ブックタイトル広報かしわ
- ページ
- 1/8
このページは 広報かしわ:平成27年9月15日発行分 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしわ:平成27年9月15日発行分 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしわ
「足腰が弱らないよう、朝や夕方によく庭の散歩をしていますよ」と話してくれる平さん。その他にも毎朝ヨーグルトを食べたり、おやつに牛乳たっぷりのカフェオレを飲んだりして、カルシウムを取るようにしています。健康意識の高さを感じました。中村 平たいらさん広 報平成27年(2015年)9.15発行 柏市 〒277?8505 千葉県柏市柏5丁目10番1号 ?(04)7167?1111 (04)7166?6026 編集 秘書広報課 発行日 毎月1・15日 みんなでつくる 安心、希望、支え合いのまち 柏No.1489P2・3…9月定例会の議案/「道の駅しょうなん」「かしわで」専用収穫祭プレミアム商品券を販売/市長室だより ほか主な内容広報紙を無料でお届け!●柏市オフィシャルウェブサイト・アドレス http://www.city.kashiwa.lg.jp/ ★トップページがスマートフォンでより見やすく、使いやすくなりました★●松戸局(047局)または携帯電話から本紙の市外局番のない番号にかけるときは最初に「04」を付けてください 「家族との食事が日々の楽しみ。私のことを気遣ってくれて、いつも初物の果物を出してくれるからうれしいのよ」と話してくれるいねさん。大好物はうな重とおすし。お箸で上手に召し上がる姿に驚かされました。長寿の秘訣冨田 いねさん 9月21日?の敬老の日にちなみ、今号では100歳を超えてもなお元気に暮らす3人のかたがたにお話を伺いました。日常の暮らしから長生き・健康の秘ひ 訣けつを探ります。問高齢者支援課?7167-1135長寿の秘訣食事と会話が元気のもと お庭の散歩とカルシウム長寿の秘訣 「始めたきっかけは娘からのプレゼント。気持ちも落ち着くし、指先も使うから、今はこれで体調を管理しているのよ」と話してくれる照子さん。人様に迷惑を掛けないことがモットーで、撮影のために自ら選んだお洋服もとてもよくお似合いでした。古こたど田土 照てる子こさん10月3日?でジグソーパズルで頭の体操取材を終えて 今回3人のかたがたにお話を伺って、3つの共通点に気が付きました。 1つは、高齢になっても元気に活動していること。90歳を過ぎても、冨田さんは着物を縫い、中村さんは庭で野菜作りをしていました。古田土さんは、90歳まで一人で電車やバスを利用し外出していました。 2つ目は、しっかり食事を取っていること。特に、果物、ヨーグルトや牛乳、梅干しなど「これだけは毎日欠かさず食べる」というこだわりを持っていました。 3つ目は、ご家族と触れ合って生活していること。皆さんが「今元気でいられるのは、周りの支えのおかげ」と話され、その表情は、家族や周囲のかたへの感謝の気持ちで満ちあふれていました。 生活環境は人それぞれ違いますが、「活動・食事・人との関わり」をバランスよく取り入れることが長寿への第一歩なのかもしれませんね。