ブックタイトル広報かしわ
- ページ
- 6/12
このページは 広報かしわ:平成28年2月1日発行分 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしわ:平成28年2月1日発行分 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしわ
6広報No.1498平成28年(2016年)2月1日読めばかしわ健康大辞典?読むほどやればやるほどが止第8章まらない!グッスリ眠ってスッキリ目覚める?環境づくりのススメ?「一晩眠れば疲れなんか吹っ飛んで嫌なことも忘れる!」そんな良質な睡眠を取れていますか?深い眠りにつくと、体の修復や疲労回復に重要なホルモンがたくさん出ます。今号では、疲れが取れないあなたに、ぐっすり眠れる環境づくりを紹介します。問保健所地域健康づくり課?7167-1256ぐっすり眠れる寝室の条件寝室の明るさ人が眠りに誘われる明るさは、おぼろげに物の形が見える月明かり程度私たちは、リビングなどでくつろいでいる時間よりも、はるかに長い時間を寝室で過ごしています。「どうせ眠るだけの部屋だから…」などと言わず、インテリアや部屋の雰囲気にも配慮してみましょう。室温と湿度エアコンなどで温度調整する場合の理想的な室温は、冬は18?22度、夏は25?26度。湿度は年間を通して50パーセントを目安に音外からの騒音には、二重サッシや雨戸、厚手のカーテンなどで防音対策雰囲気寝室では、刺激的な色彩を避けて落ち着いた雰囲気に。昼間のストレスを思い出すような仕事の書類などは持ち込まない眠りのミニ知識睡眠スイッチをONにする太陽の光を浴びて眠る前に音楽を聞く、ハーブティーを飲むなど、自分なりの「睡眠スイッチ」を決めておくと、体も脳もスムーズに眠りの準備に入りやすくなります。睡眠スイッチをOFFにする起床後は、カーテンを開けて太陽の光を浴び、体内時計をリセットしましょう。体は自然に活動モードになります。寝酒で熟睡はできません!アルコールは入眠を誘う効果はありますが、良質な睡眠を持続させる力はありません。自分では認識していなくても、睡眠中に中途覚醒が起きて、朝までぐっすり眠ることはできません。こんな症状は医師に相談を睡眠時の激しいイビキや呼吸停止、足のぴくつき・むずむず感は要注意!また、長時間眠っても日中の眠気で生活に支障があるかたは、病気が隠れている場合があります。医師に相談しましょう。眠りのスにャ質問!ペシリ?スト江戸川大学教授で、日本睡眠学会理事でもある福田一彦先生に、睡眠についての疑問に答えていただきました。Q平日の睡眠時間が短いので、休日▲江戸川大学教授医学博士・福田一彦さんにたっぷり眠れば大丈夫ですか?休日の寝だめは逆効果です。起床時間をずらすということは、毎週末に海外旅行に行って時差ボケになっている状態と同じです。休み明け、なんだかスッキリしない原因になります。休日も、同じ時間に起きましょう。Q幼児期には昼寝をさせた方がいいのですか?眠くないのに無理に昼寝をさせるのは、夜更かしの原因になってしまうこともあります。夜の寝かしつけに時間が掛かるなら、子どもの昼寝をやめてみてください。子どもの体や心の発達には、規則正しい生活リズムが大切です。* * * *快眠のためのひと工夫* * * *良質な睡眠をとるためには、夜更かしの予防から始めましょう。なかなか眠りにつけないのは、夜が明る過ぎることが問題なのです。蛍光灯やLEDライトをオレンジ色の光に替えたり、夜は間接照明だけにしてみたり、夜の暗さを楽しんでみてください。自然といつもより早く眠くなりますよ。◎福田先生は、広報番組「これってナンダイ!?市立柏研Q所」第17話「ベッドタウン柏で心地よい睡眠を!」にも出演しています▲市ホームページで視聴時=とき所=場所対=対象定=定員内=内容講=講師費=費用持=持ち物申=申込交=交通他=その他問=問い合わせ