ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報かしわ

 このコーナーでは、「旬を感じる」情報をお届け! 今年度は、市内で生産される季節の農産物を紹介します。今月のテーマ「根芋」柏の旬感根芋は昔ながらの味 一般的にはなじみの薄い食材ですが、柏の農家では古くから栽培され、昔ながらの季節を感じさせる食材として、今でも根強い需要があります。味は淡泊でくせがなく、シャキシャキとした食感が特徴で、煮込むとトロッとした食感に変わります。ただし、独特のあくがあるため、加熱するか酢に漬けてあく抜きするなど、調理にはひと工夫が必要です。農家のかたは、主にみそ汁の具や酢みそ和え・甘酢漬け、炒め物などに利用するそうです。なかなかお目にかかれない根芋ですが、市内直売所や路地裏マルシェなどでまれに取り扱いがあるので、見かけたらお店のかたに調理方法を聞いて、挑戦してみてはいかがでしょうか。▲親芋を植え付け▲積み重ねて水を切ってから出荷▲根芋はもみ殻の中で育ちます ?未来に残したい伝統の食文化珍しい野菜、根芋 全国でも柏市にしか出荷組合がない珍しい野菜・根芋。根芋は、里芋の親芋の芽を、日に当たらないようにもみ殻などの中に深く埋めて軟白栽培したものです。昔ながらの根芋栽培で使用するのは、米ぬか・わら・もみ殼だけ。化学肥料や暖房器具などは使用せず、米ぬかとわらの発酵熱を利用して発芽させます。平成29年(2017年)2月1日 No.1522 広報 11日月火水木金土●「拡大常設展?かしわ3万年の歩み?」(2/19まで。郷土資料展示室)1 2 3 4 ●かしわ市民大学祭(13:00?。パレット柏)5  6 7 8 9 10 11 建国記念の日 柏エンゼルクロスホームゲーム(2/12まで)柏レイソルホームゲーム12  13 14 15 16 17 18 ●野田哲也展?Bベストest oオブf “Dダイアリーiary(日記)”?(10:00?。2/26まで。柏市民ギャラリー)19●いちごPRフェア(10:00?。道の駅しょうなん)20 21 22 23 24 25 ●障害者への理解を深める講演会(P8参照)●オヤジ☆イノベーション2017(P3参照)26 ●華之井市場(8:00?。旧吉田家住宅歴史公園)27 28●火災予防運動コンサート(11:30?。セブンパークアリオ柏(大島田))●対象が限定でなく、当日参加できるイベント等を掲載。天候により中止となる場合あり。情報は1月18日現在 …有料、近セ…近隣センター、県プラ…さわやかちば県民プラザ2017 かしわイベントカレンダーFEBRUARY 2プラネタリウムテーマ/天文クイズ 冬時11日?・25日?①午後1時30分②午後3時30分12日?・26日?①午前11時②午後1時30分③午後3時30分おはなし会時毎週木曜日午後3時30分~4時18日?午後2時30分~3時(毎月第3土曜日)問図書館本館?7164-5346(月曜休館※祝日は除く)図書館本館の催しあけぼの山農業公園に梅を見に行こう あけぼの山農業公園内の0.5ヘクタールの梅園には、白梅や紅梅・黄梅、枝垂れなどの梅が約100本植えられており、舗装された園路からその姿や香りを楽しむことができます。植えられた梅は見た目も咲く時期もさまざまで、長い期間色とりどりの姿を楽しむことができます。他にも、梅園の前に続く花壇では四季折々の草花を楽しむこともできます。天気のいい日は梅や草花を眺めに、あけぼの山農業公園へ出掛けてみませんか。◎ 開花状況など、詳しくは同公園のホームページをご覧ください開花時期/2月上旬~3月下旬開園時間/午前9時~午後5時※毎週月曜日は休み所問あけぼの山農業公園?7133-8877 「根芋( ねいも)」をご存じですか。2?3月が旬のこの野菜、実は柏市が数少ない産地の一つとなっています。問農政課?7167-1143耳より情報プラムウィークイベントを開催 2月11日?~26日?の期間を「プラムウィーク」として、イベントを開催します。●ネイチャークラフト展 2月11日?・12日?・18日?・19日?に、草笛音楽隊による草笛演奏や、クラフト体験教室を開催します。●期間限定メニューを販売 園内売店「三休」で、期間限定メニューとして揚げ餅と梅昆布茶の「もちっこセット」と「抹茶セット」を販売します。ぜひ、梅鑑賞と併せてご賞味ください。営業時間/午前10時~午後4時果実は梅干しに加工 花が終わった後に実る梅の実は、梅干し作り講習会の材料として、加工実習館で梅干しに加工されます。▲園路から姿・香りを楽しめます天気の良い日に天日干しをします?▲梅には珍しく黄色い花を咲かせる「黄梅」