ブックタイトル広報かしわ
- ページ
- 4/12
このページは 広報かしわ:平成27年12月1日発行分 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしわ:平成27年12月1日発行分 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしわ
4広報No.1494平成27年(2015年)12月1日市政情報高齢者の生活を支えるかじサポを募集問柏市社会福祉協議会?7162?2557・福祉活動推進課?7167?2318近年一人暮らしや夫婦だけの高齢者世帯が増加し、買い物や掃除などの日常生活へのサポートが強く求められています。市では、こうしたサービスを提供する「柏市訪問型生活支援サポーター(通称かじサポ)」を養成し、介護事業所に所属して活動していただけるかたを募集します。研修に参加して、かじサポとして地域で活動する意欲のあるかたをお待ちしています。時1月18日?・19日?午前10時~午後4時(計2回)所ウェルネス柏対市内在住のかた、40人費500円申12月17日?までに、はがきに住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・性別を書いて、〒277?0005柏5丁目11?8柏市社会福祉協議会へ郵送(必着)するか7163?9199で※応募者多数の場合は抽選●かじサポ研修に参加2日間の研修で、制度やご利用者への接し方などを学びます?●柏市訪問型生活支援サポーターの資格を取得研修後、認定証の交付を受けます?●市内の訪問介護事業所への就業同サポーターとして働くために、訪問介護事業所などでの活動に向けた支援を受けます?●サービス提供ご利用者宅を訪問し、日常生活をサポートしますご意見を募集しますパブリックコメント市では、次の計画案等について、パブリックコメント(意見公募手続き)により市民の皆さんの意見を募集します。●柏・白井・鎌ケ谷環境衛生組合廃棄物処理施設周辺整備基本計画(案)内廃棄物処理施設周辺の整備計画について閲覧方法/ 12月7日?から、柏・白井・鎌ケ谷環境衛生組合(鎌ケ谷市)・同組合のホームページで提出方法/ 1月5日?までに、住所・氏名(ふりがな)・電話番号と計画案名・意見(様式は自由)を書いて、〒273?0131鎌ケ谷市軽井沢2102?1柏・白井・鎌ケ谷環境衛生組合へ郵送(必着)・047?442?3491・keikaku@kashiwa-shiroi-kamagayakankyoeiseikumiai.or.jpするか直接持参を問柏・白井・鎌ケ谷環境衛生組合?047?442?4517●柏市人口ビジョン(案)・柏市地方創生総合戦略(案)内平成27年度から5年を計画期間とする柏市人口ビジョンと柏市地方創生総合戦略について閲覧方法/ 12月8日?から、企画調整課(市役所本庁舎3階)、行政資料室(市役所本庁舎1階)、行政資料コーナー(沼南庁舎1階)、市のホームページで提出方法/ 1月8日?までに、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号と計画案名・意見(様式は自由)を書いて、〒277-8505柏市役所企画調整課へ郵送(必着)・7167?6644・直接持参するか市のホームページの送信フォームで問企画調整課?7167-1117●柏市母子保健計画(案)内平成28年度から10年を計画期間とする柏市の母子保健計画について閲覧方法/ 12月8日?から、保健所地域健康づくり課(ウェルネス柏3階)、行政資料室(市役所本庁舎1階)、行政資料コーナー(沼南庁舎1階)、各出張所、柏駅前行政サービスセンター、市のホームページで提出方法/ 1月8日?までに、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号と計画案名・意見(様式は自由)を書いて、〒277?0004柏下65?1柏市保健所地域健康づくり課へ郵送(必着)・7167?1732・直接持参するか市のホームページの送信フォームで問保健所地域健康づくり課?7167?1257●柏市男女共同参画推進計画(案)内平成28年度からの男女共同参画推進計画について閲覧方法/ 12月8日?