平成28年度第3回 柏市行政不服及び情報公開・個人情報保護審議会会議録

1 開催日時

平成28年5月31日(火曜日)午前10時~午後0時2分

2 開催場所

柏市柏五丁目10番1号

柏市役所本庁舎3階 庁議室

3 出席者

(1) 委員

梅田会長、藤井委員、神谷委員、冨田委員、釼委員、守屋委員及び島津委員

(2) 諮問庁(議題1)

柏市農業委員会事務局 早崎担当リーダー及び徳丸主事

(3) 事務局

鬼澤総務部長、斉藤行政課長、野口副参事、田崎統括リーダー、橋爪担当リーダー、山田主任及び井上主事補

4 議題

  1. 農地情報公開システムに係るオンライン結合による保有個人情報の提供について(諮問)
  2. 病院立入検査報告書の部分開示決定に対する不服申立てについて(第2回)
  3. 平成26年度柏駅西口北地区事業化推進委託報告書に関する公文書の部分開示決定に対する不服申立てについて(第5回)
  4. 「柏市の小中学校において、職員が駐車する事の是非、駐車する場合の条件などが記載された文書」に関する公文書の不開示決定に対する不服申立てについて(第4回)

5 議事(要旨)

事務局から、前回の審議会(平成28年5月10日)以降の事務処理経過の報告及び本日の議題の説明をした後、次第に従い議事を進めた。

議題(1)農地情報公開システムに係るオンライン結合による保有個人情報の提供について(諮問)

諮問庁より、農地情報公開システムについて、次のとおり説明があった。

  • 農業の現状は、後継者の継承、耕作放棄地等のさまざまな問題があることから、正確な農地情報の整備と活用を進めるため、農地台帳の整備のみならず、農地の地図及び一部情報について、インターネットでの公表を義務づける農地法の改正がなされた。
  • 農地情報については、昨年、フェーズ1システムにより公表されたが、情報の更新に対応していないことから、農地台帳全てをクラウド上に構築し、修正した農地情報がリアルタイムで更新されるような仕組み(フェーズ2システム)を現在作っているところである。
  • この仕組みが構築されるとオンライン結合となる部分が生じることから、今回諮問を行うこととした。

諮問庁の説明に対し、出された意見は、次のとおり。

  • クラウド上のシステムへの市町村等の入力、修正についてはLGWAN回線を用いた通信によるとされていること、全国農業会議所等の特定の機関のシステムとのやり取りは閉域網(IP-VPN)を用いた通信によるとされていることから、セキュリティーレベルは、確保されていると考えられる。

よって、本審議は、オンライン結合による保有個人情報の提供を可とするとの結論に至った。

議題(2)病院立入検査報告書の部分開示決定に対する不服申立てについて(第2回)

本件は不開示情報を取り扱う可能性があるため、前回に引き続き審議を非公開により実施した。

議題(3)平成26年度柏駅西口北地区事業化推進委託報告書に関する公文書の部分開示決定に対する不服申立てについて(第5回)

本件は不開示情報を取り扱う可能性があるため、前回に引き続き審議を非公開により実施した。

議題(4)「柏市の小中学校において、職員が駐車する事の是非、駐車する場合の条件などが記載された文書」に関する公文書の不開示決定に対する不服申立てについて(第4回)

本件は不開示情報を取り扱う可能性があるため、前回に引き続き審議を非公開により実施した。

その他

企画部に係る個人情報の取扱い及び事務届出について、事務局から16件の報告を行った。

6 傍聴人

なし

 7 次回開催日時(予定)

平成28年7月1日(金曜日)午後3時から

関連ファイル