ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしわ

2広報No.1498平成28年(2016年)2月1日1面からの続き「住民同士、支え合いのカタチ」???支え合い活動の事例を紹介地域の住民による支え合い活動は大きく2種類、助けが必要なかたの自宅を訪問する「たすけあいサービス」と地域での居場所作りを行う「地域サロン・コミュニティカフェ」があります。これらの活動を先進的に行っている地域のうち、2つの取り組みを紹介します。自宅を訪問して高齢者を支たすけあいサービスえる高齢者が集う地域の居場所地域サロン・コミュニティカフェ町会やふるさと協議会、NPO等の団体が自宅を訪問してサービスを提供します。蛍光灯の交換や家事など日常生活の中でのちょっとした困りごとをお手伝いします。住み慣れた地域で健康作りや介護予防に取り組めるよう、居場所作りをします。地域のかたが集まることで、人とのつながりや支え合いが生まれることを目指します。事例?大津ケ丘・塚崎地区事例?柏ビレジ地区大津ケ丘・塚崎地区は今後高齢者人口が4割に達すると予測され、市内でも高齢化率が高い地域の1つです。そこで地域で高齢者を見守る「おたがいさまの会」を平成25年に立ち上げ、住民同士で買▲ごみ出しをお手伝いい物や調理などの家事から、病院への付き添い、ごみ出しなど、日々高齢者が抱えている困りごとを解決!利用者から依頼があればできる限り応えることを目指して活動しています。▲電池の交換など、ちょっとしたお手伝いが安心に柏ビレジ地区では、商店街の空き店舗を住民のコミュニケーション空間にしようと、平成18年に「コミュニティカフェはなみずき」を設立。飲食スペースのほかにも、ジャズコンサートなどのさまざまなイベントを▲昨年開催されたクリスマスイベント行っています。自治会やボランティア同士で協力しながら、多世代のかたに喜んでもらえる居場所を提供しています。ボランティア同士で、提供するメニューやイベントを話し合い、季節感や地域に合ったものを提供するようにしています。利用者の中には「ここ▲ボランティアが工夫を凝らしたメニューを提供に来ることで明日への元気をもらっています」と言葉をかけてくださるかたもいて、やりがいを感じています。地域の担い手に聞きました!同地区で活動する三みむらまさのり村雅則さん民生委員の活動の中で、重い荷物を運んでけがをしたなど日常生活で困りごとを持つ高齢者が増えていることを知りました。何か役に立てないかと思い、このボランティアに参加しました。今では連絡があったお宅を訪問し、ごみ出しなどのお手伝いをしています。利用者のかたに「ありがとう」と言ってもらえることが、私の原動力となっています。▲約60人のボランティアの皆さんが「はなみずき」で活動中活動に参加したいかた団体を立ち上げたいかた地域の支え合い活動に参加しませんか?支え合い活動に参加したいかたには、お近くの活動団体を紹介します。柏市社会福祉協議会へご連絡ください。助け合い活動団体を立ち上げたいかたへ向けた講座を行います。「たすけあいサービスのつくり方入門編」時4月6日・13日・20日の各水曜日午後1時30分? 3時30分(計3回)所いきいきプラザ対市内在住のかた、40人内団体の立ち上げや運営のポイントなどを学びます申3月10日?までに、はがきに住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・講座名を書いて、〒277?0005柏5丁目8?12柏市社会福祉協議会へ郵送(必着)するか7165?1355で※応募者多数の場合は抽選市では来年度から、たすけあいサービスや地域サロン・コミュニティカフェの活動について、新たに運営費などの助成を行う予定です。お問い合わせは、高齢者支援課まで問柏市社会福祉協議会?7163?9001時=とき所=場所対=対象定=定員内=内容講=講師費=費用持=持ち物申=申込交=交通他=その他問=問い合わせ