から、男女共同参画室(市役所本庁舎3階)、行政資料室(市役所本庁舎1階)、行政資料コーナー(沼南庁舎1階)、市のホームページで提出方法/ 1月12日?までに、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号と計画案名・意見(様式は自由)を書いて、〒277?8505柏市役所男女共同参画室へ郵送(必着)・直接持参するか市のホームページの送信フォームで問男女共同参画室?7167?1127平成28年度抽選対象駐輪場の受け付けを開始問交通施設課?7167?1304柏駅東口第一・第二、高柳駅東口第一・第二駐輪場【申し込み方法】●はがき申年末年始を除く、12月10日? ~1月25日?に、交通施設課(市役所本庁舎4階)か柏駅・高柳駅の各駐輪場で配布するはがきに必要事項を書いて、往信用・返信用それぞれに52円切手を貼って郵送(当日消印有効)するか、返信用だけに切手を貼って交通施設課へ直接持参を◎はがきの配布場所・時間など、詳しくは市のホームページで確認を●電子申請申12月10日? ~1月25日?に、市のホームページ「電子申請(ちば電子申請サービス)」で※結果を受け取るメールアドレスが必要。同一アドレスで複数人の申し込みは不可【抽選結果】2月19日?以降に発送予定北柏駅南口第三駐輪場北柏駅南口第三駐輪場問日本コンピュータ・ダイナミクス?0120-3566-21【申し込み方法】●はがき申12月10日? ~1月31日?に、北柏駅南口第一・第三駐輪場で配布するはがきに必要事項を書いて、往信用・返信用それぞれに52円切手を貼って郵送(当日消印有効)するか、返信用だけに切手を貼って北柏駅南口第一・第三駐輪場へ直接持参を【抽選結果】2月中旬~下旬に発送予定注意点(共通)●同一駐輪場への複数の申し込みは全て無効●切手が貼られていないものは無効●当選後の手続きは、抽選結果に同封する案内で確認を●その他の定期利用駐輪場の受け付けは3月2日?から。詳しくは、市のホームページで地縁団体・ボランティア団体・市民公益活動団体など非営利団体の活動を助成地縁団体・ボランティア団体・市民公益活動団体などを対象に、平成28年度の活動助成の申請を受け付けます。●柏市地域活動支援補助金(+10)対ふるさと協議会、町会・自治会・区などが平成28年度中に行う活動で、「環境」「防災・防犯」「コミュニティ強化」に関する事業限度額/ 10万円※対象経費の10分の9(2・3回目は対象経費の10分の8)。助成回数は1事業3回まで申12月15日?までに、事前に連絡の上、事前相談シートを書いて地域支援課(市役所本庁舎1階)へ直接持参を※事前相談時に申請書を配布。申請書の提出は1月15日?まで。事前相談シートは市のホームページからダウンロード可選考方法/書類他募集回数を年度内1回から2回(2回目は6月頃を予定)に変更◎対象事業など、詳しくは市のホームページで確認を問地域支援課?7167-1126●福祉活動団体等助成金対地域福祉活動を行っている非営利団体、福祉活動団体、ボランティア団体、当事者団体など限度額/①ボランティア団体=5~20万円②当事者団体・福祉活動団体=10万円③地域課題解決に取り組む活動団体等=50万円※いずれも対象経費の10分の9を補助申12月25日?までに、事前に連絡の上、柏市社会福祉協議会・ボランティアセンターで配布する申請書に必要事項を書いて直接持参を※申請書は同協議会のホームページからダウンロード可選考方法/書類※③はプレゼンテーションあり他①・②は法人格を持たない団体で、事前に団体登録が必要◎応募資格・対象事業など、詳しくは同協議会のホームページで確認を問①=ボランティアセンター?7165-0880②・③=柏市社会福祉協議会?7163-9000●柏市民公益活動育成補助金(たまご補助金)対設立から5年未満(平成28年4月1日現在)の市民公益活動団体が行う活動で、平成28年度中に完了する事業限度額/ 20万円※対象経費の10分の9を助成。助成回数は1団体3回まで申1月29日(金)までに、協働推進課(市役所本庁舎3階)で配布する申請書に必要事項を書いて直接持参を※申請書は市のホームページからダウンロード可選考方法/書類と面接◎応募資格・提出書類など、詳しくは市のホームページで確認を問協働推進課?7167-0941時=とき所=場所対=対象定=定員内=内容講=講師費=費用持=持ち物申=申込交=交通他=その他問=問い合わせ