています。
お問い合わせ先 電話番号 080-9370-2053または04-7128-5551(柏市医師会)
事業所の安全衛生問題、健康管理、メンタルヘルス等の相談窓口を開設しています。
相談日時 毎週金曜日 午前9時30分~午後4時30分(予約制)
問い合わせ先 電話番号 04-7163-5220 詳細は柏労働基準協会(外部サイトへリンク)をご覧ください。
電話番号 0120-565-455(フリーダイヤル)
月曜日・火曜日 午後5時~午後10時
土曜日・日曜日 午前10時~午後4時(祝日、年末年始を除く)
全国の労働者やその家族、企業の人事労務担当者の方々からの「メンタルヘルス不調のこと」や、「ストレスチェック制度のこと」、「過重労働による健康障害のこと」などについての困りごと、悩みについて無料で相談を受け付ける電話相談窓口。
詳細は、こころほっとライン(厚生労働省)(外部サイトへリンク)をご確認ください。 (注意)「こころの耳」とは別事業です。
働く方等の心身の不調や不安・悩みとメンタルヘルスに関するメール相談窓口(外部サイトへリンク)
電話番号 03-5772-2183(相談料金無料 通話料金は相談者負担)
月曜日~土曜日 午後3時~午後8時
職場、暮らし、家族、将来設計など働くうえでのさまざまな悩みに応じます。相談時間は一人1回30分以内です。
電話番号 0570-07-4864(相談料金無料 通話料は相談者負担)
平日 午前11時~午後2時
労働者、ご家族、経営者などの方からの解雇・退職、残業・賃金未払い等の悩みについて、社会保険労務士がご相談をお受けします。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください