平成27年度 柏市幼児教育振興審議会会議録

1 開催日時

平成26年9月4日(木曜日)午後3時~午後4時35分

2 開催場所

  • 柏市大島田48番地1 
  • 柏市役所沼南庁舎5階大会議室

3 出席者

(委員)

古橋会長、杉山副会長、鎌倉委員、後藤委員、中谷委員、吉田委員、下庄委員、海老原委員、山宮委員、船山委員、木口委員、藤塚委員

(事務局)

河原教育長、山本学校教育部長、内田教育研究所長、金岡教育研究所統括リーダー

4 議題

  1. 教育研究所・幼児教育関連事業に関する報告

  2. 柏市の幼児教育の現状と課題についての協議

5 議事等(要旨)

午後3時、定刻になり開会

議事等に先立ち、教育長の挨拶の後、新任委員委嘱等を行った。

報告

柏市教育研究所の「幼児教育関係事業」の概要 

協議 (質疑応答及び意見交換の主なものは次のとおり)

  • 学校での取り組みが、地域にまで根づくには長い時間がかかることを経験として実感している。毎年、園児が運動能力測定のために校庭を借りに来るようになって、保護者にも小学生の子ども達にとっても小さい時期に運動が大切であることが分かってくるし、その成果が出てくると思うので、さらに、運動遊びの研究が5年間延長されるということはいいことである。
  • 幼児期にどんなことができているのかをきちんと引き継ぎ、それを小学校での学びにどのようにしてつないでいくかが大切である。
  • 運動遊びに全園で取り組むことになったのは、子どもの身体能力低下の現状がデータの中から見られたからである。この研究を通して、教師や子どもにとってやりたいこと・必要なことが理解されるようになり、保護者へも少しずつ伝わっていっている。その流れができつつある中で、引き続き継続していくことになった。
  • メディア漬けの子どもは、自閉症に似た症状が出ていることが多くみられると聞いたことがある。柏市としてもメディアとの関わりを考えてほしい。
  • 「柏市子ども子育て会議」でも、未就学児やもっと低年齢のすべての子どもが健全に育ってほしいと考えている。
  • 幼保小の連携を具体的に進めるために、入学説明会で小学校体験の活動を行った。計画途中は危惧する職員もいたが、実際にやってみると入学してくる子どもの姿を見て、実態がよく分かったり、迎える1・2年生にとっても小さい子を迎えることで成長する姿が見られたりといい面が多かった。さらに、園の先生とも親しくなり、引継ぎの内容がより細やかにできた。
  • 小学校の教員にとって、幼稚園・保育園での先生の指導を見ること自体が勉強になる。
  • 小学校の就学先をどこにするかは、保護者にとってとても多きな問題である。支援が必要な子どもにもっとサポートをつけやすくしてほしい。
  • 引継ぎをもっと真剣にやってほしい。できれば、入学前に事前に園の様子を見に来てほしい。幼稚園は、保護者とも密接に関わっている。困った時には、細やかなやり取りをしてほしいと思う。

6 傍聴

傍聴者 0人

7 次回開催日時(予定)

平成28年9月

関連ファイル