柏市幼児教育振興審議会会議録 平成21年2月12日

1 開催日時

平成21年2月12日(木曜日)  午後3時~午後4時30分

2 開催場所

柏市篠籠田119番地

柏市立教育研究所分室2階研修室

3 出席者

(委 員)木村会長、渡辺副会長、水野委員、坂口委員、宮尾委員、溜川委員、福田委員、川野委員、津金委員、阿部委員、堀委員

(事務局)藤江児童育成課長、大木保育課専門監、相楽市立かしわ幼稚園長、山田教育研究所長、中村教育研究所統括リーダー、石塚教育研究所指導主事

4 議題

(1)事業報告

柏市立教育研究所、市立かしわ幼稚園、私立幼稚園協会、市立保育園

(2)協議

柏市の幼児教育の現状と課題及び今後の幼児教育の在り方について

  • 答申後の経過の報告
  • 柏市の今後の幼児教育施策(案)について

5 議事(要旨)

柏市立教育研究所・柏市立かしわ幼稚園・市内私立幼稚園・市内保育園について、各関係者からの事業報告とそれについての質義応答を行った。その後、上記1.2.についての質疑応答及び自由討議を行う。その際に出された主な意見は、次の通りである。

○保育園の待機児童の解消は大事なこと。保育士不足については給料の問題もあるのではないか。

○保育料の滞納者が今後さらに増えることが予想されるのではないか。

○市立幼稚園について「少人数教育のよさ」があげられている一方、今後の在り方として「多年保育」という意見があると聞くが、それは矛盾しているのではないか。

○市立幼稚園の今後の在り方に関して、幼稚園児は私立に通っている園児がほとんどである。公費のかけ方についての公平性に欠けていると思う。また、そこに通うという機会についても不均衡である。

○市立幼稚園を廃園にしてというのは苦汁の選択であるが、特別支援教育や教育に対する様々なニーズに対して、幼児教育を充実していくためにはどう人やお金を振り向けていくかという視点で話し合ってきた。

○限られた教育財政をどこに振り向けていくのかという時に、優先度をどう考えるのかが重要である。

○公立幼稚園ではスタンダードな幼児教育を行っている。私立でも幼稚園教育要領に沿った教育を重視して行っていくことが、市民の信頼を得る上で大事なこと。

○私立といえども幼稚園教育要領を重んじることは当然のこと。幼稚園教育要領に基づく年間指導計画やカリキュラムを作成して教育を進めている。また、私立幼稚園協会では、設置者園長研修等で教育要領の改訂内容やその精神について学んでいる。

○A園になじめなかったお子さんについては、まだ32園の選択肢がある。十把一絡げで私立幼稚園を捉えず、具体的にどのような状態かを示していただければ、十分応えていける園もある。

○全て私立幼稚園となったとき、教育委員会とどのように良い関係を作っていくかが重要である。

○学校教育法で、幼稚園は小学校の前に位置づけられ、学校教育の始まりだとされたので、それに私立幼稚園が応えられないならば存在し得ない。教育委員会との関係を大切にしたい。

○幼児教育の研修等で保護者の力を生かせるとよい。地域社会の資源をどう吸収するかが大事。地域の方々の協力を得られると大きな力になる。

○様々な子どもたちに対して適切な教育や保育が行えるように、先生方にアドバイスする専門家も必要になる。十分対応できるようなシステムができると良い。

○(仮称)子ども発達支援センターでは、障害のあるお子さんが対象となる。障害かどうかが分かる前の子も多いので、そのような子には教育研究所の特別支援機能を拡大して就学指導に当たっていきたい。

○校医や園医が発達障害の専門医とは限らない。校医や園医は健康診断が中心であり、発達障害の専門医が全部の学校や園にかかわっていくのは難しい。

○小学校では特別支援コーディネーターという制度が各学校に位置づけられており、ある程度システム化している。

○特別支援については、幼稚園でも小学校のような体制を作って取り組めると良い。

○小学校の通級指導教室のような所が、幼稚園版としてもできると理想的である。現在は、ことばの相談室がそのような役割も担ってくれているが、週に1回程度通って専門家の指導を受け、また園に帰るというような通級指導教室を希望している。

○保育園では私立も公立と同じく、障害児を受け入れている園については年3回の巡回相談がある。

○幼稚園では現在障害福祉課担当の事業が進んでいる。市から事業委託を受けているNPO法人の発達障害支援センターの方などによる巡回相談があり、支援方法の指導などが行われ始めた。

○特別支援教育については、それが小学校へと関係していく。

6 傍聴

(1)傍聴者 1人

(2)傍聴の状況 傍聴要領に反する行為は、見受けられなかった。

7 次回開催日時(予定)

平成21年7月23日(木曜日) 午後3時~午後4時30分