ホーム > ごみ > 柏地域にお住まいのかた > 【旧柏地域にお住まいのかたへ】令和2年10月1日から草木ごみの分別が「可燃ごみ」に戻ります

更新日2021年2月26日

ページID1460

 

ここから本文です。

【旧柏地域にお住まいのかたへ】令和2年10月1日から草木ごみの分別が「可燃ごみ」に戻ります

焼却灰の放射能濃度の低減に向けた取り組みの一つとして、旧柏地域では、平成24年7月1日から「草木ごみ」は「不燃ごみ」と同日に月2回の収集を行ってきましたが、令和2年10月1日から「可燃ごみ」として週2回の収集に変更します。

変更点

変更点の図

(補足)太字が変更点です。

草木ごみの出しかた(令和2年10月1日から)

「可燃ごみ」の指定ごみ袋に入れて、「可燃ごみ」の日に(週2回)出してください。

  • 庭の草や落ち葉など:他の可燃ごみと一緒に土を落として入れて出してください。
  • 木の枝:これまでどおり、太さ5cm以内、長さ30cm以内、直径20cm程度にひもで束ねてそのまま出してください。(トゲのあるものは貼り紙で表示してください。)

生ごみ+草木ごみ木の枝詳細あり

(補足)草木ごみ用に購入済である中身の見える袋がある場合、令和3年3月31日まではその袋で出しても収集します。

この時、袋には草木ごみのみ入れてください。

旧柏地域について

旧柏地域(合併前の柏市域)に該当する地域はこちら(PDF:242KB)です。

お知らせチラシ

こちらからお知らせチラシをダウンロードできます。(PDF:1,072KB)(切り取って、ごみ出しカレンダーに貼っていただけます。)

また、お知らせチラシは市内各近隣センター等で配付を行っています。

旧沼南地域にお住まいのかた

旧沼南地域のかたは、草木ごみの出しかたに変更はありません。

これまでどおり「燃やすごみ」としてお出しください。

(補足)旧沼南地域(合併前の沼南町域)に該当する地域はこちら(PDF:1,221KB)です。

その他

野焼きは原則禁止されています

草木ごみをはじめ、家庭から出るごみを、ドラム缶等で燃やす野焼きなどの行為は、法律・条例により原則禁止されています。

問い合わせ先

  • 草木ごみ分別解消について
    廃棄物政策課 電話番号 04-7167-1140
  • ごみの出しかたについて
    環境サービス課 電話番号 04-7167-1139

関連ファイル

お問い合わせ先

所属課室:環境部清掃施設課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎4階)

電話番号:04-7196-7388

ファックス番号:04-7163-3728

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています