ブックタイトル広報かしわ
- ページ
- 10/16
このページは 広報かしわ:平成29年2月1日発行分 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしわ:平成29年2月1日発行分 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしわ
時=とき 所=場所 対=対象 定=定員 内=内容 講=講師 費=費用 持=持ち物 申=申込 交=交通 他=その他 問=問い合わせ●市等官公庁からのお知らせです ●費用で特に記載のないものは無料です●申し込み・問い合わせなどは、各施設の開館時間にお願いしますかしわ市かわら版■英語で話そう!時2/4の10時~12時 所オークビレッジ柏の葉( 若柴) 費300円 対18歳以上、先着14人 問二渡(ふたわたり)?070-4201-0676■大人向けプログラム「土壌の世界にど?じょ!」時2/4の14時?16時 所県立柏の葉公園 費1,000円 申KSELのホームページで 問羽村?080-6520-3302■県立柏特別支援学校頒布会時2/8の10時40分?13時40分 所ららぽーと柏の葉(若柴)内ひな人形、花・野菜、木工・陶芸・布製品など 費無料 問同校?7133-5631■詩吟体験講座時2/9・23、3/9・23の13時?14時30分(計4回) 所麗しの杜光ケ丘交流ホール( 光ケ丘2丁目) 定先着10人 費300円 申要予約 問武川?7175-7736■英会話体験時2/6~3/6の毎?13時30分~15時 所ニッセイライフプラザ柏( 中央1丁目) 費各回900円問進藤?080-2059-7995■日本の建国を祝う集い時2/10の18時45分?21時 所アミュゼ柏 内八木秀次さん講演「日本の国柄と憲法」など 申2/3までに要予約 費1,000円問木村?090-1105-9634■パルナスフルートアンサンブル定期演奏会時2/12の14時?16時30分 所アミュゼ柏 費無料 問林?7131-6361■笑いヨガで脳トレ時2/14の13時30分?14時45分 所光ケ丘近セ 費300円 問野中?7176-2112■手づくり絵本展時2/16?3/1の9時30分?17時 所図書館本館 費無料 問鈴木?7146-1538■パッチワーク1日講習会?おひなさまのタペストリー?時2/17の12時?15時 所パレット柏 費2,000円 申要予約 問大田?7139-1105■柏トーランススクエアダンス初心者体験講習会時2/18・25の9時45分?11時45分 所光ケ丘近セ 費無料 問田中?090-1058-2805■JICAシニアボランティアの会活動報告会時2/18の13時30分?16時40分 所アミュゼ柏 費無料 問白鳥?7133-4370■女性市議と語ろう!時2/18の14時?16時50分 所中公 内議会報告と市民からの提案・要望・質問 費無料 持市議会だより2/1号 他保育・手話は要予約 問広瀬?7145-5432■ひだまりギターコンサート時2/18の14時?15時50分 所名戸ケ谷病院別館 内ギターアンサンブル・リフレ、ギターサークル・フレンドの合同演奏 費無料 問春日?7164-6691■室内楽でモーツアルトはいかが?時2/19の14時~15時30分・18時~19時30分 所アミュゼ柏費1,800円 問眞山(さなやま)?080-5697-9326■ママといっしょにリトミックと知育体験しよう時所2/25=豊四季台近セ、2/27=田中近セ。10時・11時※各45分 費500円 申要予約 問藤沢?070-5465-0641■リトミック&コンサート時対2/26の9時45分?10時25分=0?2歳、10時45分?11時30分=3?5歳 所アミュゼ柏 費親子500円 申要予約 問ベルカント音楽学院?7167-4054■春季外国語会話体験学習時3/1?4/30の9時30分?15時所柏コミュニティプラザ(柏6丁目)内英・仏・スペイン・中国・韓国語費4,000円 申要予約 問国際連合協会柏支部?7164-1467■ITCサンデークラブ「英語スピーチコンテスト」時2/19の13時30分?15時30分 所パレット柏 費無料 問伊藤?7146-5675■指をほぐすと心身がほぐれる!