ブックタイトル広報かしわ
- ページ
- 8/12
このページは 広報かしわ:平成27年9月1日発行分 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしわ:平成27年9月1日発行分 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしわ
8広報No.1488平成27年(2015年)9月1日かしわ市かわら版●市等官公庁からのお知らせです●費用で特に記載のないものは無料です講座・講演(続き)介護教室時9月19日?・10月17日?午前10時?正午(計2回)対市内在住のかた、先着20人内おいしい介護食の作り方(講義と実技)申9月2日?午前9時から、介護老人保健施設はみんぐへ電話で所問はみんぐ?7134-0660父親学級in柏夫婦で考える育児時9月27日?午前10時?正午所アミュゼ柏対市内在住・在勤の産前・産後の夫婦など、15組( 30人)※1人での参加も可申9月15日?までに、男女共同参画室へ電話するか参画eyeのホームページで※応募者多数の場合は抽選他保育あり。1歳以上の未就学児、12人。講座と併せて申し込みを問男女共同参画室?7167?1127中央公民館のパソコン講座文化講演会「シルクロードに悠久の夢とロマンを馳(は)せて」時9月30日?午後2時?4時所アミュゼ柏対市内在住・在勤のかた、50人内シルクロードの歴史と各地域の文化講大阪教育大学・山田勝久名誉教授申9月20日?までに、往復はがきに6面右上の必要事項を書いて、〒277-0005柏1丁目5-18柏市民活動センター内メールボックスNo.45柏市文化連盟へ郵送で※応募者多数の場合は抽選問柏市文化連盟(平田)?7146-0687・文化課?7191-7403ボランティアセンターの講座?地域活動応援まなび倶楽部「お手玉で楽しもう!」時10月5日?・11月9日?午後1時30分?3時30分(計2回)所いきいきプラザ対「お手玉」を地域活動に生かしたいか※会場は中央公民館。費用は各講座100円。OSはWindows7で、Office2013・インターネットエクスプローラ11を使用。講師はパソコンボランティア講座名とき対象内容①パソコン初心者講座9月18日?・19日?・25日?午前9時30分?午後0時3 0分(計3回)市内在住・在勤でパソコンに触ったことがなく、ローマ字を理解しているかた、2 0人パソコンの基本操作を学び、文字入力やキーボードの操作方法を体験します市内在住・在勤で基礎案内状や名刺を作りな②ワード基9月30日?午前9時30分的操作・文字入力がでがら、ワードの機能を学礎講座?午後0時30分きるかた、2 0人びます申し①=9月10日?②=9月14日?までに、講座ごとに往復はがきに6面右上の必要事項を込書いて、〒277?0005柏5丁目8?12柏市中央公民館へ郵送で(必着)※応募は1講み座につき1人1通。応募者多数の場合は抽選。今年度、各講座に初めて応募したかたを優先。手話通訳や要約筆記が必要なかたは申込時に記入を問中央公民館?7164?1811た、30人内お手玉でのさまざまな遊び方を学びます?知って安心・つくって楽しい! DIY(日曜大工)のコツ時10月5日?・8日?・19日?午後3時30分?5時15分(計3回)所教育福祉会館定15人内工具の使い方や、網戸・家具等の修理方法を学び、作品も作ります《共通》申9月24日?までに、はがきに6面右上の必要事項を書いて、〒277-0005柏5丁目8-12柏市社会福祉協議会ボランティアセンターへ郵送(必着)・FAX7165-1355するか電話で※応募者多数の場合は抽選問ボランティアセンター?7165-0880講座①韓国語中級(レベル3)②スペイン語中級(レベル3)外国語講座とき10月8日?来年3月17日の毎週木曜日午後3時?4時3 0分(計2 0回)10月9日?来年3月18日の毎週金曜日午前11時?午後0時30分(計22回)※いずれも年間継続講座の中途募集。12月24日? ?来年1月7日?、祝日は休講対市内か近郊に在住・在勤のかた、各講座若干名費①=17,000円②=18,500円申9月7日?までに、はがきに6面右上の必要事項を書いて、〒277-0852旭町1丁目4-18後藤ビルⅢ3階柏市国際交流協会へ郵送(必着)・gaikokugo@kira-kira.jpするか直接※応募者多数の場合は抽選所問同協会?7144?1300(日曜日、祝日は休み)・協働推進課?7167?0941催しTEGAスタンプラリー2015手賀沼・手賀川周辺を巡るスタンプラリーを今年も開催!