ホーム > 融資・相談 > 柏市チャレンジ支援補助金 > 柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)

更新日2022年12月15日

ページID30756

 

ここから本文です。

柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)

令和4年12月15日情報更新

  • 柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)の実績報告書類提出期限は、令和5年3月15日(水曜日(消印有効))です。
  • 計画時と実施内容・金額に変更が生じる場合は必ず事前にご一報ください。

(補足)補助金の対象となるのは、申請いただいた事業計画に含まれている経費であり、令和5年2月28日までの実施分・口座からの引落し完了分に限ります。

令和4年10月1日情報更新

令和4年9月17日情報更新

  • 令和4年9月16日をもって柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)の募集は終了しました。なお、令和4年10月から柏市チャレンジ支援補助金(チャレンジ事業)を開始する予定です。詳細が確定し次第、情報更新を行います。

令和4年9月5日情報更新

  • 本補助金について、既にご提出をいただいている申請内容を精査するため、各商工団体で一時的に受付を停止しております。大変申し訳ありませんが、申請状況によってはこのまま募集を締め切る場合がございます。

令和4年8月1日情報更新

  • 柏市では、柏市内の地域課題の解決と市内事業者の販路拡大等による売上回復に向けた活動を支援するため、令和2年度、3年度及び4年度において、「チャレンジ支援補助金」事業を実施しております。
  • 令和4年8月1日より、令和4年度柏市チャレンジ支援補助金(重点4事業)の申請受付を開始しました。重点4事業においては、昨年度と比較し、補助額・補助率を増額しています。新型コロナウイルス感染症の影響による、売上の減少や人流・購買活動・顧客ニーズの変化への対応策として、ぜひご活用ください。
  • 申請は原則一事業のみ可能です(子育て応援事業のみ、スタートアップ支援事業との併用申請可能。但し、補助上限額は合わせて100万円となります)。各事業の概要につきましては柏市チャレンジ支援補助金(重点4事業)の公募開始についてをご確認ください。
  • 本ページでは重点4事業の内、スタートアップ支援事業について紹介しています。

bunrui_startup.jpg

制度の全体像

end-start.png

 

  • 各項目の詳細につきましては、項目名をクリックすることで確認できます。また、申請要領も併せてご確認ください。
項目 概要
補助対象事業

以下のいずれか又は両方の事業

  1. 新たに開始した事業又は既存事業・既存事業の販路拡大に資する事業
  2. 市内に新たに事業所・店舗等を新設・移転する事業

(補足)

  • 但し、『2.市内に新たに事業所・店舗等を新設・移転する事業』に関しては、単独での申請は不可
補助対象者 創業予定者又は創業5年以内の事業者の内、補助対象期間内に柏市内へ本店又は主たる事業所を移転する方
補助対象経費

以下のいずれか又は複数の経費を対象とします。

  1. 広報費
  2. 店舗等借入費
  3. 店舗等内装工事費
  4. その他市長が必要と認める経費

(補足)

  • 但し、『2.店舗等借入費』又は『3.店舗等内装工事費』は、事業計画に『1.広報費』を含む場合のみ申可能
補助対象期間 交付決定日から令和5年2月28日(火曜日)
補助上限・補助率 最大100万円・4分の3以内
交付予定件数 50件程度
申請受付期間

募集期間は終了しました。

実績報告書提出期限

令和5年3月15日(水曜日)

(補足)消印有効

事業目的

市内において初めて創業する方(創業者)又は既存事業の販路拡大等へ挑戦する事業開始後5 年以内の事業者(第二創業者)に対し、その取組に要する経費の一部を補助することにより、魅力ある創業又は第二創業を促進し、市内産業の活性化と新型コロナウイルス感染症の影響を受けている市内経済の振興に資することを目的とします。

補助対象事業

  1. 新たに開始した事業又は既存事業の販路拡大に資する事業
  2. 市内に新たに事業所・店舗等を新設・移転する事業

(補足)

  • 但し、『2.市内に新たに事業所・店舗等を新設・移転する事業』及びこれに関連する対象経費の『店舗等借入費』又は『店舗等内装工事費』については、事業計画の内容に『1.新たに開始した事業又は既存事業の販路拡大に資する事業』及びこれに関連する対象経費の『広報費』を含む場合のみ申請可能。

