平成30年度第1回自立支援協議会議事録

平成30年度第1回柏市自立支援協議会議事録

開催日時

平成30年7月10日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分まで

開催場所

ウェルネス柏 研修室

出席者

委員

松井委員、山崎委員、中野委員、渡部委員、山口委員、坂口委員 ,白井委員、杉山委員、宮本委員、白田委員、新福委員、平山委員,平尾委員、飯塚委員、上原委員   

事務局

  •   (保健福祉部)宮島部長
  •   (障害福祉課)小川次長、阿知波専門監、宮本専門監、野村専門監、 笹島担当リーダー、片岡主事、谷本主事、坂本主事 
  •   (障害者相談支援室)花野井室長、大川原担当リーダー、浅井担当リーダー、長谷川担当リーダー、小野主査、阿部主任、宮本主事
  •     (委託支援事業所)地域生活相談センターシャル、たんぽぽセンター 、サポートセンター沼南、権利擁護あさひ、特定相談支援ティーダ、ビック・ハート柏

議題

 (1) 平成30年度柏市自立支援協議会について

 (2) ノーマライゼーションかしわプランについて

 (3) 平成31年障害児指定通所支援の中核市への権限移譲に伴う柏市条例の制定につ

  いて

 (4) 各部会等報告

 (5) 関係会議報告

資料

 (1) 平成30年度 第1回 柏市自立支援協議会(次第)

 (2) 平成30年度 第1回 柏市自立支援協議会/議題・報告事項

 (3) 平成30年度 柏市自立支援協議会委員名簿

 (4) 平成30年度版 柏市自立支援協議会の手引き

 (5) 柏市自立支援協議会運営要領

 (6) ノーマライゼーションかしわプラン~第3期柏市障害者基本計画(後期計画)・第

  5期柏市障害福祉計画~冊子

 (7) ノーマライゼーションかしわプラン 第3期柏市障害者基本計画(中期計画:平

  成27年度~平成29年度)・第4期柏市障害福祉計画実績報告 (資料1)

 (8) 第3期柏市障害者基本計画(中期計画)の総括を踏まえた今後の進め方について 

  (資料2)

 (9) 平成31年度障害児指定通所支援の中核市への権限移譲に伴う柏市条例の制定に

  ついて

 (10) 第1回柏市地域生活支援拠点運営協議会議事録

 (11)  柏市自立支援協議会 全体会部会報告シート(相談支援部会) 当日差替え資料

会議録

議事

  資料1「平成30年度 第1回 柏市自立支援協議会(次第)」に沿って進行を行った。

1.各部会等報告

  資料1「平成30年度 第1回 柏市自立支援協議会(次第)」に沿って進行を行った。

 (1) 保健福祉部長挨拶
 (2) 委員紹介

  資料3「平成30年度 柏市自立支援協議会委員」に基づき、事務局から委員の紹介を行った。

 (3) 会長、副会長選出

 立候補者なし。柏市自立支援協議会運営要領に基づき、前会長の推薦により会長は松井委員に、会長の推薦により副会 長は山崎委員を選出。

 (4) 平成30年度柏市自立支援協議会について

 資料4「平成30年度版 柏市自立支援協議会の手引き」に基づき、事務局から説明を行った。 質問や意見は特になし。

 (5) ノーマライゼーションかしわプランについて

 資料7「ノーマライゼーションかしわプラン~第3期柏市障害者基本計画(中期計画:平成27年度~平成29度) ・第4期柏市障害福祉計画実績報告 資料1」、資料8「第3期柏市障害者基本計画(中期計画)の総括を踏まえた今後の進め方について 資料2」に基づき、事務局から説明。

 (会長)

 質問や意見はあるか。

 (中野委員)

 障害者への理解・啓発のイベントに一般参加者が参加しづらく、障害者関係者のイベントになってしまう。一般のイベントに障害者が参加する可能性があることを意識してもらいたい。また、障害者スポーツ分野でも障害のある人、ない人が一緒に取り組むことができるよう呼びかけて欲しい。地域生活支援拠点について、地域にバランスよく設置されている。今後利用者がどのように地域生活につながるのか医療との連携等ネットワークにおける課題を共有し、提案をしていきたい。

 (事務局)

  2020年東京オリンピックパラリンピックに向けて、スポーツ課と共に障害者スポーツを市民と一緒に行うイベントを平成30年12月に実施を検討中である。具体化したら案内する。地域生活支援拠点は有効な資源であるが、設置されて間もないため、今後運営協議会の中で事例を検討しながら形を作っていくことが課題であると考える。

 (白田委員)

 資料7、P20に掲載されている柱52.「学齢期への支援の充実について」。障害児やその可能性のある児の不登校に関する言及がされていないことが気にかかる。早期のアプローチが重要であると考える。      

  (会長)

  こども部会会長に伝え、部会にて議論してもらう。その他の部会についても、本日示された方針をもとに、今後の部会運営の中でよく議論してもらいたい。

(6) 平成31年度障害児指定通所支援の中核市への権限移譲に伴う柏市条例の制定について

 資料9「平成31年度障害児指定通所支援の中核市への権限移譲に伴う柏市条例の制定について」に基づき、事務局から説明。

 (会長)

 条例制定についての提案、質問や意見はあるか。

 (副会長)

 医療的ケアの必要な児童、肢体不自由児の通所施設は事業所数が少ないが、利用者数が多いのが現状。トイレについては、多目的トイレの中にユニバーサルベッドを置くことがよいのでは。  

 (事務局)

 事業所指定の際には、想定される利用者の状態像に見合う設備が整備されているかを確認していく。細かく規定することは建築費の高騰につながることも考えられるため、難しい。

 (会長)

 現状で、既存施設の9割は面積基準を満たしているとのことだが、狙いは質の向上ではないか。

 (事務局)

 現在指定を受けている事業所を排除するための条例ではない。新規の事業所が適正に運営されるための条例である。

 (中野委員)

 平成31年4月1日以前に指定を受けた事業所については従前の通りとあるが、条例制定されるまでのおよそ1年間の事業所指定に心配はないか。

 (事務局)

 現在、指定権限は県にあるため、柏市において指導することは難しい。

 (平山委員)

 面積基準も設備基準も環境の構築についてであると考える。質の向上について柏市として打ち出せるものはないか。例えば、放課後等デイサービスの提供サービス内容について質を高める議論が必要だ。

 (会長)

 こども部会で議論を深めてもらいたい。

 (事務局)

 最低限必要なことは児の安全を確保すること。その視点から、広さや設備等について条例案を作成している。提供サービス内容については事業所でよく検討してもらいたい。

 (会長)

 東京都の基準は4平方メートル以上と聞く。児童発達支援センターは、訓練指導室に加えて遊戯室の設置が義務付けられている。柏市が参考にした保育園の基準は遊戯室。児童発達支援と放課後等デイサービスの面積基準は同じでよいのか、検討してもらいたい。柏市のオリジナルでルール作りを行った事例として、保育所等訪問支援がある。約1年かけてこども部会にて議論した。保育所等訪問支援についても今後検討してもらいたい。

 以上、協議会にて基本的には審議を終了したので、本日の意見をもとに審議してもらいたい。

(7) 各部会等報告

 資料2「平成30年度 第1回 柏市自立支援協議会/議題・報告事項」に基づき、各部会長より報告を行った。質問や意見は、特になし。

 (8) 関係会議報告

  資料2「平成30年度 第1回 柏市自立支援協議会/議題・報告事項」に基づき、各委員より報告を行った。質問や意見は、特になし。

4 その他

5 閉会

関連ファイル