ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報かしわ

広 報この「教えて!かしわの学校教育」(P1?4)は抜き取ってお読みください 市では、全ての子どもたちに「学ぶ意欲と学ぶ習慣」を育むため、「ICTを活用した魅力ある授業」を教育の柱の1つとして、先進的な取り組みを進めています。今号では、市立小・中学校で進むICTの活用と、情報社会を生きるための学びについてお伝えします。※文章中の赤太字は、3ページに用語の解説があります教えて! 今の子どもたちが大人となって活躍する2030年以降の社会では、正解といわれる答えのない課題に対し、他者と協力し合い、新たな価値を創造していく力が求められます。 ある日本の研究機関によれば、10~20年後には、日本の労働人口の約49%が就いている職業が、人工知能やロボット等に代えることができるともいわれています。 このように、激変する社会を生き抜く力を育むために、国による教育改革が進められています。2020年度(平成32年度)には新しい学習指導要領に基づいた学習が始まり、育まれた力を評価できるよう大学入試も変わることになります。 市では、新しい時代を生き抜くために必要となる力は「学び続ける力」であり、その根底となるものが「学ぶ意欲と学ぶ習慣」と捉え、全ての子どもたちがこの意欲と習慣を身に付けられるよう、アクティブ・ラーニングを実現する授業や環境整備を進めています。 本紙では2月1日号、3月1日号、4月1日号の3回にわたり、市立小・中学校で進む取り組みについて、別冊特集として詳しく紹介します。問い合わせ 学校教育課?7191-7367情報教育求められる力が変わる全ての子どもたちに「学ぶ意欲と学ぶ習慣」を2面につづく2.1発行 柏市 〒277?8505 千葉県柏市柏5丁目10番1号 ?(04)7167?1111 (04)7166?6026 編集 広報広聴課平成29年(2017年)第 1 号 I C T の 活 用 と 情 報 教 育ICTの活用と第1号別冊特集これからの学びはこう変わる!注) 大学入試や学習指導要領の改訂の内容はまだ正式に決定されていませんが、現時点で提示されている方向性に基づいて記事を作成しています 「東京オリンピック・パラリンピック」が開催される2020年。教育の分野において、学習指導要領の10年ぶりの改訂や大学入試改革など、大変革の年となります。この大きな変化を前に、市立小・中学校では、すでに新しい時代を生き抜く力を育む学びを進めています。柏の市立小・中学校の「今」の姿を3回シリーズで紹介します完成形(答え)は1通り(何回行っても出来上がりは同じ)これまでこれから完成形(答え)は何通りも( 関わる人々のアイデアによって、チャレンジした回数分の答えが出来上がる)