簡単な「指ヨガ」体験会時2/20の13時?14時45分 所パレット柏 費500円 問大海?090-3815-5436■ひな祭りの飾り巻きずしを作ろう時2/25の9時30分~正午 所パレット柏 対中学生以上 費2,500円 問田中?090-2767-5012■柏ジュニアストリングオーケストラ定期演奏会時3/19の13時30分?15時30分 所ひまプラ(旧沼南公民館)費無料 申要予約。2/13から問KJSO事務局?7139-6069「サークル会員募集」コーナーは毎月15日号に掲載します介護支援サポーター説明会 高齢者施設などでボランティア活動ができるかたを募集します。希望者は説明会へ参加してください。時①3月2日?午前10時?正午②3月3日?午後1時30分?3時30分所いきいきプラザ対市内在住で65歳以上のかた、各日50人申2月24日?までに、はがきに7面右上の必要事項と生年月日・ファクス番号(あるかただけ)・参加希望日(①・②)を書いて、〒277?0005柏5丁目8?12 柏市社会福祉協議会ボランティアセンターへ郵送( 必着)するかFAX 7165?1355で※応募者多数の場合は抽選他活動時間に応じて年額5,000円以内の奨励金あり問ボランティアセンター?7165-0880キッズ冬にぴったりクリームシチュー&冬の星座を学ぼう! 柏第五小学校の6年生4人が職場体験を通して企画した、冬を楽しむ教室です。時2月25日?午前10時?午後3時対市内在住・在学の小・中学生、30人費500円持エプロン、マスク、三角巾、布巾2枚申2月16日?までに、往復はがきに7面右上の必要事項と学年を書いて、〒277?0005柏5丁目8?12 柏市中央公民館へ郵送(必着)・FAX 7163?9364するかinfo-chkm@city.kashiwa.chiba.jpで※応募者多数の場合は抽選。手話通訳・要約筆記を希望するかたは申込時に記入を所問中央公民館?7164-1811永楽台児童センター?7163-4050●季節の簡単工作「おひなさまを作ろう」粘土でおひなさまを作って飾ります時2月18日?午後1時30分?3時30分対幼児?18歳( 未就学児は保護者同伴)、先着15人 申当日、会場へ直接南部みんなの広場(南部近隣センター内)?7173-1333(午前10時?午後5時)●カプラ みんなであそぼう手のひらサイズの薄い積み木でいろいろな形を作って遊びます時2月4日?午後2時?4時 対どなたでも(未就学児は保護者同伴)、先着20人申当日、会場へ直接●ベビーマッサージベビーマッサージを体験し、親子でリラックスした時間を過ごします時2月17日?午前10時30分?11時30分 対11カ月以下の乳児と保護者、先着10組 申2月2日?午後2時??で高柳児童センター?7190-1348●カプラのじかん手のひらサイズの薄い積み木で家や橋、滝作りなどに挑戦します時2月18日?午後2時?3時30分 対どなたでも( 未就学児は保護者同伴)、先着30人 申当日、会場へ直接布施遊戯室(布施近隣センター内)?7135-3960(午後1時?5時)●ひなまつり簡単な工作や歌、絵本の読み聞かせなど時3月1日?午前10時30分?11時30分対乳幼児と保護者、先着15組 申2月2日?午後1時30分??で※特に記載がないものは会場・申し込み・問い合わせともに各施設へシ ニ ア(続き) 児童センターへ行こう!10 広報 No.1522 平成29年(2017年)2月1日 問こども図書館?7108?1111午前中催しがない日は、午前10時30分から「こども図書館おはなし会」ありと き催 し7日?