ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしわ

平成28年(2016年)4月1日No.1502広報7かしわ市かわら版●市等官公庁からのお知らせです●費用で特に記載のないものは無料です●申し込み・問い合わせなどは、各施設の開館時間にお願いしますはがき・ファクスなどの記入内容右記の要領で必要事項を記入。往復はがきの場合は返信面の宛先を記入してください①希望する講座・催し名②〒・住所④年齢③氏名(ふりがな)⑤電話番号お知らせ下水道が使えます次の区域7.26ヘクタールで、新たに公共下水道が使えます。対象区域/次の区域の一部?花野井字北花崎、若柴字須賀井、布施字前原、根戸字中馬場、逆井5丁目、南逆井3丁目、小青田字立山、大室字原畑・字小山台、布施字宿ノ後・字大日、豊四季字姫宮・字笹原この区域にお住まいでくみ取り式トイレのかたは3年以内に、し尿浄化槽のかたは1年ぐらいの間に、汚水を下水道に流すための工事を市の指定工事店に依頼してください。工事の手続きなどについては下水道維持管理課(?7167-1434 )へお問い合わせください。工事完了後、くみ取りを廃止する場合は環境サービス課(?7167-1139)へ、し尿浄化槽を廃止する場合は環境政策課(?7167-1695 )へご連絡ください。他該当区域の図面を閲覧できます所問下水道整備課(市役所分庁舎1の1階)?7167-1429下水道負担金がかかります公共下水道の整備に伴い、新たに負担金を賦課する区域が決定しました。該当区域のかたには、説明書・申告書などを4月中旬に送付します。賦課対象区域/次の区域の一部?伊勢原1丁目、大井字榎台、大島田字尼田、大室字大木戸・字中野台、逆井3・5丁目、昭和16年5月2日?昭和16年6月1日生まれのかたへ後期高齢者医療被保険者証を送付します。医療機関等で診療を受けるときは、新しい被保険者証を提示してください〉4月中旬に発送予定です昭和21年4月2日?昭和21年5月1日生まれの柏市国民健康保険利用のかたへ5月から利用できる保険証(高齢受給者証)を交付します。医療機関等で診療を受けるときは、新しい被保険者証を提示してください〉4月中旬に発送予定です問保険年金課?7191-2594昭和26年5月2日?昭和26年6月1日生まれのかたへ介護保険被保険者証を送付します。被保険者である証明であるとともに、介護サービスを利用するときなどに必要になります。大切に保管してください〉4月下旬に発送予定です問介護保険課?7167-1135高柳字中島、つくしが丘5丁目、豊四季字神山・字鞍掛・字鞍林・字笹原・字姫宮、十余二字北庚塚、西原3・5丁目、花野井字北花崎、藤ケ谷字白幡台・字矢ノ橋台、藤心3丁目、布施字十三本原・字宿ノ後・字新田・字大日・字前原、船戸字館林、松ケ崎字寺田谷・字見崎、南逆井3丁目、南増尾2・3・7丁目、若柴字入谷津・字北ノ下・字須賀井問下水道経営課?7167-1409男女共同参画シンポジウムの企画運営委員・団体を募集活動期間/4月~来年3月対?委員(全体会を担当)=市内在住・在勤・在学のかた、5人?団体(分科会を担当)=市内で男女共同参画に関わる活動をしている団体、4団体申4月12日?までに、はがきに7面右上の必要事項(団体は団体名と代表者名)と性別・応募動機を書いて、〒277-8505柏市役所男女共同参画室へ郵送(当日消印有効)・FAX 7167-1186するか参画eyeのホームページで※応募者多数の場合は市が選考他?分科会費用は市が1団体45,000円まで負担?個人、団体共にボランティアでの活動。謝礼金等の支給はなし問男女共同参画室?7167-1127市民公益活動協働事業の提案を募集市では、地域の課題解決のために自ら活動する市民公益活動団体から、「市と協働して市の事業をより良いものにしたい」という提案を募集します。対象事業/平成29年度に実施する事業応募資格/市内に事務所・活動場所がある市民公益活動団体※事前に団体登録が必要応募期限/5月31日?◎詳しくは、協働推進課(市役所本庁舎3階)、柏市民活動センター( 4月24日?まで)で配布する「提案の手引き」で確認を※市のホームページからダウンロード可問協働推進課?7167-0941柏市民公益活動育成補助金の成果報告会平成27年度に同補助金の交付を受けた団体が、活動の成果を報告します。時4月18日?午後1時30分~4時所ウェルネス柏4階大会議室定先着15人申当日、会場へ直接問協働推進課?7167-0941第3次柏市生涯学習推進計画を策定同計画では、生涯学習を通じて、学び合い支え合うまちづくりを目指します。計画期間/平成28~32年度重点施策/?地域づくりへの参画支援?子育て・親育ちの支援?生涯学習情報の提供他市内で活動する団体を紹介した事例集や活動のための手引きも作成。市のホームページで閲覧できます問生涯学習課?7191-7393遺言・相続の無料法律相談会時4月15日?