ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報かしわ

時=とき 所=場所 対=対象 定=定員 内=内容 講=講師 費=費用 持=持ち物 申=申込 交=交通 他=その他 問=問い合わせ6 広報      No.1507 平成28年(2016年)6月15日 キッズ( 続き)親子で友だちつくろう~2・3歳児あつまれ?ところと き豊四季台児童センター6月28日?、7月12日?午前10時?11時30分( 計2回)高柳児童センター6月30日?、7月14日?午前10時?11時30分( 計2回)対平成24年4月2日?平成26年4月1日生まれの幼児と保護者、各先着15組内親子で工作や、ふれあい遊びをします申6月16日?午後2時から、各児童センターへ電話で問豊四季台児童センター?7144-5363・高柳児童センター?7190?1348なかよし広場 保育園で、保育士と一緒に遊んだり、ママたちで座談会をしたりして楽しみませんか。ところ問い合わせ若葉保育園? 7167 ? 7655東中新宿保育園? 7173 ? 9087松葉保育園? 7132 ? 3200しこだ保育園? 7143 ? 8882※各園のプレイルーム時6月22日?午前10時?11時30分対1歳6カ月~3歳ぐらいまでの乳幼児と保護者内歌・体操など申6月20日?までに、各保育園へ電話で問保育運営課?7167?1137健 康スポーツ推進委員北部支部「春のニュースポーツまつり」時6月26日?午前9時?正午所富勢西小学校対市内在住・在勤・在学で、小学1年生以上のかた(小学3年生以下は保護者同伴)内①体育館=ふわどっち、卓球、ショートテニスなどのニュースポーツ②運動場=グラウンドゴルフ(先着120人)持運動ができる服装・靴(①は室内用)、タオル、飲み物申①=当日、会場へ直接②=6月21日?までに、4面右上の必要事項を書いて、田中へFAX 7133?6740で問同支部(田中)?090?4715?8709・スポーツ課?7191?7399楽楽( らくらく)テニス出張教室時6月24日?、7月8日?午前9時30分?11時※雨天中止所逆井運動場対18歳以上のかた、各日先着24人内飛びを抑えたボールを使って、その日からテニスが楽しめます費1回800円(初回は500円)持運動ができる服装・靴、ラケット(貸し出しあり)、タオル、飲み物申当日午前9時から、逆井運動場管理棟へ直接他子ども同伴不可問逆井運動場?7175?0750・スポーツ課?7191?7399楽楽( らくらく)テニス時6月22日、7月6日・13日・20日、8月24日・31日、9月7日・21日の各水曜日午前10時~11時30分※雨天中止所吉田記念テニス研修センター(花野井)定各回先着40人費1,000円※初めてのかたは無料持運動ができる服装・靴、飲み物、タオル、ラケット(無料レンタルあり)申6月16日?午前9時から、4面右上の必要事項と性別、希望日、初めての参加はその旨を書いて、吉田記念テニス研修センターへkikaku@tennis-ttc.or.jpするか電話で問同センター?7134?3030・協働推進課?7167?0941ヨガでリフレッシュ 新緑のまぶしい旧吉田家住宅歴史公園でヨガをしませんか。時6月24日?午後2時?3時30分定先着20人費1,500円持タオル、靴下申6月16日?午前9時から、旧吉田家住宅歴史公園へ電話するか同公園のホームページで所問旧吉田家住宅歴史公園?7135?7007シニア健康講座「知っておきたい 足の病気」時6月21日?午後1時~2時30分対市内在住で60歳以上のかた、先着30人内下肢静脈瘤(りゅう)などの話申6月16日?午前9時30分から、柏寿荘へ電話か直接所問柏寿荘?7131?9511●市等官公庁からのお知らせです ●費用で特に記載のないものは無料です●申し込み・問い合わせなどは、各施設の開館時間にお願いしますかしわ市かわら版市民体育大会 問スポーツ課 ?7191-7399種 目と きところ対 象内 容費用・持ち物申し込み問い合わせ合気道7月3日?午前9時?午後1時中央体育館市内在住・在勤・在学で高校生以上のかた合気道の基本動作・基本技・応用技・対武器技等の研鑽、錬磨500円。合気道着、柔道着か運動着(ベルト等硬いものがない服装)当日、午前9時?9時50分に会場の武道場入り口前で受け付け青柳?7173?4401グラウンド・ゴルフ7月11日?午前8時40分?午後0時30分逆井運動場多目的広場市内在住・在勤・在学で中学生以上のかた、40人グラウンド・ゴルフ市民大会( 個人戦40ホール)700円。敷物・飲み物6月28日??30日?に、堀内へ電話で堀内?7143?3403(午後2時以降)テニス7月17日?31日の毎週日曜日午前9時?午後5時※予備日8月7日?柏の葉庭球場市内在住・在勤・在学・在クラブで高校生以上のかた一般の部・壮年( 45歳・55歳以上)の部・混合複?協会登録団体=1チーム2,000円?