平成22年度第3回柏市建築審査会会議録

1 開催日時

平成23年3月28日(月曜日)午後2時30分~午後3時50分

2 開催場所

柏市柏五丁目11番8号
介護予防センターいきいきプラザ2階 研修室(1)

3 出席者

(委員)
杉山会長、横山会長代理、内田委員、佐藤委員、反町委員、藤井委員
(説明員)
建築指導課:鈴木課長、山中副参事、澤主幹、相田副主幹、格内主査、横田主事
(事務局)
都市計画部:浜田部長
開発事業調整課:祐川課長、平久主幹、堀江副主幹、佐々木主査

4 議題

建築基準法第48条第1項ただし書の許可に係る案件  1件
建築基準法第55条第3項第1号の許可に係る案件    1件

5 議事(要旨)

事務局及び説明員から、案件の内容を説明した後審議を行った。その際に表明された主な意見は次のとおり

案件第1号(建築基準法第48条第1項ただし書の許可)

案件第2号(建築基準法第55条第3項第1号の許可)

(委員)
資料の中で、千葉県建築基準法施行条例に適合していない部分がある旨表記されている箇所があるが、これはどう考えればよいのか。
(説明員)
千葉県建築基準法施行条例に規定される観覧場は、基本的に屋内型を想定したものであり、今回の屋外型に適用させようとすると、実際の運営上無理のある設計となってしまう可能性がある。同施行条例では、特定行政庁が認めた場合はこの規定を免除することができるという条文があるため、火災等の際の避難・誘導等において防災上問題の生じないような防災計画をたて、同施行条例の認定を行う方向で手続きを進めている。

(委員)
申請者の許可申請理由書の中で、「市の街づくりの方向性なども見据えながら都市計画等についても今後関係部局との協議を進めていきたい」との記述があるが、この地域における都市計画上の方向性があって、今後対応していきたいというような具体的な問題があるのか。 
(説明員)
具体的な方向性というのは現時点において決まっていないが、今回の申請建物は許可なしでは建築できない地域での建築であり、今後この地域だけをそういった商業色や工業色の強い用途地域とするのは柏市の全体の都市計画上好ましくない。実際、今すぐという訳にはいかないが、別の用途や地区計画など他の規制の方向で何らかの方策を設けていければと考えている。 

(委員)
観戦者が自家用車等で来場した場合はどうなるか。  
(説明員)
当該施設内の駐車場は関係者用のみの設置であるため、観戦者が自家用車等で来場した場合は、近隣のコインパーキング等を利用するよう対応している。  

(委員)
実際の来場者のアクセス方法はどのような状況か。 
(説明員)
大半は徒歩または自転車での来場となっている。 

(委員)
徒歩の来場者が、大人数でぞろぞろ歩くことに対する近隣居住者等からの申し立てや苦情などはないか。
(説明員)
当該建築計画にあたり、事前に公聴会の開催や柏市開発事業等計画公開等条例に基づく近隣への計画の公開なども行っているが、人の流れ等に関する苦情、申し立てなどは寄せられていない。

(委員)
観戦者が応援する際などの騒音に対する問題は生じていないか。
(説明員)
照明や騒音について、申請者へ周辺9ヵ所での測定をさせており、音については平均で開催時64デシベル、開催時以外で54デシベルという結果が出ているが、騒音に関する苦情は特に寄せられていない。

審議の結果
 当該建築許可について同意することに決した。

6 傍聴

(1) 傍聴者
0人

7 次回開催予定日

平成23年4月21日(木曜日) 午後1時30分から