平成25年11月21日開催分 柏市情報公開・個人情報保護審議会会議録
1 開催日時
平成25年11月21日(木曜日)午後3時30分~午後4時30分
2 開催場所
柏市柏五丁目10番1号
柏市役所本庁舎5階 第2委員会室
3 出席者
(1) 委員
髙岡会長、藤本委員、冨田委員、神谷委員、藤井委員、仲村委員及び廣田委員
(2) 委嘱状交付者
石黒副市長
(3) 事務局
吉田総務部長、斉藤行政課長、阿部統括リーダー、田崎副主幹、廣田主査及び向主事
4 傍聴人
0人
5 日程及び議題
(1) 委嘱状の交付
(2) 会議
- ア 会長及び副会長の選出
- イ 個人情報の取扱い及び事務届出について(報告)
- (ア)保有個人情報の目的外利用について
- (イ)個人情報取扱事務の届出について
6 委嘱状交付式
石黒副市長より、審議会委員へ委嘱状を交付した。なお、欠席した委員3名には、後日事務局より委嘱状を交付する。
7 議事(要旨)
(1) 会長及び副会長の選出
柏市情報公開・個人情報保護審議会条例第5条第1項の規定により、互選した。
髙岡委員を会長に、梅田委員を副会長に選出した。ただし、梅田委員については、欠席されていたため、事務局より後日その旨を報告することとした。
(2) 個人情報の取扱い及び事務届出について(報告)
報告を行う前に、今期最初の審議会であり、新任の委員の方もいたので、まず、本審議会の役割を簡単に説明をした。
続いて、個人情報の取扱いに関し、保有個人情報の目的外利用に係る報告書及び個人情報取扱事務届出書が実施機関より提出されたため、その内容について事務局から報告を行った。
なお、主な質疑及び意見は以下のとおりである。
- 議題2(ア)の1の特定健康診査・特定保健指導及び75歳以上の健康診査事業に関する業務について、妊娠届出書を提出した方と40歳以上の健康診査の対象者との関係性について、再度説明を求める。
事務局⇒それぞれ事業は、別であるが、保険年金課において、特定健康診査の受診率について、国から目標値が定められている。この目標値を達成するに当たって、そもそも国より特定健康診査の受診率の算出の対象から、妊婦は除外対象としてよいとされているため、保険年金課では、妊婦情報を目的外利用し、受診率算出の対象の母数から妊婦分を減らし、受診率の数値を高め、目標率に近づけることができるため必要があるとのこと。
- 議題2(イ)の3の柏市子ども・子育て支援に関するニーズ調査に関連して、5歳児以下の柏市の人口及び保育園の待機児童は何人くらいか?
事務局⇒5歳児以下の人数については、データが手元にないため、正確な数値は回答できないが、だいたい毎年3500人程生まれているので、3500人×4+0歳時の人数ぐらいとイメージしていただきたい。国基準の待機児童の人数は柏市は130人程度である。柏市では、平成27年度までに国基準の待機児童数を0にすることを目標に、現在新しく認可保育所を設立したり、手当てをしたりしている。
- 特定健康診査・特定保健指導及び75歳以上の健康診査事業に関する業務に係る目的外利用の報告については、内容に変更がない限り、今後の報告は省略とする。