平成21年度第2回柏市文化財保護委員会開催状況
1 開催日時
平成22年2月10日(水曜日) 午後1時30分から午後4時30分まで
2 開催場所
柏市沼南庁舎501会議室
3 出席者
(委員)
伊藤会長、椎名副会長、工藤委員、塩澤委員、染谷委員、清藤委員
(事務局)
猿渡生涯学習部長、友野文化課長、井上専任副主幹、渡辺専任副主幹、服部副主幹、吉田副主幹
4 報告
- 旧吉田家住宅の一般公開の経過と来年度の予定について
平成21年11月3日にオープンした旧吉田家住宅歴史公園についての概要を説明するとともに、寄贈を受けた民具資料の調査については、来年度(22年度)は道具蔵に所蔵されている資料について実施していくことを報告した。 - 松ヶ崎城の植樹計画について
柏ロータリークラブ及びボーイスカウトと協力した植樹計画と手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会による市民オーナー制度(里親制度)の植樹計画について報告を行った。 - 篠籠田三匹獅子舞保存会の舞の伝承について
毎年8月16日に西光院で行われている「庭舞」の他に、かって行われた「笛がかり」、「橋がかり」、「うずめ」、「雨祈り」などの舞を復活させようと、後継者の育成に取り組んだことについて報告を行った。
5 議事(要旨)
- 文化財の指定基準について
前回の会議に引き続き、「指定基準」のあり方について事務局から素案を提示し審議を行った。その結果、国の基準を市に置き換える程度の素案のような内容となるのであれば、あえて作ることに疑問を感じるという意見とともに、作成するのであれば、文化財のカテゴリーについて文章表現を再考する必要があるとの指摘を受け、最終的には、こられの意見を踏まえて、教育委員会として判断いただきたいとの意見でまとまった。
6 視察
柏市郷土資料展示室(第5回企画展)
7 傍聴
なし
8 次回開催(予定)
平成22年5月頃