平成21年度第6回柏市建築審査会会議録
1 開催日時
平成21年12月21日(月曜日)午後1時30分~2時50分
2 開催場所
- 柏市柏五丁目10番1号
- 柏市役所第2庁舎5階 第2委員会室
3 出席者
(委員)
杉山会長、内田委員、反町委員、藤井委員
(説明員)
建築指導課:鈴木課長、松村副参事、澤主幹、山崎副主幹、格内主査、横田主事
(事務局)
都市計画部:増田次長
開発事業調整課:廣瀬課長、平久主幹、染谷副主幹、佐々木主査
4 議題
- 建築基準法第44条第1項第2号の許可に係る案件 1件
- 建築基準法第48条第1項ただし書の許可に係る案件 1件
- 建築基準法第48条第12項ただし書の許可に係る案件 1件
- 計3件
5 議事(要旨)
事務局及び説明員から、案件の内容を説明した後審議を行った。その際に表明された主な意見は次のとおり
案件第1号(建築基準法第44条第1項第2号の許可)
(委 員)降雨時の屋根排水はどのように処理されるのですか。
(説明員)樋を設置し、歩道上に排水するよう計画されており、歩道に排水されたあとは、すぐそばに設置されている側溝へ放流されるようになっております。
(委 員)この上家というのは既製品があるのですか。それとも現場で作製するものですか。
(説明員)既製品であると聞いております。
◎審議の結果
当該建築許可について同意することに決した。
案件第2号(建築基準法第48条第1項ただし書の許可)
(委 員)敷地の周りに塀を設置する予定はあるのですか。
(説明員)ブロック塀若しくはフェンス等で囲うように計画されております。
(委 員)敷地内において車両を洗浄する場合、排水処理はどうなりますか。
(説明員)敷地の境界部分に排水溝を設け、集水する計画となっております。
(委 員)申請地における活動はどんな内容か、またその使用頻度について教えてください。
(説明員)通常は月1回程度全体での打合せを行い、その他については、災害発生時に団員が参集し、緊急車両を使用して現地へ赴くという活動になります。昨年度の出動回数としては、この管轄において建物火災22件、車両火災1件、その他の火災7件の合計30件となっております。
(委 員)それ位の活動内容と使用頻度があるということを、周りの方々には説明できているのでしょうか。
(説明員)それらについては、担当課より説明を十分行っている旨報告を受けております。
◎審議の結果
当該建築許可について同意することに決した。
案件第3号(建築基準法第48条第12項ただし書の許可)
(委 員)既存のガソリンスタンドと今回のオートガススタンドでは経営者が変わるのですか。
(説明員)変わりません。取扱うものが変わるということです。
(委 員)現況写真では、申請地の真後ろの建物が事務所風に見えますが、資料では工場となっています。今回一番影響を受ける建物だと思いますが、用途などそのあたりは大丈夫なのでしょうか。
(説明員)工場の中の事務所棟となっておりますので、問題ありません。
(委 員)建築許可申請理由書の内容では、この場所でなければいけない理由が弱いのではありませんか。
(説明員)北部地区におけるLPガスの供給バランスや顧客対応等を考慮すると、移転元から一番近く、自己所有されている今回の場所での営業が最も効率がよいとして選定されております。特定行政庁としても工業専用地域とはいえ工業地域との隣接地であり、一般の物販店舗を建築することとは異なるため、工業の利便を害する恐れはないということから今回の許可を判断しております。
◎審議の結果
当該建築許可について同意することに決した。
6 傍聴
(1) 傍聴者
0人
7 次回開催予定日
平成22年2月17日(水曜日)午後1時30分から