平成28年度第3回柏市地域公共交通活性化協議会 会議録

1 開催日

平成29年3月16日 木曜日 午前10時から午前11時50分

2 場所

南部クリーンセンター 3階ホール

3 出席者

(1) 委員(代理出席含め21名)

藤井委員(会長)、麻生委員、飯塚委員、伊藤氏(岩崎委員代理出席)、海老原氏(吉崎委員代理出席)、小川委員、君島委員、齊藤委員、酒巻氏(成嶋委員代理出席)竹内委員、竹浪委員、東條委員、中嶋委員、花崎委員、平島委員、伏野委員、松丸委員、宮部委員、宮本委員、横須賀氏(南條委員代理出席)、米本委員

(2) 事務局

交通政策課 内田課長、片山副参事、大山副主幹、石堀主事、中川主事、藤澤主事補

(3) 傍聴者

1名

4 議事

(1) 地域公共交通網形成計画について

  • 検討の方向性更新(資料1)
  • バス交通再編に向けた需要予測(資料2)

事務局から資料1及び資料2について一括説明

(会長)

  • 今回は立地適正化計画を踏まえた20年30年先の将来像、ネットワークイメージがあった。将来需要に応じて、交通網をどのように整備すべきかを検討するので忌憚ない意見を頂きたい。

(委員A)

  • 需要予測について、交通再編のキーとなるのがパーソントリップ調査のデータ活用であり、検討の基礎となる方向別トリップ数の把握が必要である。

(事務局)

  • 今回は現状ODデータをベースとしているが、細かい要素も含めた将来予測はできていないため、今後精度を高め、予測に反映させる。 

(会長)

  • 交通需要予測では、立地適正化計画との整合を考える上で、拠点に集約する機能から発生する新規需要を予見して付与しなければならない。
  • 将来の交通軸の確保においては、拠点との関連付けも検討する必要があり、内々トリップの整理は重要である。

(委員B)

  • 新たなバス路線やバス専用レーンを検討すると謳っているがどの辺りを検討しているのか。

(事務局)

  • 現段階、具体の検討は進めていないが、多くを占める片側1車線の道路構造下では、時間帯規制も含め、新たな道路整備の状況等も勘案しながらの検討が必要である。

(会長)

  • 今後、道路ネットワークに機能を付加し、公共交通優先型にシフトするのであれば、乗継拠点等におけるパークアンドライドの整備等も必要である。
  • 将来的な公共交通軸の整備では、どのようにシフトさせるかの検討が必要だが、イメージが一人歩きしないよう注意がいる。

(委員C)

  • バストリップの減少が予測されている沼南地域の交流交通に関して、同地域には商業、物流施設が進出しており、観光、商業、事業とが一体的に地域交通を発展させる検討を行ってはどうか。
  • 居住誘導区域である香取台や大山台の商業施設付近やイオン柏周辺ではバス路線網がない。商業施設とタイアップした交通を検討できるのではないか。

(事務局)

  • 沼南支所周辺は立地適正化計画で「ふれあい交流拠点」の位置付けがある中、観光基本計画においてもアクセス強化も謳われており、沼南支所周辺の活性化が重要な視点となっている。
  • 活性化方策については、観光商業事業者等と仕組みを検討する必要がある。
  • 民間バス事業者による交通再編が理想だが、全域でのバス路線網羅は困難であり、民間活力の有効活用を検討する必要がある。今後、事業者と連携した送迎バスの活用を検討していく。

(委員D)

  • 観光商業担当部署として、商業事業者、観光の中心となる事業者と実現の可能性を探っていきたい。
  • また、産業振興の立場からは、交通手段のシームレス化に位置付けているインターネットやアプリ等の技術開発を支援していきたい。
  • 平成30年には、東京大学柏キャンパスに国による日本で最初のAI研究開発拠点が立地する。このような柏市のメリットを地元に還元していきたい。

(会長)

  • 大規模小売店舗等と公共交通のサポーター制度を組んでいる自治体がある。これまでは平日型の支援が多かったが、観光目的重視の場合、土日運行型のデマンド交通等の事例もある。今後大きな幅を持って検討するのが良い。

(2) 平成29年度の検討スケジュールについて

事務局から資料3について説明

質疑は特になし

(3) 平成29年度収支予算(案)について

事務局から資料4について説明

質疑は特に無く、採決の結果、全会一致で承認を得た。

(4)その他

次回協議会は、7月ないし8月に開催予定

会議資料

資料1 検討の方向性の更新(PDF形式 3,180キロバイト)

資料2 バス交通再編に向けた需要予測(PDF形式 2,604キロバイト)

資料3 平成29年度の検討スケジュール(PDF形式 108キロバイト)

資料4 収支予算(案)(PDF形式 30キロバイト)