未登録団体=1チーム2,500円6月26日?までに、カノンスポーツ店かテニスショップアド柏店へ、参加費用を添えて直接※一般の部と壮年の部への重複出場不可齊藤?7144?2165野球8月21日~12月4日の毎週日曜日午前8時~午後5時富勢・塚崎運動場野球場市内在住・在勤で構成された12人以上のチーム軟式野球の秋季市民大会新規加入1チーム=21,000円6月30日?までに、〒277?0835松ケ崎96-21 河原和雄へ郵送( 必着)するか電話で河原? 090 ? 8007?9489(午後6時~9時)スポーツ講習会 問スポーツ課 ?7191-7399種 目と きところ対 象内 容費用・持ち物申し込み問い合わせ体操7月9日?午後1時~3時柏日体高等学校市内在学の中学生、10人程度※女子は未経験者だけマット運動・トランポリンを中心とした男子6種目、女子4種目800円。運動ができる服装と保護者の承諾書7月8日?までに、4面右上の必要事項と生年月日を書いて、鈴木へFAX 7167?5338で※応募者多数の場合は抽選鈴木? 090 ? 3238?7252(午後5時以降)●必ず事前に申し込みを 6月16日?午前9時30分から、同館へ電話で裂き織り教室1日?午前10時?午後4時。10人。100円ぞうり作り2日?午前10時? 午後4時。12人。200円ゆかたからキャップスリーブワンピース8日?午前10時? 午後4時。10人。50円【新講座】ショートベスト作り13日?午前10時?午後4時。10人。200円ネクタイからポーチ作り15日?午前10時?午後4時。12人。300円自転車の手入れ修理方法教室17日?午前10時?正午。10人。50円包丁研ぎ教室24日?午前10時?正午。12人。100円なんでも修理教室(おもちゃ・時計・その他ご家庭の小物類)24日?午後1時?3時。8人。無料ソーラークッキング(小学生対象、3年生以下は保護者同伴)30日?午前9時30分?午後0時30分。15人。200円所問リサイクルプラザリボン館?7199?5082(月曜休館、祝日の場合は翌日休館)※会場は中央公民館。費用は100円。OSはWindows7で、Office2013・インターネットエクスプローラ11を使用。講師はパソコンボランティア中央公民館のパソコン講座問中央公民館?7164?1811講座名と き対 象内 容①エクセル基礎講座7月1日?・2日?午前9時30分~午後0時30分( 計2回) 市内在住・在勤で基礎的操作・文字入力ができるかた、各20人入力・コピー・貼り付け・移動・書式の基礎を学びます②ワード基礎講座7月4日?・11日?午後1時30分~4時30分( 計2回)文字入力・変換などワードの基礎を学びます③パソコン初心者講座7月9日?・16日?午前9時30分~午後0時30分( 計2回)市内在住・在勤でパソコンを初めて学ぶか、それに近いかた、20人パソコンの基本的操作を学び、文字入力やインターネットを体験します申し込み①=6月23日?②=6月27日?③=6月30日?までに、講座ごとに往復はがきに4面右上の必要事項と講座番号を書いて、〒277?0005柏5丁目8?12 柏市中央公民館へ郵送で(必着)※応募は1講座につき1人1通。応募者多数の場合は抽選。今年度、各講座に初めて応募したかたを優先。手話通訳や要約筆記が必要なかたは申込時に記入を不 用 品 を 有 効 利 用 し ま し ょ う !87 月 の の 教 室所問ほのぼのプラザますお?7170?5570講座名と き対 象内 容①口腔(くう)ケア健口講座「音読を楽しみましょう」7月2日、8月6日、9月3日の各土曜日午前10時30分?11時30分市内在住で60歳以上のかた、①=各回先着20人②=各回先着30人③=各回先着35人④=20人⑤=25人早口言葉や短い文章を声に出して読みます②からだと頭のウォーミングアップ7月6日・20日、8月3日・17日、9月7日・21日の各水曜日午後1時30分?3時「かしわっぱ げんきりんたいそう」などの体操や、ゲーム・会話を楽しみます③ロコモ予防講座「運動が苦手な人の運動」7月8日、8月12日、9月9日の各金曜日午前10時?11時30分ストレッチや筋力を維持するための運動をします④誰でもできる呼吸と体操7月14日・28日、8月25日、9月8日・29日、10月13日の各木曜日午後1時30分?3時(計6回)呼吸法を中心とした体操で心身のバランスを整えます⑤フレイルチェック講座「あなたの心とからだをフレイルチェック!」7月22日?午後1時30分?3時30分口の健康度・運動機能・こころの状態を知る検査と健康寿命延伸のポイントを説明します申①?③=各開催日の前月17日午前9時から、ほのぼのプラザますおへ電話か直接④=6月25日?まで⑤=7月8日?までに、はがきに4面右上の必要事項と応募動機を書いて、〒277?0051加賀3丁目16?8 ほのぼのプラザますおへ郵送で(必着)※応募者多数の場合は抽選ほのぼのプラザますおの講座