トップ > しごと・産業 > 入札・契約 > プロポーザル > 募集中 > 柏市地域生活支援センター(生活困窮者自立相談支援等)事業業務委託の公募型プロポーザル募集

更新日令和7(2025)年1月6日

ページID41186

ここから本文です。

柏市地域生活支援センター(生活困窮者自立相談支援等)事業業務委託の公募型プロポーザル募集

  •  

1 募集概要

業務名

柏市地域生活支援センター(生活困窮者自立相談支援等)事業業務委託

実施場所

柏市教育福祉会館 1階
(柏市柏5丁目8番12号)

業務内容

生活困窮者自立支援法及び生活保護法の規定に基づく事業

  • 生活困窮者自立相談支援事業
  • 生活困窮者就労準備支援事業
  • 被保護者就労準備支援事業
  • 生活困窮者家計改善支援事業
  • 被保護者家計改善支援事業

詳細は,「8募集要領等」の「柏市地域生活支援センター(生活困窮者自立相談支援等)事業業務委託仕様書」を御確認ください。

委託期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

業務見積上限額

「8募集要領等」の「柏市地域生活支援センター(生活困窮者自立相談支援等)事業業務委託に関する公募型プロポーザル方式募集要領」中の「1(5)予定金額(上限金額)」を御確認ください。

参加資格

  1. 納税義務がある場合は、必要な申告などをしていること、及びその場合において主たる事業所を有する所在地に係る地方税、法人税、消費税及び地方消費税を滞納していないこと。
  2. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと。
  3. 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生の手続き又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生の手続きの申立てがなされている者に該当しないこと。
  4. 柏市建設工事請負業者等指名停止要領(昭和62年4月1日制定)に基づく指名停止又は柏市入札契約暴力団対策措置要領(平成26年12月18日制定)に基づく指名排除を受けていないこと。
  5. 手形交換所による取引停止処分を受けてから2年を経過しない者又はこの公告の日前6か月以内に手形若しくは小切手を不渡りにした者に該当しないこと。
  6. 労働条件(社会保険に加入すること(加入の義務がない場合を除く)、最低賃金法(昭和34年法律137号))を遵守すること。
  7. 平成27年以降、生活困窮者自立相談支援事業等の類似する事業を2年以上、官公庁等から受注した実績があること。

2 スケジュール

 

内容

期日

公募開始(市ホームページ上に掲載)

令和7年1月6日(月曜日)

参加意思表明書受付締切日

令和7年1月21日(火曜日)

参加資格要件確認結果通知(一次審査)

令和7年1月24日(金曜日)

質疑書の受付開始日

令和7年1月27日(月曜日)

質疑書の締切日

令和7年1月31日(金曜日)

質疑書回答期限

令和7年2月3日(月曜日)

提案書等の提出締切日

令和7年2月17日(月曜日)

プレゼンテーション審査(二次審査)

令和7年2月20日(木曜日)

審査結果通知

令和7年2月27日(木曜日)

契約日

令和7年4月1日(火曜日)

(補足)スケジュールは場合により変更されることがあります。その際は、事務局から参加意思表明をされた事業者に別途連絡します。

3 参加意思表明書の提出

本事業への参加希望の事業者は、参加資格を確認の上、必要書類を提出してください。

提出期限

令和6年1月21日(火曜日)午後5時15分まで(必着)

なお、提出可能時間は開庁日の午前8時30分から午後5時15分までとします。

提出場所

柏市福祉部生活支援課(本庁舎別館1階)庶務・事業担当事務局

提出方法

事前に電話確認の上、持参してください。

提出書類及び提出部数

  1. 参加意思表明書(様式1号):1部
  2. 暴力団排除に係る誓約書(様式2号):1部
  3. 法人の事業概要がわかる会社案内等の資料:8部
  4. 直近2年度分の事業報告書及び財務諸表:原本1部、写し7部
  5. 国税の納税証明書「様式その3の3」:1部(3ヶ月以内に発行されたもの。写しで可)
  6. 主たる事業所の所在地に係る都道府県税及び市町村税の納税証明書(未納でないことを証明するもの。3ヶ月以内に発行されたもの。写しで可)
  7. 社会保険及び労働保険並びに最低賃金法適用報告書(様式6号):1部
  8. 参加資格7項の受注実績がわかるもの。(直近2年分の契約書等の写し):1部

(補足)1、2については、「8募集要領等」をご覧ください。4については、原本(1部)に原本証明が必要です。

4 質疑の受付

募集要領や仕様書について質疑がある場合は、電子メールで受け付けます。公正を期すために電子メール以外での質問の受け付けは行いませんので御了承ください。

提出期間

令和7年1月27日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)午後5時まで

提出方法

「8募集要領等」の「様式3号質疑書」を電子メールで事務局あてに送付してください。

質疑への回答内容の公表

令和7年2月3日(月曜日)までに柏市ホームページに掲載します。

5 辞退

参加意思表明後に辞退をする場合は、辞退届(様式4)を提出してください。

提出期限

令和7年2月5日(水曜日)午後5時15分まで(必着)

(補足)辞退をした場合も、今後の入札等において不利な扱いをすることはない。

提出場所

柏市福祉部生活支援課(本庁舎別館1階)庶務・事業担当事務局

6 提案書類の提出

参加資格要件確認結果通知により、参加資格を有する通知を受けた者は、提案書類を提出してください。提出期間内に提出がなかった場合は辞退したものとみなします。

なお、提案書類の提出後における追加、変更、差し替え、再提出は認めていないためご注意ください。

提出期限

一次審査通過後から令和6年2月17日(月曜日)午後5時15分まで(必着)

なお、提出可能時間は開庁日の午前8時30分から午後5時15分までとします。

提出場所

柏市福祉部生活支援課(本庁舎別館1階)庶務・事業担当事務局

提出方法

事前に電話確認の上、持参してください。

提出書類

  1. 提案書
  2. 見積書(任意様式)
  3. 見積内訳書(様式5号)

(補足)詳細については、「8募集要領等」の「柏市地域生活支援センター(生活困窮者自立相談支援等)事業業務委託に関する公募型プロポーザル方式募集要領」中の「8提案書等の作成と提出」をご覧ください。

提出部数

8部(正本1部、副本7部)

コピーは不可とします。

7 事務局

柏市福祉部生活支援課庶務・事業担当

郵便番号277-8505
千葉県柏市柏五丁目10番1号
柏市役所本庁舎別館1階

電話番号04-7167-1138

メールseikatsushien@city.kashiwa.chiba.jp

8 募集要領等

関連ファイル

柏市地域生活支援センター(生活困窮者自立相談支援等)事業業務委託に関する公募型プロポーザル方式募集要領(PDF:294KB)

柏市地域生活支援センター(生活困窮者自立相談支援等)事業業務委託仕様書(PDF:339KB)

様式1号参加意思表明書(ワード:29KB)

様式2号暴力団排除に係る誓約書(ワード:24KB)

様式3号質疑書(ワード:41KB)

様式4号辞退届(ワード:27KB)

様式5号見積内訳様式(エクセル:62KB)

実施場所位置図(PDF:281KB)

お問い合わせ先

所属課室:福祉部生活支援課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎別館1階)

電話番号:

お問い合わせフォーム