令和2年度第4回柏市建築審査会会議録
1 開催日時
令和2年12月2日(水曜日)午後2時から午後3時20分まで
2 開催場所
柏市役所 分庁舎2 第1・2会議室
3 出席者
- 委員
柳澤会長、山本会長代理、石川委員、髙橋委員、釼 委員 - 説明員
建築指導課 平久課長、藤井副参事、格内主幹、齊藤副主幹、吉田主査、久保主事、遠藤主事
- 事務局
都市部 佐藤理事、沢次長
開発事業調整課 鮫田課長、田中副主幹
4 議題
案件第1号
建築基準法第43条第2項第2号の許可
案件第2号
建築基準法第43条第2項第2号の許可
案件第3号
建築基準法第43条第2項第2号の許可
5 議事(要旨)
案件第1号については、説明員から、案件の内容を説明した後審議を行い、審議の結果、当該建築許可について同意することに決した。主な質疑応答審議内容は、以下のとおり
山本会長代理
地番139の東側から南にある道は、どういう性質のものなのですか。
説明員
もともとは神社の境内に行くための参道です。そして、この道を空地として建築
された建築物はありません。
また、付近の建築物は今回の空地部分を利用して建てられています。
髙橋委員
将来にわたる空地の幅員確保についての権利者同意とは、どの程度の期間を目安
としているのですか。
説明員
空地の所有者が変更した場合には、同意を取りなおすようにしています。所有者
が変わらない建て替えの場合にも、空地を確保するよう同意をいただくようにして
います。
案件第2号については、説明員から、案件の内容を説明した後審議を行い、審議の結果、当該建築許可について同意することに決した。主な質疑応答審議内容は、以下のとおり
髙橋委員
申請地の敷地は2分割しているが、前面のブロック塀はどのようになるのです
か。
説明員
ブロック塀は全体的に壊して、空地幅員4mを確保する予定です。
山本会長代理
敷地を分割する場合の基準は、どのようになっているのですか。
説明員
敷地分割の取扱い基準では、敷地は100平方メートル以上に規定しています。
髙橋委員
空地より敷地の方が高く高低差があるので、敷地内に駐車場が作れないのではな
いですか。
説明員
高低差は20センチメートル程度なので、問題ない計画になっていると思われま
す。
案件第3号については、説明員から、案件の内容を説明した後審議を行い、審議の結果、当該建築許可について同意することに決した。主な質疑応答審議内容は、以下のとおり
髙橋委員
空地の確保についての同意が得られていない空地が1か所ありますが、空地幅員
4mの確保は大丈夫なのですか。
説明員
空地の所有者は、通路の形状を維持することについて口頭では了承されています
が、書面での同意は得られていません。
髙橋委員
申請地は、空地までの約15mが幅員2mしかないが、隣地所有者が残りの幅員2
mを通路以外で使用する可能性はないのですか。
説明員
隣地所有者についても、自身の建築の際に敷地前面は通路の形状を維持する必要
があるので、現状が変更されることはないと考えています。
6 その他
建築基準法第43条第2項第2号許可に係る包括同意許可の報告 1件
7 傍聴
傍聴者 0人
8 次回開催予定日
令和3年2月3日(水曜日)午後2時から