ブックタイトル広報かしわ
- ページ
- 1/12
このページは 広報かしわ:平成28年7月1日発行分 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしわ:平成28年7月1日発行分 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしわ
広 報7.1発行 柏市 〒277?8505 千葉県柏市柏5丁目10番1号 ?(04)7167?1111 (04)7166?6026 編集 広報広聴課 発行日 毎月1・15日 主な内容●柏市オフィシャルウェブサイト・アドレス http://www.city.kashiwa.lg.jp/ (全ページスマートフォン対応) ●松戸局(047局)または携帯電話から本紙の市外局番のない番号にかけるときは最初に「04」を付けてください未来へつづく先進住環境都市・柏~笑顔と元気が輪となり広がる交流拠点~平成28年(2016年)No.1508「熊本地震 支援現場から学ぶ」の続きは2面へ ??? 第1班(4月20日~27日に派遣)10人が宇土市災害対策本部に到着。元松茂樹(もとまつしげき)宇土市長と面会後、4カ所の避難所に分かれ支援活動を開始。避難者名簿の作成・管理、避難所の掃除、傷病者対応などを行いました。熊本地震 支援現場から学ぶ 第2班(4月27日~ 5月4日に派遣)は、建築技師・女性職員を含む10人。技師は応急危険度判定士として、女性職員は女性の避難者の相談相手やトイレ等の介助などの活動を行いました。 第3班(5月4日~ 11日に派遣)の6人は、到着した4日の夜から、3カ所の避難所の運営・管理を任されました。必要物資を本部から調達し、1・2班同様24時間態勢で安全管理などに努めました。????????? 全国各地から駆け付けた支援者・ボランティアなど、多くのかたの協力で落ち着きを取り戻しつつある宇士市。市民体育館での市役所通常業務再開を見届け、約3週間の柏市による支援活動は終了しました。5月11日5月6日4月20日4月28日P3・4…消防職員を募集/「オレンジカフェほのぼの亭」がオープン/「ぐるっと!手賀沼めぐり」を開催/柏まつりを開催/放射線対策NEWS ほか 熊本地震の被災地、熊本県宇土市に26人の柏市職員が支援員として派遣されました。現地を訪れた職員たちが避難所で体験したことや現場で感じた問題点などから、「もしもの時」を考えてみてください。問防災安全課?7167|1115市役所崩壊…その時避難所では 平成28年4月14日夜、熊本県で最大震度7の地震が発生。14日に震度5強、16日の本震で震度6強を観測した熊本県宇土市では、庁舎が大きな被害を受け、市役所の機能が一時停止しました。また、市の職員も被災し、人員が不足する中で避難所に多くの住民が押し寄せ、その対応に追われていました。そのため、災害復旧業務に人員を割くことができず、職員は過度の超過勤務をせざるを得ない状況でした。 柏市は、宇土市長からの要請を受けて、被災地の職員の負担を少しでも軽減するために、4月20日? 5月11日に計26人の職員を派遣し、避難所運営等の支援を行いました。支援活動ダイジェスト職員の手が足りず、避難所はトラブルだらけでした住宅等の被害は一部損壊を含め、約5,500棟。多くの住民が避難所での生活を強いられていました余震が怖い…夜になると避難者は2倍・3倍に増えていきました十分な設備が整っていない状況で業務が再開されました