平成28年度第2回柏市建築審査会会議録

1 開催日時

平成28年5月27日(金曜日)午後1時30分から2時30分まで

2 開催場所

柏市役所本庁舎5階 第1委員会室(柏市柏5丁目10‐1)

3 出席者  

  • 委員
    坂本会長、平澤会長代理、籠委員、後藤委員、髙橋委員、田中委員
  • 説明員
    建築指導課 平久課長、染谷副参事、古谷副参事、鈴木副主幹
  • 事務局
    都市部 多田理事
    開発事業調整課 澤課長、奥村副主幹、山中副主幹

4 議題

(1) 建築基準法第48条第7項ただし書の許可について 1件

(2) 柏市建築審査会審査請求会長専決要領の制定について 1件

5 議事(要旨)

案件第1号(建築基準法第48条第7項ただし書の許可)

案件第1号については、事務局及び説明員から、案件の内容を説明した後審議を行い、審議の結果、当該建築許可について同意することに決した。主な質疑応答審議内容は、以下のとおり。

  • 委員
    申請地の隣接地付近には、現状では専用住宅は建築されていない状況ですか。
  • 説明員
    現状では、申請地の隣接地付近には、専用住宅は建築されていません。しかし、申請地に一番近いところでは、北西方向60メートル付近に事務所併用住宅が1棟建築されています。また、今回の申請地は、区画整理事業の区域内になっており、地区計画で定めた沿道地区となっています。さらに、国道16号線の境界線から25メートル以内の区域は、建築物等の用途の制限があり、専用住宅は建築できないことになっています。ただし、事務所、店舗等と併用する住宅等は建築できることになっています。
  • 委員
    仮の話として、今回の申請地に隣接して、一般住宅とか集合住宅が建築されていたら、許可条件等に大きな影響等を与えるものですか。
  • 説明員
    基本的には、自動車の騒音や交通等に配慮されるべきと思います。そして、今回の計画については、作業場・洗車場等は全部建物の内部に計画されており、大きな騒音が外部に漏れるような計画ではありません。そのため、仮に隣接地に住宅等が建築されていても、大きな問題にはならないと考えています。
  • 委員
    過去に、この国道16号線沿いやこの申請地付近で、同じような許可事例がありましたか。
  • 説明員
    過去の申請地付近での許可事例については、国道16号線のさらに野田方面の場所で、中古車屋の法第48条の許可事例があります。また、今回の申請地から少し離れた「つくばエクスプレス」に沿った南西方向の場所で、一昨年、同様の許可事例があります。
  • 委員
    駐車場の台数が、2階駐車場を含めると多いようですが、何か理由があるのですか。
  • 説明員
    既存店舗の駐車台数が不足して苦慮しているため、今回の計画では、事業規模等から駐車台数を計画したと聴いています。そして、1階部分に十分に駐車場台数を設けることができなかったので、2階部分に駐車場を計画したと聞いています。
  • 説明員
    補足説明ですが、2階部分の駐車場は、お客さんが直接利用する駐車場ではなく、点検や整備等で預かった自動車を社員が2階に移動利用するため、お客さんが利用する駐車場は1階部分だけです。

案件第2号(柏市建築審査会審査請求会長専決要領の制定)

案件第2号については、事務局より内容の説明を行い、審議の結果、全員一致で審査請求に係る会長専決要領を定める旨の結論を得た。主な質疑応答審議内容は、以下のとおり。

  • 委員
    国や県から指針やひな形みたいなものが出ているのですか。それとも、柏市独自のものですか。
  • 事務局
    国や県からの指針等はありません。これは、柏市独自のものです。
  • 委員
    裁判所に直接提訴できることになりましたが、審査会に関わらずに素通りして、裁判所へ提訴された場合に、審査会は全く関わらずで良いのですか。
  • 事務局
    手続上、審査会が関わることはないので、直接、裁判所とやり取りすることになります。

6 傍聴者

 0人

7 次回開催予定日

  平成28年6月30日(木曜日) 午後1時30分から