平成21年度第1回柏市文化財保護委員会開催状況
1 開催日時
平成21年10月5日(月曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで
2 開催場所
沼南公民館2階学習室
3 出席者
(委員)
伊藤会長、椎名副会長、工藤委員、井上委員、染谷委員、清藤委員
(事務局)
河合教育長、猿渡生涯学習部長、友野文化課長、井上副主幹、渡辺副主幹、服部副主幹、吉田副主幹
4 報告
- 旧吉田家住宅の一般公開と民具資料調査について
改修工事、寄贈品調査、一般公開の3点について報告を行った。 - 松ヶ崎城の公開について
平成20年12月19日の土地賃貸契約の締結後から、4月16日の一般公開までの経過及び市民団体のの動向及び今後の予定などついて報告を行った。 - 埋蔵文化財発掘調査(大規模事業)について
北柏駅北口土地区画整理事業、手賀近隣センター・手賀消防分署建設事業、柏市沼南中央地区土地区画整理事業、柏インター第3土地区画整理事業の4件の調査概要について報告を行った。 - 「紙本墨画淡彩弄玉仙図」岩佐勝以筆の重要文化財指定について
重要文化財指定にいたる経過、所有者、保管者(寄託先)等について報告を行った。
5 議事
- 今後の文化財の取り扱いについて
平成17年3月28日の柏市と沼南町の合併した際の今後の協議事項となっていた「指定基準」のあり方について審議を行った。旧柏市及び旧沼南町のいずれにおいても明文化した基準はなかったが、合併を機にあらためて基準の策定について検討するもの。
今回の意見を参考に、次回は、事務局から指定基準の素案を提示し、引き続き審議を行うこととした。
委員からは、今後新たな文化財を市指定文化財として指定していく上で、明文化されたものがあった方がよいのは理解できるが、文化財にはそれぞれの地域での特性もあり、一概に一定の基準として明文化しにくい面もあるため、あまり厳密な文言とすると運用に支障をきたすことも考えられる旨の意見が多く示された。
6 現地視察
「松ヶ崎城跡」及び「旧吉田家住宅」
7 傍聴
1人
8 次回開催(予定)
平成22年2月中旬頃