平成26年度第5回柏市建築審査会会議録
1 開催日時
平成27年3月20日(金曜日)午後1時30分~午後2時15分
2 開催場所
柏市中央公民館4階 会議室3(柏市柏5丁目8‐12)
3 出席者
- 委員
坂本会長、平澤会長代理、籠委員、反町委員、髙野山委員、髙橋委員、藤井委員 - 説明員
建築指導課 山中副参事、古谷主幹、鈴木副主幹
- 事務局
都市部 鈴木理事
開発事業調整課 祐川課長、奥村副主幹、佐々木副主幹
4 議題
建築基準法第48条第5項ただし書の許可に係る案件 1件
5 議事(要旨)
事務局及び説明員から、案件の内容を説明した後審議を行った。その際に表明された主な意見は次のとおり
案件第1号(建築基準法第48条第5項ただし書の許可)
- 委員
騒音については問題のない範囲である旨の説明であり、工場からの騒音や洗車機の騒音は、それぞれ個別には問題ないものと理解できるが、両方の作業が重なり、複合的な騒音となった場合でも問題はないのか。 - 説明員
今回の騒音予測については、工場内で使用するインパクトレンチ、コンプレッサー等の他、洗車機及び暗騒音を総合してシミュレーションした上での結果であると申請者から説明を受けているので、問題ないと考えている。 - 委員
公聴会の際に住民等から意見が出て、申請者から説明を受けたようだが、その時の住民側の反応はどうだったのか。ある程度納得された感じであったのか。 - 説明員
御意見等についてはその場で申請者から回答し、その後も新たに連絡等はなかったため、御納得いただいていると考えている。 - 委員
許可申請の範囲に洗車場の敷地は含んでいるのか。 - 説明員
含んでいない。 - 委員
区画整理の換地が進んでいるとの説明だったが、換地が終わったという状態になるのはいつ頃のことか。 - 説明員
予定では平成34年と聞いている。 - 委員
作業内容に板金、塗装は入ってくるのか。 - 説明員
入っていない。 - 委員
今回の申請地の路線沿いに何軒か同様の建築物があるとの説明だったが、それらも許可の対象となった、あるいはなり得るものか。 - 説明員
調査した結果、許可対象の建築物はなかった。 - 委員
過去に別の地域で類似の許可申請があったと思うが、そのときと同様に申請地の路線沿いに類似の施設が集積しているように見える。今後、この地域についても同様の許可申請がある度に1件ごとに審査していくのか。今回は幹線道路の拡幅等もあるので、地域の状態の変化も考慮し、少し大きな観点でこの地域をどうするのかという検討をする必要があるのではと思うのだが、そのあたりの話しというのはあるのか。 - 説明員
当該地域での区画整理事業に伴う、今後の用途地域の変更等について都市計画の担当課に確認したところ、現在決定している用途地域が区画整理事業のものであり、変える予定はないとのことであった。 - 委員
申請地付近の下水道整備は終わっているか。 - 説明員
区画整理事業を控えているため、下水道等のインフラ整備はその事業の中で行っていくと聞いている。 - 委員
オイル等を含んだ排水は、処理施設を設置して対応するということだったが、洗車機からの排水についてはどのように処理されるのか。 - 説明員
洗車機の排水については、油水分離機を設置してオイル等を除く処理をする計画となっている。 - 委員
近隣の農地所有者からは、排水に関する心配等の声は特段出ていないのか。 - 説明員
公聴会の際、油分等を含んだ排水が農地に流入する可能性がないかという意見があったが、先程説明したとおり、敷地内の適切な処理及び敷地外への流出がないような排水設備の設置をするということで、近隣の農地所有者からも納得いただいている。
審議の結果
当該建築許可について同意することに決した。
6 傍聴者
0人
7 次回開催予定日
平成27年4月23日(木曜日)午後1時30分から