第4回柏市民活動センター開設準備会 議事録(概要版)
日時 平成18年6月27日(月曜日) 午後1時30分から3時30分
場所 柏市役所第2庁舎 201会議室
出席者
準備会委員
一蝶俊尋委員、金子秀雄委員、鬼澤徹雄委員、粉川一郎委員、小島琢夫委員、高橋昌代委員、宮奈由貴子副委員長、保田行弘委員長、山岡平三委員、吉田孝子委員、四元恒慈委員(50音順)
事務局
市民活動推進課(長妻主幹、松澤主査、後藤主査)
議事録
1 開会
2 前回までの決定事項
事務局より前回までの決定事項について確認。 また、あわせて、改修工事については安全対策を最優先させることを確認した。
3 施設・設備のレイアウト(購入備品、備品の配置)
事務局案
購入備品のイメージ、レイアウトは次のとおり。 A館1階は相談受付及び情報コーナー、事務所、2階は会議室。 B館1階はオープンスペース、2階は作業室、事務局用会議室&倉庫。
A館

B館

(補足)なお、あくまでイメージであるので、予算の都合等で購入できる備品、数量は異なります。
主な委員意見
- 小さめでコンパクトなものがいい。
 - 車いす利用者など、障がい者にも配慮した方がよい。
 - B館1階オープンスペースは2、3人での打合せ利用が主体であることが多い、そうなると、収納や移動しやすいものとした方がよい。
 - 活動費を確保するためにも自動販売機を設置したらどうか。
 - A館からB館の間のスペースについても有効利用を図るべき。
 - B館1階について、事務局案でも6グループ位は利用できる。このままでいいのではないか。
 - A館1階について、受付窓口兼事務机にしたらどうか。事務机からカウンターに出る時間が無駄。
 - A館1階について、カウンターがあると心理的安心感があり、入りやすくなる。
 - A館1階のカウンターは考え方としてU字型というのも考えられる。
 - U字型はスペース的に現実的ではないが、L字型ならできる。
 - スタッフの立場からすると、受付窓口兼事務机では集中して仕事ができない。きっちり仕事ができる環境を整えるべき。
 - A館1階について、例えば机の向きを反転させること等により事務局案の微修正でも対応できる。
 - 仕事の内容は外から簡単に見えない方がよい。
 - スタッフが仕事しやすいように考えるべき。
 - 事務机をカウンターと縦に配置することにより、事務を執りながらカウンターとも密接させることができる。また、机は2つにする。
 
決定事項
おおむね事務局案でよいが、 A館1階については、スタッフが集中して仕事ができ、かつスムーズに相談受付できるように一部修正、配置を考える。 B館1階のテーブルは移動や収納についても考慮すべき。 最終的には今回の意見を参考に事務局一任とする。
4 主な事業別の利用基準、対象者等一覧
| 事業内容 | 対象者(制限) | 利用基準、方法 | 開始時期 | 期間等 | 利用料金 | 主な担い手(管理者) | 協議状況(決定) | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| オープンスペース | 一般 | 市民公益活動のためなら誰でも利用可 利用台帳へ団体名、利用者名、人数、利用予定時間を記載の上、利用。 混雑している場合は利用時間に制限を設ける。(最大2時間) | 開所時 | 混雑時上限2時間 | 無料 | スタッフ | |
| 作業室 | 登録団体 | 入室は登録団体のみ、受付で入室名簿に記入 | 開所時 | 随時 | 無料 | スタッフ | |
| コピー機 | 一般 | 受付に設置 コイン式領収書発行機能付 | 開所時 | 随時 | 10円 | スタッフ | |
| 印刷機 | 登録団体 | 作業室に設置 申請書不要 用紙は持ち込み コイン式(製版時)領収書発行機能付導入予定 | 開所時 | 随時 | 製版50円/回 用紙持参 | スタッフ | 料金のみ | 
| 拡大印刷機 | 登録団体 | 拡大印刷機使用申請書により申請→許可 実際の作業はスタッフが行う  | 
            H19年度~ | 随時 | スタッフ | ||
| 貸事務所(デスク) | 登録団体 | 公募→申請→抽選→決定(許可)  デスク&椅子とLAN設備を用意(光熱水費等負担なし、プロバイダ料等は利用者負担)  | 
            開所時 | 6か月~2年 | 12,000円/6か月 | スタッフ/団体 | 設置しない | 
| 会議室 | 登録団体(一般) | 申請→許可 (使用する日の属する月の前月の1日から申請可) | 開所時 | 時間単位 上限1日 | 200円/時間 | スタッフ | 料金のみ | 
主な委員意見
- 会議室については、公の施設の性格上、登録団体のみが利用できるようにすることが難しいかもしれない。その場合は申請時期などで優先させることを考えている。(事務局補足説明)
 - 会議室は登録団体のみが利用ということを押し通して欲しい。実際、三重県では利用団体を限定している。
 - 町会やふるさと協議会は各地域に近隣センターがある。
 - 一般が利用できることにより、市民公益活動の裾野が広がる可能性がある。ただし、市民公益活動団体が優先して利用できるようにしたい。
 - 外部の講師を呼ぶ場合やイベントなどの場合は1月前の予約では厳しい。半年位前から予約したい。
 - 申請開始日を6か月にすると、頻繁に予約を入れてしまう団体が出てくる可能性がある。
 
決定事項
会議室のみ申請(受付)開始日を前月の1日から6か月前の1日に変更する。 それ以外は事務局案どおり
5 事務連絡
- 次回開催予定 7月24日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分まで。
 - オープニングイベントについて各自、考えはじめることとする。
 
6 閉会