午前10時30分?11時「子育て広場わいわい」読み聞かせ・リズム体操8日?午前10時30分?11時読み聞かせ・親子ふれあい遊び・歌9日?午前10時30分?11時読み聞かせ・わらべうた・テーブル人形劇11日?午前11時?11時30分ちょっと大きい子のためのおはなし会12日?午前11時?11時30分読み聞かせ・手遊び・パネルシアター※当日、会場へ直接。「ちょっと大きい子」=4歳以上向けこども図書館2月前半の催し保健所地域健康づくり課? 7167-1256・1257ママパパ学級予?育メン編=18日?午前9時30分?11時40分・午後1時30分?3時40分、ウ柏。初めての出産を迎える夫婦、各27組?子育て・栄養編=20日?午後1時15分~3時30分※いずれもウ柏。初めての出産を迎えるかた乳児家庭全戸訪問事業?新生児・産婦訪問=生後2カ月までの第1子がいる家庭と、希望する家庭に保健師・助産師が訪問し、赤ちゃんの健康状態の観察や体重測定・育児相談などを実施※母子健康手帳別冊の「出生連絡票」の提出を?こんにちは赤ちゃん訪問=新生児・産婦訪問を受けていない、生後3~4カ月の乳児がいる家庭に保健師・看護師が訪問推進員の赤ちゃん訪問生後3~4カ月の乳児がいる家庭に柏市民健康づくり推進員が訪問し、地域の子育て情報等を提供離乳食教室予?前期(生後4~6カ月)=13日??後期(生後9~11カ月)=27日?※いずれも午前10時30分?11時30分、中央保セ。各月齢児の保護者。母子健康手帳・筆記用具の持参を※保育・試食なし。乳児同伴の場合はバスタオルの用意を発達支援相談予17日?午後2時~5時、ウ柏。児童精神科医師・保健師等による、発達の気掛かりなお子さんに関する相談(1人40分間)通知が届いていない場合はご連絡を?1歳6カ月児健診(平成27年7月生まれ) ?3歳児健診(平成25年8月生まれ)?2歳の歯☆ピカランド(平成27年2月生まれ) ?フッ化物歯面塗布(平成26年8月生まれ)※7面の「健康ガイド」でも健康相談等の案内を掲載予=予約制 ウ柏=ウェルネス柏保セ=保健センター 近セ=近隣センターこ ど も 健 康 ガ イ ド 2月団体・サークル催し団体・サークルの催し● 市民団体やサークルからの情報を掲載しています近セ=近隣センター、中公=中央公民館、ひまプラ=ひまわりプラザ、教福=教育福祉会館、県プラ=さわやかちば県民プラザ時2月12日?・3月5日?午前9時?午後4時(3月5日は午後3時まで。計2回)所手賀沼フィッシングセンター(曙橋)対小学5・6年生と保護者、先着15組費1組9,000円持作業しやすい服装、軍手、タオル、弁当申2月2日?午前9時から、7面右上の必要事項を書いて、葦船プロジェクト事務局へFAX 7105-3420するか、しょうなんグリーンプロジェクトのホームページで問葦船プロジェクト事務局(ネクスファ内)?7105-3419・農政課?7167-1143葦あし船ぶねプロジェクト*ふれあい親子広場 市内の公園等で、保育士と一緒に手遊びやゲーム・エプロンシアターなどを楽しみます。時所別表参照 申当日、会場へ直接問しこだ児童センター?7145-2522*子育てサークルへの遊びの支援 定期的に活動している子育てサークルへ保育士が出向き、遊びやおもちゃ作りのノウハウを伝授します。と きところ2月 3日?モラージュ柏(大山台2丁目)7日?こども図書館17日?北柏ふるさと公園20日?青少年センター23日?中原ふれあい防災公園(中原1丁目)28日?柏リフレッシュ公園3月 2日?藤心近隣センター前広場7日?県立柏の葉公園9日?新富げんきなひろば(新富町1丁目)13日?青少年センター15日?県立手賀の丘少年自然の家21日?こども図書館※時間は午前10時30分~11時30分( こども図書館は午前11時まで。を除き雨天中止) 対象は1歳6カ月?3歳児と保護者。気軽に参加して、みんなで「わいわい」楽しもう!親子広場