令和3年1月開催 柏市行政不服及び情報公開・個人情報保護審議会会議録
1 開催日時
令和3年1月28日(木曜日)午後3時から午後4時55分まで
2 開催場所
ウェブ会議による開催
3 出席者
委員
神谷会長、中村副会長、飯森委員、大野委員、木崎委員、釼委員、宮本委員及び守屋委員
事務局
藤井行政課長、鵜飼統括リーダー、芳賀担当リーダー、坂田担当リーダー、前原主任、間舘主任及び吉澤主事
4 議題
- 個人情報の取扱い及び事務届出について(報告)
- 実施機関以外の者への保有個人情報の提供について(諮問)
- 保有個人情報の不訂正決定に対する審査請求について(第2回)
5 議事(要旨)
事務局から、前回の審議会(令和2年12月22日)以降の事務処理経過の報告及び本日の議題の説明をした後、次第に従い議事を進めた。
議題1 個人情報の取扱い及び事務届出について(報告)
事務局から議題1資料に基づき報告を行った。特に質疑はなかった。
議題2 実施機関以外の者への保有個人情報の提供について(諮問)
ア 事務局から諮問の概要を説明し、諮問庁より資料2-1~2-2に基づき説明を行った。
主な質疑は次のとおり。
(中村委員)まず1点目、資料2-2-1の3ページ、「事業概要」の中の三井不動産の位置づけについて教えてほしい。次に2点目、5ページの「データの保管・授受・破棄」の5年保管の理由について教えてほしい。
(回答)1点目について、現時点では柏市のデータを提供するが、将来的には柏の葉のデータプラットフォームに集まった個人のデータを本人の同意のもとに活用するということも考えている。ただ、プラットフォームが立ち上がったばかりであるため、検討段階である。2点目について、詳細は確認が必要であるが、研究の成果を検証するために、5年の期間を設けている。
(守屋委員)資料2-22.の3ページ、「事業概要」の中の歩行ログと購買ログについて教えてほしい。
(回答)歩行ログとはアプリを通じて取得した個人の歩数等のログのことであり、購買ログとは個人の購買履歴ということである。ただ、これらのデータに関しては今回の諮問の対象外である。
(守屋委員)ログで対象者がどこを歩いたか、何を購入したかを追うことが可能であると、個人名や住所が暗号化されたとしても、この情報と結び付ければ個人の特定が容易になるのではないか。
(回答)データの活用に関しては検討段階であるが、個人の同意のもとに行っていく予定である。
(神谷委員)資料2-2-1の5ページ、「データの保管・授受・破棄」について、保管場所が東大の外部と接続できないパソコンということだが、そのパソコンにはどういった方法で情報を入れるのか。
(回答)データは、保存媒体を介して東大の職員が入れることになる。保存媒体の種類は決まっていないが、USBやCD等を想定している。
イ 質疑終了後、審議を行った。
主な内容は、次のとおり。
・研究内容に公益性があるため提供可で良いのではないか。
実施機関以外の者への保有個人情報の提供について、特に異論はなく可となった。
議題3 保有個人情報の不訂正決定に対する審査請求について(第2回)
不開示情報を取り扱う可能性があるため、非公開で実施した。
6 次回開催日時(予定)
令和3年2月22日(月曜日)午後3時から