ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報かしわ

広 報平成29年(2017年)2.112No.1522有料広告 このコーナーは、柏市に本拠地や練習拠点などがあるプロスポーツチームや実業団の活躍・地域活動などを取材、紹介します。ム柏市はホームタウンを応援しますHome townム柏市は地元スポーツチームを応援しますHome townム柏市はホームタウンを応援しますHome townム柏市はホームタウンを応援しますHome town 柏産の新鮮採れたて野菜を購入できると好評の「路地裏マルシェ」に加え、昨年11月から「夜マルシェ」が始まりました。毎週水曜日の午後5時30分~6時30分に柏駅東口ダブルデッキで行われ、仕事帰りの主婦など多くの買い物客でにぎわっています。生産者に調理方法を聞けるのも魅力の一つで、これを機に今まで手にしたことのない珍しい野菜を買っていくかたも多いとのことです。旬の野菜を使った料理は、日本の伝統行事には欠かせません。節分の太巻きずし、ひな祭りのちらしずしなどに柏産の野菜で彩りを添えてみませんか。このコーナーでは市民の皆さんの活躍や季節の話題、笑顔が輝く市内の出来事などを取材、紹介しています ワークショップ「デルタカイトを飛ばそう!」が1月5日にアミュゼ柏で開催され、子どもたちがデルタカイトと呼ばれるたこの制作に挑戦しました。ビニールを切ったり、竹ひごを貼ったりしてたこを作っていきます。最後に好きな柄を絵付けして、完成! 走り回らなくても簡単に揚がるたこに、子どもたちは大興奮でした。参加した石塚理人(いしづかりひと)くんは「ビニールを切るところが難しかったけれど、たこに絵を描くのは楽しかった!自分だけのたこを作れたことがうれしい」と笑顔で話してくれました。アミュゼ柏では、夏や冬に子ども向けのワークショップを開催しています。次回は8月頃に紙飛行機のワークショップを開催予定です。自分だけの手作りたこを制作ワークショップ「デルタカイトを飛ばそう」 今季一番の寒さとなった1月15日、恒例のJR東日本野球部による中学2年生の野球部員を対象にした野球教室が開催されました。JR東日本野球部は、都市対抗野球大会の優勝経験やプロ野球選手を多数輩出するなど、社会人野球でもトップクラスのチーム。主将で捕手の石川修平(いしかわしゅうへい)選手は「野球教室などで、柏の子どもたちに技術を教えるだけでなく、より深く触れ合えるようになってきたと感じます。今年の目標は、やはり日本一。都市対抗で優勝して、市民の皆さんと一緒に柏の街を盛り上げたいですね。優勝したら柏駅前で報告会をやってみたいです」と都市対抗野球大会での活躍を誓いました。QRコード柏の情報をスマホで!無料宅配やメール配信サービスの申し込みも市内人口417,857人(前月比165人増)●男 207,632人  ●女 210,225人 ●世帯数 179,344世帯( 前月比115世帯増)(29.1.1 現在)夜の駅前がファーマーズマーケットに夜マルシェ70 古紙配合率70%再生紙と植物油インキを使用しています。また、見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。※広報かしわに掲載する有料広告を随時募集しています。 詳しくは広告代理店「株式会社ホープ」(?092-716-1401)へ 今季絶好調の柏TOR’82が、Fチャレンジリーグ2016/2017で、2012年のリーグ登録以来、初の優勝を飾りました。また、関東フットサルリーグ1部ではリーグ3位をキープし、こちらもチームで初めてとなるゼビオF地域チャンピオンズリーグの出場権を獲得しました。2つの大会で最多得点を獲得した馬場和也(ばばかずや)選手は「クラブ史上初となる地域チャンピオンズリーグの出場をうれしく思います。リーグの得点王としてチームの日本一に貢献し、柏の名をフットサル界に刻みたいです」と次の大会に向けて力強いコメントをくれました。2月17日?~19日?に開催されるゼビオF地域チャンピオンズリーグでは、全国9地域のリーグ戦を勝ち抜いたチームが、熱戦を繰り広げます。皆さん、2017年はますます柏TOR’82に注目です!柏TトーアOR’82(フットサル)チーム初の快挙達成▲円陣で気合いを入れてから試合に臨みます▲中学生たちが話を聞く姿勢は真剣そのもの▲ 野菜をたっぷり取れる、お鍋の具にいかがですかJR東日本野球部今シーズンの活躍を誓う?デルタカイトは走らなくても しっかり揚がります ▲講師の説明に聞き入 る子どもたち▲絵付けには個性が出ます▲ 野菜の特徴やおいしい食べ方を教えてくれます▲ 詳しくは、路地裏マルシェのフェイスブックページで▲ポジションごとに教えています