補助対象者

補助金交付の対象となる者は、以下の要件を全て満たすこと

  • 次のいずれかに該当する者
  1. (新たに創業する場合)補助対象期間内に、柏市内に本店又は主たる事業所等を新たに設置し、事業を開始する予定の者
  2. (創業から5年以内の場合)補助対象期間内に、柏市内に本店又は主たる事業所等を新たに設置する予定の中小企業者
  • 申請事業者として、子育て応援事業を除く、他の柏市チャレンジ支援補助金事業の交付申請を行っていないこと。
  • 柏市税(市外に住所、主たる事業所又は本店を置く場合は申請時点において所在する市区町村における税)を滞納していないこと。
  • その他要綱・要領に規定する不適格事項に該当しないこと

補助対象経費・補助対象外経費

 

経費項目・概要

経費項目に応じて対象外となる例
補助対象経費

(1)広報費

販路拡大を目的に行う各種取り組みにかかる経費

(補足)

  • チラシ・カタログなどを活用した広告宣伝費や同様の目的で行うインターネット上のコンテンツ作成費用、展示会への参加費等についても対象
  • 金券・商品券又はこれに類するもののための費用
  • 販売する商品・サービス等を開発するための費用
  • 携帯電話購入費、電話代、インターネット利用料その他これらに類する費用
  • 飲食費を含んだ商談会等への参加費用

(2)店舗等借入費

市内で主たる事務所等を構える際に要する経費

(補足)

  • 令和4年4月1日以降に契約等をした主たる事業所等の家賃やコワーキングスペースの月額利用料に利用可能。
  • (1)の経費を含む取組みを行う際に申請可能。補助上限は(3)と合わせ、30万円(但し、1月あたりの上限額は10万円かつ3か月以内)
  • 駐車場賃借料
  • 敷金
  • 礼金
  • 不動産仲介手数料
  • 火災保険料
  • 保証料
  • 管理費
  • 共益費
  • その他これらに類する費用

(3)店舗等内装工事費

市内の主たる事業所等で行う内装工事に係る経費

  • 令和4年4月1日以降に発注・契約等をした主たる事業所等の内装工事を行うための費用に利用可能
  • (1)の経費を含む取組みを行う際に申請可能。補助上限は(2)と合わせ上限30万円
  • 事業用設備・備品の購入
  • それに類するための費用(設備・備品購入費、リース料も含む)
補助対象外経費(共通)
  • 必要な経理書類(契約金額・契約内容の内訳・支払日の三点がわかるもの)がないもの
  • 市外の事業所等のために利用されたもの
  • 令和4年3月31日以前に発注・契約等を実施したもの
  • 交付決定前に支払いを完了したもの
  • 補助対象期間外の取組に要する費用
  • その他詳細な要件については、交付要綱・申請要領を確認すること

補助上限・補助率、補助対象期間、交付予定件数

申請受付期間

募集期間は終了しました

補助上限・補助率 100万円・対象経費合計額の4分の3以内
補助対象期間 交付決定日から令和5年2月28日(火曜日)
交付予定件数 50件程度
実績報告書提出期限

令和5年3月15日(水曜日)

(補足)消印有効

備考 補助対象経費の4分の3の額に1,000円未満の金額がある場合は、その端数は切捨て

交付要綱・申請要領・申請様式

交付要綱

柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)交付要綱(PDF:164KB)

申請要領

柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)申請要領(PDF:1,159KB)

申請様式

申請様式一覧

申請手続き

申請手続きの詳細については以下の各項目の他、交付要綱、申請要領等をご確認ください。

項目 申請から補助金支払までの流れ
申請書類
書類持参先・問合せ先

申請から補助金支払までの流れ

申請から補助金交付確定までの一般的な流れは以下のとおりです。

startup_nagare.png

申請書類

申請書類等一式 

交付要綱

柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)交付要綱(PDF:164KB)

申請要領

柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)申請要領(PDF:1,159KB)

申請様式

申請様式一覧

交付申請手続き

  提出いただくもの
共通する書類
  1. 【第1号様式】柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)交付申請書
  2. 【第1号様式 別紙】交付申請額内訳書兼収支予算書
  3. 【第2号様式】事業計画書
  4. 【第3号様式】誓約書
  5. 【第4号様式】柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)推薦書

(補足)