スタンプを集めると、柏・我孫子・印西の各市にちなんだ景品に応募できます。時12月1日?まで所手賀沼・手賀川周辺の観光施設16カ所景品応募期限/12月8日?※応募は1人1通。応募者多数の場合は抽選◎スタンプの設置場所や応募方法など、詳しくは市のホームページで確認を問商工振興課?7167?1141自衛消防隊競技会16事業所18チームが出場し、事業所での火災を想定して、自動火災報知機の発報から放水による消火までの時間と動作を競います。時9月8日?午前9時?11時30分所大堀川防災レクリエーション公園問消防局火災予防課?7133-8792落花生の収穫体験時10月3日?・4日?午前10時?午後2時※天候による日程変更の場合は事前に連絡あり所湯浅農園(手賀地先)定先着180組費1組1,000円(10株)持汚れてもよい服装、長靴、手袋申9月2日?午前10時から、6面右上の必要事項と参加人数・参加希望日を書いて、農菜土へファクス・電話するか同ホームページで問農菜土?・FAX 7137-7318、農政課?7167-1143柏の自然と生きものフェスタ2015問環境政策課?7167-1695?写真展「柏の生きもの、こんなにいろいろ」市内で調査・保全活動を行っている市民が撮影した、選りすぐりの動植物の写真を展示します。?イベント集=集合解=解散http://www.kankyostation.org/の催し催しときところ対象・人数費用申し込み問い合わせ①柏の生きもの多様性プラン・ホッ9月24日?午前9時トポイントめぐりバスツアー(利~午後4時根運河・手賀の丘公園など)②緑がつくるさまざまな景観をめぐ11月11日?午前10る・フットパス(岩井~鷲野谷方面、時~午後3時約11キロメートル)集・解柏駅西口りそな銀行前か柏市役所前集・解道の駅しょうなん先着50人先着25人無料9月2日?午後1時から、6面右上の必要事項を書いて、かしわ環境ステーションへFAX 7172-2100・info@kankyostation.orgするか電話で③カフェ茶論「生き物語り」(1日1テー入退室自由各日200円10月13日? ~18日かしわ環境ステーマ。16日?は「アロマで虫除け」の※★=先着20※★=別途800?午後1時~3時ション実習★あり)人。見学可円当日、会場へ直接④我孫子市鳥の博物館長による講演「手賀沼の鳥たち」⑤科学ジャーナリスト・柴田佳秀さんの里山講座「フクロウを守る」⑥秋の生きもの観察会⑦大津川清掃10月23日?午後1時30分~3時10月11日?午前10時~正午10月17日?午前9時~11時※雨天翌日10月18日?午前9時30分~11時30分中央公民館酒井根下田の森(酒井根6丁目)名戸ケ谷ビオトープ(名戸ケ谷)集・解権現橋(増尾)⑧「のこしたいね、この林。」トラン10月24日?午後1時中原ふれあい防災ペット&サクソフォンデュオコン30分~3時30分公園隣接林サート⑨秋のこんぶくろ池祭り(観察会・工作教室など)⑩手賀沼親子自然観察会~用水路で魚とり!10月25日?午前10時~午後3時11月7日?午前10時~正午ときところ9月14日? ?20日?中央公民館9月21日? ?10月4日?県立柏の葉公園公園センター10月6日? ?12日?沼南公民館10月13日? ?18日?かしわ環境ステーション先着100人先着10人小学生以下どなたでも無料1,200円※中学生500円。小学生以下無料こんぶくろ池公園先着150人300円集・解ヒドリ橋(戸張新田)先着50人※小学生以下は保護者同伴無料9月2日?午前9時から、下田の杜里山協議会へ電話で9~11月かしわ環境ステーション?7170-7090(午後1時~5時。土・日曜日、祝日は休館)下田の杜里山協議会(廣澤)?090-5322-4062当日、会場へ直接※長袖・長ズボ名戸ケ谷ビオトープを育てる会ンの着用を(藤平)?7144-9855当日、会場へ直接ときところ10月20日? ?11月1日?そごう柏店(5階)11月2日? ?6日?市役所本庁舎1階ロビー11月9日? ?20日?沼南庁舎1階ロビー大津川をきれいにする会(輿石)?090-4731-7699牧場跡地の緑と環境を考える会(永田)?090-8725-29979月2日?午前9時から、こんぶくこんぶくろ池自然の森ろ池自然の森へファクスするか?・FAX 7132-8800info@konbukuroike.comで9月30日?午前9時から、手賀沼手賀沼水生生物研究会(半沢)水生生物研究会(森)へFAX 7139?090-7243-6720-3216するか電話で