平成26年度第1回柏市建築審査会会議録

1 開催日時

平成26年4月14日(月曜日)午後1時30分~午後2時55分

2 開催場所

柏市役所本庁舎3階 庁議室(柏市柏5丁目10‐1)

3 出席者

  • 委員
    坂本会長、平澤会長代理、反町委員、髙橋委員
  • 説明員
    建築指導課:大久保課長、山中副参事、古谷主幹、戸辺副主幹、鈴木副主幹、松田副主幹、渡辺主査、安井主査
  • 事務局
    都市部:鈴木理事
    開発事業調整課:祐川課長、平久副参事、佐々木副主幹

4 議題

建築基準法第43条第1項ただし書の許可に係る案件 1件

5 議事(要旨)

事務局及び説明員から、案件の内容を説明した後審議を行った。その際に表明された主な意見は次のとおり

案件第1号(建築基準法第43条第1項ただし書の許可)

  • 委員
    道路状空地について同意をしない喉元敷地というのは、図面上の上側と下側両方の敷地か。
  • 説明員
    そうである。
  • 委員
    空地の喉元の敷地は、裁判を経て現状からの後退をしないという覚書を交わしており、今回の申請地が建て替えをしても特段不利益を被ることにはならないと思うのだが、建て替えに同意しないというのはどういうことか。
  • 説明員
    喉元の敷地は42条の道路にも接しており、自らの建築の際はそちらで接道可能なため、将来的な空地の拡幅については同意をしないというものである。しかし、その喉元の土地で分割等により空地にのみ接道する敷地が生じ、その敷地での建築許可を求められた場合は、セットバックをお願いしていく。
  • 委員
    平成14年に奥の2宅地を許可する際に転回広場を設けており、今回の申請敷地も転回広場で接道するため、特段拡幅等は不要と思われるのだが、図面や説明では敷地を一部後退して転回広場の一部にするとしている。これは市の指導によるものか、あるいは関係者の話合い等により自主的に行うものか。
  • 説明員
    申請者が自主的に行うものである。

審議の結果

当該建築許可について同意することに決した。

6 傍聴者

0人

7 次回開催予定日

平成26年5月23日(金曜日) 午後1時30分から