ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしわ

市政情報平成27年(2015年)12月1日No.1494広報3柏市第五次総合計画基本構想など12月定例会当初23議案を審議市議会平成27年12月定例会は、11月27日に開会しました。会期は12月16日?までの20日間。今定例会では、当初23議案を審議します。◇柏市第五次総合計画の基本構想を定めることについて平成28年度~平成37年度を計画期間とした、まちづくりの方向性や基本的な目標等をまとめた柏市第五次総合計画の基本構想を定めるものです。そのほかの主な議案は次のとおりです。◇指定管理者の指定について(地域福祉センター、柏市立柏病院及び柏市立介護老人保健施設はみんぐ、老人福祉センター、豊四季台老人いこいの家、柏市立青和園、柏市立朋生園、柏リフレッシュ公園リフレッシュプラザ柏、柏市駐輪場及び柏市レンタサイクル)◇財産の取得について(仮称)柏北部中央地区新設中学校用地)◆◆◆議案の概要は、行政資料室(市役所本庁舎1階)、行政資料コーナー(沼南庁舎1階)、各近隣センター、富勢出張所、柏駅前行政サービスセンターに置いてある「提出予定議案の説明資料」をご覧ください。12月定例会の日程11月27日招集日12月3日?4日?7日?質疑並びに8日?一般質問9日?10日?常任委員会11日?(教育民生・建設経済)常任委員会14日?(総務・市民環境)16日?議案等採決福祉バス運行事業を見直し借上料補助制度に移行問高齢者支援課?7167-1135市では、事業仕分けでの協議・結果を受け、直営での福祉バス運行事業を見直し、来年度からは、市内で地域活動を行うボランティア団体等が、視察・研修などで借り上げバスを利用する場合に、借り上げ料の一部を市が補助します。借上料補助制度の概要●対象団体/子育て支援団体・ふるさと協議会・高齢者団体・障害者団体など、市内で地域活動に貢献する、おおむね20人以上の団体●対象事業/視察・研修などの学習活動、社会福祉等に関するボランティア活動※観光・遊興その他娯楽が主となる活動は対象外●補助額/4万円まで?全額平成28年4月に借り上げバスを利用する場合は、1月4日?に申し込み受け付け・抽選を実施4万円を超える場合?4万円+(4万円を超える金額の2分の1)※上限額7万5千円●申し込み方法/借り上げバス利用希望月の3カ月前の1日(土・日曜日、祝日の場合は翌営業日)の午前9時~ 9時30分に、高齢者支援課(市役所別館2階)へ直接※応募者多数の場合は抽選近隣センターの利用ルールが変更問地域支援課?7167?11264月1日利用分から、近隣センターの利用ルールが一部変わります。■変更後の内容休館日/毎月第3月曜日申し込み回数/?抽選申し込み=1カ月5回まで?空き予約=1カ月5回まで※使用日の10日前?当日は使用回数を超過して申し込み可。超過分は使用を希望する施設で直接申し込みを◎使用料や1回の貸し出し時間は変更なし沼南公民館が沼南近隣センターへ移行●愛称がひまわりプラザに決定市民から親しまれる施設となるよう愛称を募集し、「ひまわりプラザ」に決定しました。多くのご応募をいただき、ありがとうございました。●使用料や1回の貸し出し時間は変わりません移行後も、使用料や1回の貸し出し時間は、現行の沼南公民館の利用ルールで貸し出しを行います。◎詳しくは、沼南公民館で配布する利用案内をご覧ください障害者差別解消法スタートに向けて障害のあるかたへの優しい取り組みの事例を募集問障害福祉課?7167-113612月3日? ~ 9日?は、障害者福祉についての関心と理解を深め、障害者の社会参加を促す障害者週間です。また、平成28年4月からは、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」が施行されます。そこで市では、障害のあるかたにとって、どのような配慮が必要なのか、何ができるのかをみんなで考えていくため、障害者に優しい取り組みの事例を募集します。●障害者差別解消法では国・県・市などの行政機関や会社・お店などの民間事業者において障害を理由とした差別をなくし、全ての人が障害の有無にかかわらず、お互いの人格と個性を尊重しながら共生できる社会をつくることとしています。●取り組みの事例を募集障害のあるかたへの配慮として実際に取り組んでいることや、これまでに経験したこと・見かけたことなどの事例をお寄せください。申12月15日?までに、〒277-8505柏市役所障害福祉課へ郵送(当日消印有効)・7167-0294するかinfo-shgf@city.kashiwa.lg.jpで※様式は自由。匿名可【例】点字ブロックの上に落ちていたごみを拾ったなど募集・採用時等での配慮も必要になります平成28年4月から、障害者雇用促進法でも、全ての事業主を対象に、募集・採用での差別を禁止すること、障害者が応募や仕事をしやすいような配慮が求められます。◎詳しくは、厚生労働省のホームページを見るか、ハローワーク松戸(?047-367-8609)へ問い合わせを市営住宅の入居者を募集問東急コミュニティー柏市営住宅管理事務所?7164-0245(土・日曜日、祝日を除く)・住宅課?7167-11471.一般市営住宅・改良住宅対次の条件を全て満たすかた?申込者が日本国籍か、外国人で中長期在留者(「永住者」「日本人の配偶者等」の条件に限る)・特別永住者?平成27年11月1日現在市内に住民登録があり、引き続き市内に居住し、現在住宅に困っている?現在同居しているか、同居しようとしている親族がいる(昭和31年4月1日以前生まれのかた等は単身でも可)?市税を滞納していない?申込者・同居しようとする家族が暴力団員ではない?所定の計算方法による月収額が?一般市営住宅は15万8千円以下?改良住宅は11万4千円以下(障害者・高齢者世帯等は?=21万4千円以下?=13万9千円以下)※世帯の1年間の総所得額から当てはまる控除額を差し引いた残りを12カ月で割って計算2.子育て世帯向け期限付入居対?~?の条件を全て満たす世帯のうち、申込者本人を含め40歳以下の夫婦と小学6年生以下の子どもを含む世帯(入居期間10年を条件とする)《1・2共通》申込書の配布/住宅課(市役所本庁舎4階)、沼南支所総務課(沼南庁舎1階)、高柳近隣センター、柏駅前行政サービスセンター、東急コミュニティー柏市営住宅管理事務所(柏4丁目)で申12月15日?までに、申込書に必要事項を書き、専用封筒に申込書を入れて郵送で(当日消印有効)※申し込みは1世帯につき1回。応募者多数の場合は抽選他今回応募がなかった子育て世帯向けの住戸については、随時募集(先着順)を行います。詳しくは問い合わせを■入居募集を行う市営住宅※家賃は所得に応じ決定区分団地名所在地棟・階数間取り風呂トイレ家賃(円)単身5号棟4階2K7,800 ~ 15,4006号棟3階根戸団地根戸4676号棟3階8,700 ? 17,1006号棟4階和式3K6号棟4階可7号棟2階8,800 ~ 17,4008号棟3階なし10,100 ~ 19,800一般住宅9号棟3階宿連寺団地宿連寺235-211,900 ~ 23,3009号棟4階13号棟2階18,000 ~ 35,400逆井団地新逆井2丁目716号棟3階3DK洋式18,900 ~ 37,100不可塚崎団地塚崎13258号棟2階28,400 ~ 55,700市営北柏根戸411-11A棟3階31,900 ? 62,500子育て世6号棟3階あり帯向け期限付入居塚崎団地塚崎1325 7号棟4階28,100 ~ 55,1008号棟4階28,400 ~ 55,700高野台改良改良住宅根戸467住宅団地可