柏市幼児教育振興審議会会議録 平成20年5月15日

1 開催日時

平成20年5月15日(木曜日)  午後3時~午後5時

2 開催場所

柏市篠籠田119番地

柏市立教育研究所分室2階研修室

3 出席者

(委 員)木村会長、渡辺副会長、水野委員、宮尾委員、溜川委員、武田委員、ユーイング委員、川野委員、鈴木委員、津金委員、阿部委員、玉川委員、岡崎委員

(事務局)藤江児童育成課長、大木保育課副参事、猿渡生涯学習部次長、齊藤教育総務課主査、河原学校教育部長、相楽市立かしわ幼稚園長、山田教育研究所長、中村教育研究所統括リーダー、石塚教育研究所指導主事、橋本教育研究所主事

4 答申案作成委員会 委員選出

学識経験者 聖徳大学短期大学部教授 木村 常在会長
学識経験者 麗澤大学外国語学部教授 水野修次郎委員
幼稚園関係者 柏こばと幼稚園長、私立幼稚園協会会長 渡辺 敏行 副会長
幼稚園関係者 くるみ幼稚園理事長、私立幼稚園協会副会長 溜川 良次 委員
保育園関係者 花の井保育園長 鈴木美岐子 委員
小学校関係者 柏市立藤心小学校長 津金 邦明 委員
保護者代表 前柏みどり幼稚園保護者 ユーイング多喜子委員

5 議題

「教育研究所の事業の在り方」について

6 議事(要旨)

「柏市の幼児教育施策の在り方」についての協議をすすめた。今回は「教育研究所の事業の在り方」について、資料をもとに自由討議を行う。その際に出された主な意見は、次のとおりである。

【幼児教育の研究・研修に関する事業について】

○共同研究については、教育研究所が中枢となって私立幼稚園や保育園も含めた上での研究活動ができると、より成果が期待できる。

○私立幼稚園や幼稚園協会でも様々なテーマで研究に取り組んでいるが、皆で共有できるものにまとめるのが難しい。教育研究所にスーパーバイザーとしての役割を期待したい。

○研究成果を生かしていくには、先生方が常に自分で課題を持っていることが大事。意識の持ち方で忙しい日々でも手元に届いた資料の活用ができる。

○テーマについては現場で必要感のあるものを出してもらい、それを実際に解決してみせるという意気込みで研究に取り組まないと研究のための研究になってしまう。

○柏市という地域性や特色のある問題をアクションリサーチで現実に解決すると価値のある研究になる。

○柏市内の幼児教育として、幼保小が一体となった研究を展開するといいのではないか。

○実際に素晴らしい実践を見に行ったり一緒に議論したりして、保育について学び合いながら研究する場があるとよい。ただ、研修については各機関が行っていて十分機会に恵まれている。

○教育研究所の夏季研修講座(今年度から教育課題研修講座)は、幼保小関連の2講座だけでなく希望があればどれでも参加できる。今後も内容等を検討して開催してほしい。

○教育研究所では、夏季研修講座以外にもオープンの講座を設けて案内をしてくれている。

○幼児教育研究協力員研修会については、昨年度までは市内小学校区から1名の協力員を公募と小学校からの推薦によって委嘱していたが、今年度からは市内幼稚園からの推薦により幼稚園保護者に委嘱して活動することとなった。主な内容は幼児教育の調査活動であるが、それが協力員になった方々にとっては幼児教育についての研修の場でもあるという主旨から、私立幼稚園の協力により要領を改訂している。

○乳幼児保健懇話会の在り方については、理事会で懇話会会長から「会の中に検討委員会を立ち上げて、負担金や懇話会の内容について、今年度中に見直しを進めていく」ことを提案する予定である。

【幼保小連携に関する事業について】

○幼保小連携の推進については、校長と園長の人間関係が大事。文部科学省からも幼保小連携の推進が大きく言われており、最近は特に校長先生方の意識も変わってきた。

○幼保小交流では、子どもたちや先生方の交流だけでなく保護者の方々の学校参観は入学前のオリエンテーションとしても有意義であった。年間行事予定を交換して、様々な取り組みを推進していきたい。

○幼保小連携の推進と充実は大変重要であり、これからも大きなテーマとして教育研究所の研修や研究に位置づけてほしい。

【家庭の教育力の向上に関する事業について】

○親子幼児教室は市立かしわ幼稚園の先生方が企画立案して幼稚園で行うことであり、教育研究所の事業と切り離して考えてよいのではないか。

○私立幼稚園では各園で子育て支援に取組んでいる。親子幼児教室を教育研究所で行うならば、市内の幼稚園を会場に借りていろいろな地域で開催するのが本来の姿ではないか。

○私立保育園でも、様々な育児講座など、子育て支援には力を入れて取組んでいる。講座の内容や講師について、教育研究所に限らず育成課など他の課でも相談できる所があると助かる。

(補足)
時間の都合上、「育児体験発表会」については次回の審議会で取り上げることとなる。

7 傍聴

(1)傍聴者  4人

(2)傍聴の状況 傍聴要領に反する行為は、見受けられなかった。

8 次回開催日時(予定)

平成20年7月3日(木曜日) 午後3時~午後5時