  • 【第4号様式】柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)推薦書については、柏商工会議所(旧柏市域を担当)又は柏市沼南商工会(旧沼南町市域(PDF:389KB)を担当)から発行されます。市内の事業所所在(予定)地により担当する機関が異なりますので、必要書類をご用意の上、該当する機関へご連絡ください。なお、発行にあたり面談が必要となりますのであらかじめご了承ください。
該当する場合に必要な書類
  1. 【市外に住所又は主たる事業所等若しくは本店を置く場合】申請時点における市区町村における税滞納無証明書又は直近の納税証明書(3か月以内に取得したもの)
  2. 【柏市内の既創業者の場合】柏市内に本店若しくは主たる事務所を有することが分かる書類
    • (法人の場合)商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書。3カ月以内に取得したもの)

      (個人事業主の場合)申請日の直近1年分の確定申告書の控えの写し(第一表及び青色申告決算書又は白色申告収支内訳書の写し)又は開業届の写し

    • (補足)【第1号様式 別紙】事業計画書兼収支予算書の「4 納税状況の確認への同意について」において、同意している場合は添付不要

  3. その他市長が必要と認める書類

(補足)

  • その他取組の概要が分かる書類があれば提出してください。
  • 見積書の写しの提出を求める場合がありますので、処分せずに保管してください

事業計画変更・事業取下げ手続き

  提出いただくもの
事業計画の変更をする場合

所定の様式はありませんが、事前にご連絡ください。変更内容について確認させていただきます。

(補足)なお、事業計画の変動に伴い総事業費が増額した場合であっても補助金額を増額することはできません。

事業計画に変動が生じ、事業実施が難しくなった場合(事業の取下げを行う場合)

【第5号様式】柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)交付申請取下書

実績報告手続き

  提出いただくもの
実施結果と事業計画・補助金額等に変動がない場合
  1. 【第6号様式】柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)実績報告書兼請求書
  2. 【第6号様式 別紙】実施事業内訳書
  3. 【第8号様式】柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)事業確認書
    • 【第8号様式】柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)事業確認書については、柏商工会議所(旧柏市域を担当)又は柏市沼南商工会(旧沼南町市域(PDF:389KB)を担当)から発行されます。申請時にご相談いただいた機関へご連絡ください。なお、発行にあたり面談が必要となりますのであらかじめご了承ください。
  4. 計上経費の領収書の写し(支払金額・金額の内訳・支払日のわかるもの)
  5. 契約書等の補助対象経費に関して実施内容がわかるもの
実施結果と事業計画・補助金額等に変動がある場合
  1. 【第7号様式】柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)変更実績報告書兼請求書
  2. 【第7号様式 別紙】実施事業内訳書兼変更理由書
  3. 【第8号様式】柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)事業確認書
    • 【第8号様式】柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)事業確認書については、柏商工会議所(旧柏市域を担当)又は柏市沼南商工会(旧沼南町市域(PDF:389KB)を担当)から発行されます。申請時にご相談いただいた機関へご連絡ください。なお、発行にあたり面談が必要となりますのであらかじめご了承ください。
  4. 計上経費の領収書の写し(支払金額・金額の内訳・支払期日のわかるもの)
  5. 契約書等の補助対象経費に関して実施内容がわかるもの

書類持参先・問合せ先

  • 申請書類の持参先、制度内容のお問い合わせは以下までお願いいたします。
  • なお、書類の持参にあたり事前にご一報をお願いいたします。
書類持参先 事業所等の所在(予定)地が旧柏市内の場合

〒277-0011

柏市東上町7-18

柏商工会議所 柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)担当

電話番号:04-7162-3305

事業所等の所在(予定)地が旧沼南町内(PDF:389KB)の場合

〒277-0924

柏市風早1-6-16

柏市沼南商工会 柏市チャレンジ支援補助金(スタートアップ支援事業)担当

電話番号:04-7191-2803

問合せ先

柏市役所 商工振興課 柏市チャレンジ支援補助金(DX支援事業)担当

電話番号:04-7167-1141

FAX番号:04-7162-0585

メール :shokoshinko@city.kashiwa.chiba.jp

お問い合わせ先

所属課室:経済産業部商工振興課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎別館4階)

電話番号:04-7167-1141

ファックス番号:04-7162-0585

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?