午後1時~4時所千葉県弁護士会松戸支部(松戸市)定先着20人(1人45分間)申4月5日?午前10時から、同支部へ電話で問同支部?047-366-6611・消費生活センター?7163-5853危険物取扱者試験・受験者講習会?危険物取扱者試験受験者講習会時5月27日?午前9時30分~午後4時45分所船橋市中央公民館定先着120人内主に乙種第4類についての講習費3,600円持別売りの専用テキスト申4月18日? ~22日?に、柏市消防局・各署・分署で配布する申請書に必要事項光ケ丘地域包括支援センターが一時移転委託事業者変更のため、一時的に光ケ丘・酒井根地域のかたの高齢者相談窓口が、柏南部地域包括支援センターに移転します。なお、今年度中に光ケ丘・酒井根地域内に新しい地域包括支援センターを設置する予定です。柏南部地域包括支援センター南増尾58-3所在地リフレッシュプラザ柏内問い合わせ?7160-0002光ケ丘・酒井根地域の対象のかた次の区域の全て?今谷上町、今谷南町、豊住1~3丁目、東中新宿、光ケ丘、光ケ丘団地、東山、中新宿、中原1・2丁目、酒井根、西山次の区域の一部?南柏中央、豊四季、つくしが丘、加賀1・2丁目、南増尾1丁目、青葉台1・2丁目問福祉活動推進課?7167-2318広報番組『これってナンダイ!?市立柏研Q所(カシケン)』「満開のさくらに酔いしれよう~柏のお花見スポット徹底調査~」放送日/4月1日~15日?内ふっきーが卒業し悲しみに暮れるカシケン博士の前に、次なる研究員が登場!新たなタッグで柏市内の桜の名所を調査します。今年のお花見はここで決まり!視聴方法/?放送開始日からJ:COMチャンネル東関東(地デジ11ch)、市役所本庁舎・沼南庁舎ロビー、近隣センター等?翌日から市のホームページで問広報広聴課?7136-1477を書いて、柏市防火安全協会(消防局3階火災予防課内)へ直接持参を問柏市防火安全協会?7133-8792?危険物取扱者試験時6月12日?所日本大学実籾校舎(習志野市)費甲種5,000円、乙種3,400円、丙種2,700円申4月4日? ~22日?に、柏市消防局・各署・分署で配布する申込書に必要事項を書いて、〒260-0843千葉市中央区末広町2丁目14-1消防試験研究センター千葉県支部へ郵送(当日消印有効)・直接持参するか、4月19日?までに電子申請を※甲種は受験資格あり問同支部?043-268-0381・火災予防課?7133-8792甲種防火管理新規講習▲市ホームページで視聴時6月9日?・10日?午前9時20分~午後5時(計2回)所柏商工会議所(東上町)対消防法に定められた建物で監督的な立場にあるかた、先着130人費6,500円申請書の配布/火災予防課(消防局3階)、各消防署・分署で※日本防火・防災協会のホームページからダウンロード可申事前に郵便振替で受講料を振り込み、4月22日?午前9時~午後4時に、写真と郵便振替払込請求書兼受領書のコピーを貼った申請書を千葉県消防設備協会(千葉市)へFAX 043-223-6610するか直接持参を問千葉県消防設備協会?043-306-3871・火災予防課?7133-8792かわら版は次の面に続きます健康ガイド保健所地域健康づくり課?7167-1256・1257健康相談かしわ歯科相談室随時電話で受け付け。保健師・栄養士・歯科衛生士による健康づくり等に関する相談※詳しくは問い合わせを28日?午後1時30分~3時、ウ柏。アルコール家族教室市内在住のかた。当日、会場へ直接アルコール・デイケアクラブ(登録制)保健所衛生検査課?7167-1268飲用井戸の水質検査予5日?・19日?午前9時~11時、ウ柏。検査は有料4月予=予約制ウ柏=ウェルネス柏保健所保健予防課?7167-125419日?・21日?・25日?午後2時~4時、ウ柏。心の病などこころの健康相談予で悩んでいるかた、家族。精神科医による相談アルコール酒害教室・アルコール悩みごと相談予H I V等検査・相談予夜間・休日に急病になったら酒害教室=5日?、悩みごと相談=12日?、本人・家族。いずれも午後2時~4時、ウ柏18日?午後1時30分~3時30分、ウ柏。家族のかただけ13日?・20日?・27日?午前9時30分~11時30分、ウ柏。アルコール問題を抱えるかた。学習会・ミーティング・スポーツなど11日?午後1時~2時、25日?①午後1時~2時②〈夜間〉午後5時30分~7時、ウ柏※5月9日?・23日?の検査も予約可?夜間…内科・小児科?7163-0119※音声案内?日曜日・祝日…歯科?7164-8114(午前9時45分~正午)歯科以外?7163-0119※音声案内医療安全支援センター(保健所総務企画課内)?7167-1775医療安全相談? ~ ?午前9時~正午・午後1時~3時保健福祉総務課?7167-1131献血キャンペーン16日?・17日?午前10時~11時45分・午後1時~4時、ららぽーと柏の葉(若柴)。16~64歳のかた※60~64歳で献血をしたかたの場合は69歳まで※10面に「こども健康ガイド」を掲載しています