第7回柏市民活動センター開設準備会 議事録(概要版)
日時 平成18年9月4日(月曜日) 午前10時30分から11時45分
場所 柏市役所第1庁舎1階 101会議室
出席者
準備会委員
鬼澤徹雄委員、小島琢夫委員、高橋昌代委員、宮奈由貴子副委員長、保田行弘委員長、山岡平三委員、吉田孝子委員、四元恒慈委員(50音順)
基幹スタッフ(採用予定)
大橋氏、松清氏(50音順)
事務局
市民活動推進課(長妻主幹、松澤主査、後藤主査)
欠席委員
一蝶俊尋委員、金子委員、粉川一郎委員(50音順)
議事録
1 開会
2 前回までの決定事項
事務局より前回までの決定事項について確認
3 ロゴマークの選定
募集していたロゴマークについて、3点の応募があったため選考を行った。選考にあたっての主な意見は次のとおり。
応募作品については非公表とする。
主な委員意見
- 色の要素を考えるのかどうか。また、ロゴマークは強いイメージがあるので、今後、変えないものとして半永久的なものとするのか。
- 変更してもよいのではないかと思う。例えば色など。つくりすぎないほうがよのではないか。
- ロゴマークに外字はいれないほうがよい。ひらがなではどうか。
- 用途ごとに複数の図案を採用していく方法の方が選びやすい。
- ロゴマークはセンターのシンボルとなるものなので統一すべき。
決定事項
- ロゴマークについて決定。
- 看板や封筒等へ利用していくが、再図案化等も含めて細かいデザインについては事務局委任
4 施設利用説明会(役割分担)
開所日である10月10日に開催する施設利用説明会について、準備会委員の役割分担についてあらかじめ決めるもの。
主な委員意見
- 設置趣旨については保田理事長が行うことに決定していたのでは。
- 他の準備会委員も経験されてはどうか。
- できれば実行委員会のメンバーの中で割り振って欲しい。
- 利用する方に対して協力を呼びかけることも必要。
- アンケートの実施をしてはどうか。
- アンケートは随時、利用に関して調査することとし、施設利用説明会だけに限ってのアンケートは実施する必要がないのでは。
決定事項
パート | 担当者 | |||
---|---|---|---|---|
10時の部 | 14時の部 | 19時の部 | 資料作成 | |
1 設置趣旨 | 準備会委員(保田) | 準備会委員(小島) | 準備会委員(山岡) | 市職員 |
2 施設概要 | 準備会委員(保田) | 準備会委員(小島) | 準備会委員(山岡) | 市職員 |
3 利用方法 | 市職員 | 市職員 | 市職員 | 市職員 |
4 施設内覧 | 準備会委員(四元)市職員 | 準備会委員(高橋)市職員 | 準備会委員(吉田)市職員 | 市職員 |
5 質疑応答 | 市職員 | 市職員 | 市職員 | 市職員 |
5 事務連絡
- 本日(9月4日)午後1時30分から準備会有志によりA館室内の塗装、除草、備品の移動を行う。(準備会からの参加者は7名)
- 次回の準備会は9月下旬頃に開所前の最終調整として開催する予定。
6 閉会