ブックタイトル広報かしわ
- ページ
- 6/12
このページは 広報かしわ:平成27年12月1日発行分 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしわ:平成27年12月1日発行分 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしわ
6広報No.1494平成27年(2015年)12月1日市政情報市職員の人事・給与を公表します職員数と給与市職員の職員数や給与、勤務条件など、人事行政の運営についてお知らせします。なお、より詳しい内容を市のホームページで公表しています。問職員数・人事について=人事課?7167?1113、給与について=給与厚生室?7167?1241職員の任免(単位:人)平成26年度退職者定年普通早期その他計平成27年4月採用者数行政(一)81251240158142行政(ニ)141110260合計95261350184142※行政(一)=事務・技術職員、保育士などの専門職。行政(二)=清掃収集作業、給食調理などに従事する技能労務職員688万円H22定年前早期退職募集制度早期退職希望者の募集を行い、対象者として認定を受けた応募者の数は行政(一)で13人、行政(二)で2人、合計15人でした。職員数と1人当たりの年間給与の推移2,645人2,645人2,645 2,626人人2,626人2,626人2,600人688688万円万円670万円H22H22H23H242,600人2,600人670670 664万円664万円万円664万円万円H23 H24H23 H242,604人2,609人2,604人2,609人659659万円万円659万円H25H25H25658658万円万円658万円H26(年度)H26(年度)H26(年度)750750職員数750(翌年4月1日現在)1人当たりの年間給与(平均)6756755年間で1人当たりの600600年間給与は30万円減少67521年度22年23年度21年度22年23年度階層別の職員構成比(平成27年4月1日現在)と平均年収(単位:万円)職員数の割合平均年収平均勤続年数60021年度22年10.1% 23.4% 8.0% 14.0% 24.2% 11.6% 5.4%309万円3059220主事補期末勤勉手当(ボーナス)職員手当給料444万円84103257主事528万円10895主任671万円145137325 389主査787万円181132副主幹※主幹=課長補佐級、副主幹・主査=係長級。技能労務職、市立高校教諭、保健所医師は除く近隣市・中核市・特別区との比較(平成26年4月1日現在)813万円194123474 496課長級次長級部長級柏市松戸市船橋市中核市平均特別区平24均年給度25与年(度円26年/度月額)423,258430,365444,878412,561442,18524年度25年度26年度平均年齢(歳)42.641.141.241.942.3主幹896万円220150940万円229162526 5490.8%2.5%1,015万円2521845791年0カ月4年3カ月11年7カ月17年5カ月27年3カ月27年9カ月30年1カ月31年1カ月33年9カ月23年度24年度25年度26年度800人件費800の内訳28002800給与明細のモデルケース(単位:円)●職員の給与…給料+手当27002700●800人件費…職員給与+特別職や議員、非常勤特2800別職の給与・700700報酬+退職手当+共済費2600※共済費は民間の社会保険料の事業者負担分に相2600当するもの700退職手当27億4,500万円60020年度600600 20年度20年度21年特別職や議員、非常勤特別職の給与・報酬9億7,400万円21年21年22年度23年共度済24費年度22年度23年度24年度30億1,100万円22年度23年度期末勤勉手当(ボーナス)36億5,900万円人件費( 24平年成度26年度)224億3,600万円270025002500 21年度22年度23年度24年度25年度26年度21年度22年度23年度24年度25年度26年度2600職員手当24億6,400万円給21料年度95億8,300万円250022年度23年度モデルケース22歳大卒新規採用実家・独身30歳主任配偶者借家40歳主査配偶者・子ども2人持ち家55歳課長配偶者・子ども1人持ち家給料180,800 238,400 317,700 429,362地域手当10,848 15,084 20,622 30,961扶養手当? 13,000 26,000 24,500管理職手当? ? ? 62,154住居手当? 27,000 8,000 8,00024年度25年度26年度支給総額191,648 293,484 372,322 554,977共済費?29,248 ?38,565 ?53,554 ?72,377税?3,420?21,110?30,690?54,730手取り金額158,980233,809288,078427,870※地域手当=地域の民間賃金水準に応じて支給(給料・扶養手当・管理職手当の合計額の6%を支給)。この他、通勤手当、勤務実績に応じて時間外・休日勤務・特殊勤務手当などが支給されます特別職の給料・報酬給料・報酬(月額)期末手当(年額)年収市長95万5,000円490万円1,700万円副市長78万5,000円400万円1,400万円議長66万3,000円320万円1,100万円副議長59万3,000円280万円1,000万円議員57万3,000円270万円960万円職員給与の見直しを行っています市では、職員数の適正化とともに、人事院からの給与勧告等に準じた給与制度の見直しを進めています。その結果、職員1人当たりの給与費は平成22年度からの5年間で約30万円減少するなど、人件費削減に努めています。平成26年度は人事院勧告に準じて給料の引き上げ(若年層を中心に平均0.3%)や勤勉手当の引き上げ(0.15月)を行う一方、給与制度の総合的見直しとして平成27年4月から平均2%の給料の引き下げ(高齢層は最大4%の引き下げ。経過措置あり)を行っています。引き続き、組織の見直しや職員数、給与水準の適正化に努めていきます。勤務条件職員の勤務時間と休暇●勤務時間/月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分を原則(休憩60分)※祝日、年末年始(12月29日~ 1月3日)を除く●年次休暇/ 1年度につき20日。平成26年度平均取得日数は13.9日●その他の休暇/結婚休暇、産前・産後休暇、育児時間休暇、忌引、夏季休暇、ボランティア休暇など職員の服務と処分●服務/職員は職務の遂行に当たり、職務専念義務など地方公務員法で掲げられている義務を負っています。また、市では禁煙について積極的に取り組み、市の施設の敷地内での全面禁煙や職員の勤務中の禁煙を行っています●処分(平成26年度)/処分には公務能率を維持するために行われる「分限処分」と、職員の一定の義務違反に対して行われる「懲戒処分」があります。分限処分は、心身の故障による休職が16人、懲戒処分は戒告が3人いました研修と人事評価●研修(平成26年度)/新規採用職員から管理職まで職層ごとに行う階層別研修と、専門的な知識を養うため外部研修機関に派遣する研修などがあります。階層別研修は全13コースに779人、外部研修機関等の研修・セミナーなどは1,044件に1,655人が参加しました●人事評価制度/市では、平成21年度から人事評価を処遇に反映する査定昇給制度を導入しています時=とき所=場所対=対象定=定員内=内容講=講師費=費用持=持ち物申=申込交=交通他=その他問=問い合わせ今月の「かしわ健康大辞典」はお休みします