平成24年度第2回柏市建築審査会会議録
1 開催日時
平成24年6月26日(火曜日) 午後2時30分~午後3時45分
2 開催場所
柏市役所本庁舎庁議室(柏市柏5丁目10‐1)
3 出席者
- 委員
坂本会長、平澤会長代理、内田委員、反町委員 - 説明員
建築指導課:大久保課長、山中副参事、相田主幹、古谷主幹、戸辺副主幹、新堀副主幹、鈴木副主幹、久保主査 - 事務局
都市部:鈴木理事
開発事業調整課:祐川課長、平久副参事、堀江副主幹、 佐々木主査
4 議題
建築基準法第43条第1項ただし書の許可に係る案件 1件
建築基準法第48条第1項ただし書の許可に係る案件 1件
建築基準法第55条第3項第1号の許可に係る案件 1件
5 議事(要旨)
事務局及び説明員から、案件の内容を説明した後審議を行った。その際に表明された主な意見は次のとおり
案件第1号(建築基準法第43条第1項ただし書の許可)
- 委員
空地に接道する他の建物は、43条のただし書で確認処分されているのか。 - 説明員
書類の確認できた建物については、43条ただし書の許可により確認処分がなされている。 - 委員
空地の地目は宅地か。 - 説明員
山林となっている。 - 委員
平成3年に空地に接道する他の敷地での建て替えの際、道路整備を条件に許可したとの説明があったが、具体的にどのような内容であったのか。また、その条件は現在満たされた状態なのか。 - 説明員
側溝敷設及び道路舗装であり、現在その条件は満たされたものとなっている。
審議の結果
当該建築許可について同意することに決した。
案件第2号(建築基準法第48条第1項ただし書の許可)
案件第3号(建築基準法第55条第3項第1号の許可)
- 委員
用途の許可の一番最初の確認処分はいつか。
- 説明員
昭和59年の体育館が最初である。 - 委員
スタンドは何年の許可か。 - 説明員
平成6年である。 - 委員
隣接する日立台公園、サブグラウンド、駐車場などは、申請敷地と一体利用ではないかと思うのだが、その部分を除いて設定している今回の敷地境界線は、どのような理由で決めたのか。 - 説明員
サブグラウンドや駐車場は、申請敷地とは一体利用していないので、敷地には含まれない。日立台公園は柏市の所有であるため、これも含まれない。 - 委員
既存の体育館があるのだから、そこでトレーニングしてはいかがか、という話はなかったのか。 - 説明員
そのような話もあったようだが、体育館は別のスポーツ組織の練習の本拠地であり、市民にも利用されていることから、今回の計画施設での使用目的を照らし合わせると、共用するのは困難とのことである。 - 委員
将来的にはこのエリアの都市計画の変更がありうるとの説明があったが、他の用途地域への変更を検討しているということか。 - 説明員
現在、用途地域の変更、地区計画の決定及び特別用途地区の指定を検討しており、これらを組み合わせて目的の建物用途の建築が可能となるよう協議しているところである。 - 委員
それでは、将来的に用途や高さの許可が不要となることもありうるということか。 - 説明員
そういう状態にしていきたいと考えている。
審議の結果
当該建築許可について同意することに決した。
6 傍聴者
3人
7 次回開催予定日
平成24年7月27日(金曜日)午後1時30分から