ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしわ

市政情報平成27年(2015年)12月1日No.1494広報5●歳入額1,206億円(前年度より約50億円増)市の財政状況をお知らせします問財政課?7167-1120市では、毎年上半期と下半期に分けて予算の執行状況や決算について公表し、皆さんが納めた税金がどのように使われているかをお知らせしています。今回は、平成26年度決算と市の財政状況を中心にお知らせします。平成26年度一般会計決算市の財政状況は?●歳出額1,151億円(前年度より約55億円増)市市民民個人個市人民市税民270税270億円億円のの皆皆ささんん福祉福に祉に468468億円億40.6%円40.6%かか(民(生民費生)費)らら((市55.4%市55.4%税税固定固資定産資税産税等等288 288億円億円都市都計市画計税画税) )668億668億円円学校学教校育教な育どなにど129に129億円億11.2%円11.2%(教(育教費育)費)そのそ他の他税の税88億88円億円使用使料用・料・22億22円億円手数手料数な料どなど借り借たりおた金おの金の128 128億円億円返済返に済(公に(債公費債)費) 11.1% 11.1%19.9% 19.9%国や国県やか県らから240 240億円億円道路道や路公や園公な園どなにどに(国(・国県・支県出支金出)金)124 124億円億10.8%円10.8%(土(木土費木)費)7.2% 7.2%医療医・療・借金借(金市(債市)債) 87億87円億円ごみご処み理処な理どなにどに117 117億円億10.2%円10.2%(衛(生衛費生)費)地方地交方付交税付税45億45円億円3.7% 3.7%税務税・務戸・籍戸な籍どなにどに91億91円億円7.9% 7.9%(総(務総費務)費)そのそ他の他166 166億円億円13.8% 13.8%そのそ他の他94億94円億円(消(防消な防どな)ど)8.2% 8.2%●市税収入と義務的経費の推移歳入の柱である市税収入は、税制改正や景気回復の影響により前年度決算額を上回りました。一方、固定的な経費である義務的経費は、扶助費が増大したことなどにより、市税収入を上回る伸びとなりました。(億円)700●経常収支比率(※1)の推移平成26年度の経常収支比率は、市税収入の増加や経常的経費の抑制などにより目標とする水準を維持することができました。参考:千葉県内市町村平均(全54団体)区分平成平成25年度26年度増減千葉県平均89.1% 90.6%※1経常収支比率……使い道が自由な財源に対して固定的な経費が占める割合※2臨時財政対策債…地方交付税の不足分を補てんするための借入金1.5ポイン0 0H22 H22 H23 H23 H24 H24 H25 H25 H26(年度H26( )年度)■経常収支比率の推移(%)100この幅が広くなるほど独自の施策のために使え95.3% 95.5% 700るお金が700多くな扶助費扶助費95ります600 600柏市の公債費公債費目標値91.5% 500 91.4% 50091.5%人件費人件費91400 40090 91.6%90.3%90.6%90.2% 300 90.1% 300ト増臨時財政対200策債(※2) 200通常収支比率発行可能額による比率85100 1000 0H22 H23 H24 H25 H22H26( H22年H23度) H23 H24 H24 H25 H25 H26 H26財政状況を改善する取り組みは?通常収支比率(臨時財市政の対策目)標は?600500400300200100扶助費扶助費公債費公債費人件費人件費市税収入市税収入(億円)700623 623621 621 621 621629 629646646600226 500 226243 243242 242246 246 279 279400133 300 593 133135 593612 135129 612602 129133 602601 631133 127 601 631127200■市税収入と義務的経費の推移234 234 234 234100231 231222 222 225 225通常収支比率●平成26年度の主な取り組み歳入の確保●市税収納率の向上⇒平成25年度から1.4ポイント向上し、95.4パーセントに●未利用地の売却⇒約9,990万円95●受益者負担の適正化⇒近隣センター使用料の改定■債務残高の推移(億円)901,855歳出の抑制1,7001,772●借金の抑制⇒11年連続で債務残高減少●職員手当の適正化⇒地域手当支給率・退職手当の1,50085H22H23支給割合を引き下げ0H22H23H24H25100市では、健全な財政運営を進めるために、3つの財政指標と目標値を設定しています。今後も引き続き、歳入確保・歳出抑制に向けた取り組みを推進し、財政状況のさらなる改善に努めていきます。2300目標値平成26年度2200財政指標(平成27年度)実績値2100経常収支比率(臨時財2000政対策債発行可能額に91%(以下)90.6%1900よる比率)1800将来負担比率(※3)50%(以下)16.7%1,7121700財政基盤強化度(※4)10%(以上)18.0%1600※3将来負担比率……1年間の収入に対して、将来にわたって負担すH24 1500 H25 H26べき債務がどれくらいあるかを判断する指標1400※4財政基盤強化度…1年間の収入に対して、財政調整基金の割合1300H26(年度) 21年度22年度23が年ど度れく24ら年い度ある25か年を度判断する指標子どもと未来の柏のためにNO.059「放射線対策ニュース」は毎月1日号に掲載します■甲状腺超音波検査費用の一部助成を行っています問保健所総務企画課?7167-1255市では、放射性ヨウ素の初期被ばくに対する健康への不安軽減を目的に、甲状腺超音波検査費用の一部助成を行っています。なお、この検査は、福島第一原子力発電所の事故による放射線の健康影響評価をするものではありません。対次の条件を全て満たすかた?平成4年4月2日?平成23年4月1日生まれ?東日本大震災発生時と検査日において柏市に住民登録をしている?甲状腺疾患で通院中ではない■検査費用年齢区分検査費用総額市負担額自己負担額※冬休み・春休み期間中は混雑4歳以上6歳未満8,200円3,000円5,200円が予想されます。既に受診券を6歳以上6,820円3,000円3,820円お持ちのかたで、検査予約をさ※生活保護受給世帯のかたの市負担額は6,000円れていないかたはお早めに申込期限/ 3月18日?実施医療機関/柏市立柏病院他検査結果を市のホームページで公開しています◎申し込み方法など、詳しくは市のホームページを見るか問い合わせを放射性物質の検査結果10月17日~11月13日検査分■市内の農産物N問農政課?7167-1143[北部]カボス、ユズ、レモン、里芋[中央]キウイフルーツ[手賀沼周辺]大根、カブ■表記の説明N=NaI(Tl)シンチレーションスペクトロメータゲ=ゲルマニウム半導体検出器検出下限値=使用する検査機器で検出できる最小値のこと検出下限値未満■給食食材ゲ問学校保健課?7191-7376牛乳、大根、ハクサイ、リンゴ検出下限値未満■小・中学校(提供した給食1週間分)ゲ問学校保健課?7191-7376自校調理29校、給食センター検出下限値未満■保育園(提供した給食1週間分)ゲ問保育運営課?7167-1137公立・私立合計32園検出下限値未満品目・学校名・検査方法などの詳しい内容は、市のホームページに掲載しています。私立幼稚園の検査結果も見ることができます